広報いさ 2025年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 伊佐市消防 出初式
1月12日、「自らの地域は自らで守る」という精神のもと団員の士気高揚や市民への防火意識の普及を目的に消防出初式が開催されました。5年ぶりにパレードを開催予定でしたが、雨天のため中止となり、式典と規律訓練の披露のみ実施されました。 ここでは、消防団活動に功績があった団員・家族等に対する表彰の受章者を紹介します(敬称略・受章時の階級)。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
まちの話題
◆12/9 有害鳥獣について考える ◆1/3 祝二十歳 ◆12/15 大口高校生フードロス活動 ◆1/16 魅力ある県立高校づくりプロジェクト 大口・伊佐農林高校合同発表会 大口高校の「総合的な探求の時間」と伊佐農林高校の「課題研究」の合同発表会が伊佐市文化会館で行われました。これは両校の学習活動や生徒の多様な考え方に触れ合うことで生徒間や学校間の連携の深化を図ろうとするものです。今回は高校の特色…
-
くらし
地域おこし協力隊・田中久美子の古民家再生記
昨年11月、古民家改修ワークショップ第二弾を開催しました。22・23日の二日間で20名の方にご参加いただき、床や押し入れの解体・防蟻剤の塗布・木材のカットや面取りなどの作業を行いました。前回から引き続き参加してくれた方や、出水・湧水の協力隊や職員さんに加えて、大口高校生や鹿児島高専生など、今回もたくさんの方に助けていただき、作業を進めることができました。初めて使う工具や資材に戸惑いながらも、真剣な…
-
くらし
男女共同参画社会
◆「ワーク・ライフ・バランス」の実現 「ワーク・ライフ・バランス」とは、働くすべての人が「仕事」と育児・介護・趣味・地域活動などの「仕事以外の生活」のバランスを取り、その両方を充実させること、つまり「仕事と生活の調和」という意味です。 しかし、近年では、子育てや介護、長時間労働、経済的理由などにより、自身が望むバランスで仕事と生活を両立していくことが難しい状況にあります。 ◇ワーク・ライフ・バラン…
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE
●田中 久美子(たなか くみこ)さん 2022年の11月に伊佐へ移住し、3度目の冬が来ました。移住初年度の冬はあまりの寒さに驚き、慌てて暖房器具を用意したことを思い出します。故郷の秋田では灯油屋さんが家にあるタンクに補充してくれていたので、自分で灯油を買うという経験がありませんでした。移住者の日常は、些細な『?』で溢れています。 そこで、移住者同士のほっこりお茶会「い茶(ちゃ)かい」を企画しました…
-
くらし
110番だより
◆若者(初心運転者)に対する交通事故防止対策 ※若年ドライバー…16歳~24歳までのドライバー 卒業や就職シーズンを目前に控えたこの時期は、新たに運転免許を取得する若者(初心運転者)の交通事故が心配されます。例年、全国では、若者による交通事故が多発しています。 ◇若者に多い事故 ・スピードの出し過ぎによる事故 ・自動二輪車や原動機付自転車による事故 ・わき見による事故 ・ハンドル操作の誤りによる事…
-
くらし
あなたらしく生きる 人生の年輪
◆脳の健康度測定はじめました みなさんは、MCI(軽度認知障害)をご存じでしょうか? MCIは健常な状態と認知症の間(※図1)の状態にあり、生活習慣などを見直すことで認知機能の回復や認知症になることを遅らせることができます。一方で何もせずに放置すると認知症へ移行するリスクが高まります。 市では、新たな取組として「脳の健康度測定」をはじめました。(1)脳の反応速度、(2)注意力、(3)視覚学習、(4…
-
健康
健康コーナー
◆産後のママの身体と心の健康 女性にとって妊娠から出産、産後は、環境やホルモンバランスが大きく変化します。そのために身体や心に悪い影響が起こることも少なくありません。 ・身体の変化 産前産後は女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)のバランスが大きく変化します。胎盤ができるとともに分泌量が上昇し、胎盤が体外に出る産後は急激に下降します。また、産後は母乳を作るホルモンが女性ホルモンの分泌を抑える…
-
くらし
図書館へようこそ
◆イベント情報 ◇ふれあいメルヘンひろば 日時:2月22日(土)10時30分~11時 場所:大口図書館臨時窓口 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ◆菱刈図書館臨時休館 蔵書点検のため、菱刈図書館は2月4日(火)~8日(土)は臨時休館です。 ◆今月の新刊本 ◇児童 ・おばけずし/苅 澄子作 柴田 ケイコ 絵(両館) ・まめまきぱーらぱら/あおい じゅんこ さく(…
-
くらし
環境だより vol.11
寒さがますます厳しくなる2月。今回は、エアコン、ガス・石油ファンヒーターの省エネ・暖房費の節約について紹介します。 ◆(参考)外気温6℃のとき、暖房設定温度を21℃から20℃に下げた場合(1日9時間使用) ◇エアコン (年間) ・電気代…約1,650円の節約 ・CO2…25.9kgの削減 ◇ガスファンヒーター (年間) ・ガス代…約1,320円の節約 ・CO2…18.3kgの削減 ◇石油ファンヒー…
-
くらし
農政情報「農のいろは」
◆狩猟免許を取得して農地を守ろう! イノシシ・シカ等の野生鳥獣の生息域が人里近くにまで拡大し、農林作物の食害や畦・土手の掘り返しなど被害が深刻化しています(伊佐市の令和5年度農林作物の被害額は4118万円)。 また、最近では、市街地や人家付近への出没など目撃情報が増えており人的被害も心配されます。 一方、捕獲の担い手となる狩猟者は年々減少し高齢化が進んでいるため、今後、被害農林地の拡大など危惧され…
-
くらし
わたしのまちのSDGs(エス・ディー・ジーズ)!Vol.10
市内の団体や企業などで行われている、身近な取組を不定期で紹介します! ◆仕出し料理 どんぐり 住所:菱刈徳辺2267-1 【電話】29-4082 仕出し料理どんぐりは、創業10年の信頼と実績を誇る、手作りお弁当をお届けしています。新鮮な食材を使い、バリエーション豊富で美味しいお弁当をご用意します。特別な日や普段のランチにどうぞご利用ください。 ◇(SDGsの取組)フードロス削減 真空包装機の導入に…
-
しごと
伊佐市会計年度任用職員募集
応募方法:2月14日(金)17時までに(郵送の場合14日必着)自筆の履歴書(市販のものに上半身写真貼付)を提出してください 選考方法:書類選考および面接 提出・問い合わせ:伊佐市立学校給食センター 〒895-2703 伊佐市菱刈花北1084番地 【電話】24-1223
-
くらし
「市長と語る会」のご案内~みなさまの思いをお聴かせください~
市政へのご提案、普段から感じていることなど、市民のみなさまのご意見をお聴かせください。事前の申込みは不要です。みなさまお誘い合わせのうえ、お近くの会場にお越しください。 ◆参加の際のお願い ・体調不良(せき・発熱などの症状)の場合は、参加をご遠慮ください。 ・受付名簿のご記入をお願いします ◆お住まいの校区以外の会場でも参加できます。 問い合わせ:企画政策課秘書広報係 【電話】内線1301
-
くらし
伊佐市立図書館 雑誌スポンサー募集
◆雑誌スポンサー制度とは 図書館が収集する雑誌の購入代金を企業等に負担していただき、提供していただいた雑誌のカバーに、提供企業名と広告チラシ、雑誌書架の壁面に広告チラシを掲載するものです。 ◇制度のイメージ図 ◇広告イメージ図 図書館を企業のPRに活用しませんか! ※詳細は本紙をご覧ください。 (1)雑誌カバー 最新号のカバー表面に事業者名、裏面に広告を掲載 (2)雑誌架の背面に広告を掲載 雑誌の…
-
子育て
令和7年4月診療分から子ども医療費制度が変わります
◆制度改正の内容 ・対象年齢を拡充し、生活保護世帯を除く高校生年代までが給付対象 ※高校生年代とは、18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(以下同じ) ・自動償還払方式から「窓口負担の必要がない現物給付方式」に変更 ※県外医療機関受診分はこれまで通り償還払方式のため、申請が必要 ・重度心身障害者医療費助成や住民税課税世帯のひとり親家庭等医療費助成対象の子どもも、子ども医療費給付制度を利用可能 …
-
くらし
伊佐市の過去の記録を集めています
伊佐市視聴覚ライブラリーでは、今後失われてしまう可能性のある、伊佐市の過去の映像・音声・写真等の記録を集めています。 およそ20年以上前の、伊佐市内(旧大口市・菱刈町等)の出来事、各種行事、郷土芸能、風習、風景、災害などが記録された、ビデオ映像、CD、カセットテープ、写真などの資をお持ちの人、もしくは資料の情報等をお持ちの人は、連絡先までご連絡いただけないでしょうか。 記録資料につきましては、市で…
-
くらし
チャレンジしよう!国際交流in伊佐2025 ホストファミリー募集に係る説明会
6月13日(金)~19日(木)、日本に興味を持つ外国の若者たちが世界10カ国以上から伊佐市にやって来て滞在する「チャレンジしよう!国際交流in伊佐2025」が昨年に引き続き開催されます。その際、ホストファミリーとして、受け入れ登録してくださるご家庭を募集します。受け入れ内容については次の日時で説明会を開催します。 日時:2025年2月23日(日)午後4時から 会場:大口元気こころ館 会議室 日時:…
-
くらし
JRグループの運賃割引が開始されます(精神障害者保健福祉手帳)
これまでJRグループでは、「身体障害者手帳」または「療育手帳」をお持ちの人を対象とした運賃割引を実施していましたが、令和7年4月1日から「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの人も対象となります。 ◆対象者 精神障害者保健福祉手帳(以下、「手帳」という)をお持ちで「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」区分が第一種または第二種と記載されている人。 ◆割引の対象とならない手帳 (1)第一種、第二種の旅客鉄道株…
-
くらし
公有財産売却一般競争入札
伊佐湧水消防組合では、自動車(消防ポンプ車)の売却処分に伴い、一般競争入札を実施します。入札を希望する人は、次の事項に注意し参加してください。 ◆入札物件の公開 日時:2月12日(水)10時~12時 場所:伊佐湧水消防組合消防本部庁舎前 ◆入札参加申込 入札参加希望者は、公有財産売却一般競争入札参加申込書(以下「申込書」という)を提出してください。 ◆入札参加申込受付期間 受付期間:2月12日(水…
- 1/2
- 1
- 2