- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県伊佐市
- 広報紙名 : 広報いさ 2025年2月1日号
猫は責任を持って飼いましょう。2月は猫の繁殖行動の始まる頃です。産まれてから困ることのないようにしましょう。
(1)猫は室内だけで飼いましょう(感染症予防・交通事故防止・近所トラブル予防・ストレス軽減)
(2)猫の不妊・去勢をしましょう(飼育数の抑制・感染症予防・特定の病気の予防・発情抑制)
(3)猫に首輪と名札・鈴と迷子札・マイクロチップ等を着けましょう
(4)エサを不用意に与えないでください(近所トラブル予防・飼育数の抑制・ストレス軽減)
(5)飼えなくなったら、新しい飼い主を探しましょう
(6)保健所および市役所で猫の引き取りには応じられません
(7)飼い猫に起因するトラブルは飼い主に責任があることを自覚しましょう
(8)猫の習性等を理解し、愛護に努めましょう
(9)周辺の生活環境に支障が生じないようトイレのしつけをしましょう
(10)災害時にも責任を持って対応できるように準備をしておきましょう
(1)~(10)を守って、猫が近所に迷惑をかけることがないように、また「人と動物の共生する地域社会」の実現のために、ご協力をお願いします。
詳しくは、鹿児島県ホームページ(【URL】https://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenkofukushi/yakujieisei/dobotu/aigo/neko.html)をご覧ください。
●動物が捨てられているのを見つけたときは
動物を捨てることは犯罪です。箱に入れられているなど遺棄の可能性がある場合は、その場所が危険でなければその動物を動かさず、警察または保健所に連絡してください。危険な場所である場合は動かす前に数枚現場の写真を撮ってから動かすようにしましょう。
地域猫に関する問い合わせ:
大口保健所【電話】0995-23-5106
環境政策課【電話】0995-22-1060