- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県肝付町
- 広報紙名 : 広報きもつき 2025年10月号
■宮富小学校 eスポーツでシニアカレッジと交流学習
6⽉24⽇、総合的な学習の時間に、4年⽣9⼈がeスポーツの指南役になって交流しました。事前に、ユニークPC代表の郷原様をお招きした、ゲームやeスポーツについての学習や、⾼齢化社会についての授業を経て、当⽇を迎えました。
⼦どもたちは、シニアカレッジの皆様の笑い声や、「認知症予防に役⽴ちそうだ」などの感想を聞いて、⾼齢者のために⾃分たちも何かできることを実感し「また、⼀緒に何かやりたい」と話していました。
■波野中学校ワクワク考古楽
7⽉3⽇、県⽴埋蔵⽂化財センターから2⼈の講師の⽅をお招きして、「ワクワク考古楽」と題して出前授業を開催しました。学校のすぐ近くの東⽥遺跡から発掘された⼟器の数々の説明や塚崎古墳群にある前⽅後円墳や地下式横⽳墓のことを詳しく説明していただきました。説明のあとは、東⽥遺跡で出⼟された⼟器にも実際に触れさせてもらうことができ、⽣徒たちはとても興奮していました。私たちの波野校区は、歴史的にも⼤変貴重な場所なのだと改めて実感することができました。
■国見小学校奉仕作業
8⽉24⽇、保護者全員と4年〜6年の児童が参加し、奉仕作業を⾏いました。早朝から⽇差しが照りつける暑い中、築⼭の樹⽊の枝の伐採、本城川の清掃、花壇の草取り、樹⽊の剪定等⾏いました。ダンプや⾼所作業⾞、重機も保護者の⽅々から提供していただき、職員や⼦どもたちだけではどうにもできない部分もしていただきました。
おかげさまで気持ちのよい2学期を迎えることができました。
■高山中学校定期演奏会における募金活動
8⽉3⽇、肝付町⽂化センターにて、本校吹奏楽部の定期演奏会が⾏われました。地元の⾼⼭吹奏楽団にも賛助出演をいただき、演奏会はおおいに盛り上がりました。
開催にあたり、受付で「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援⾦」を募ったところ、ご来場いただいた多くの⽅々に、たくさんの義援⾦をいただきました。
中には、袋に⼊れて持ってこられた⽅もいらっしゃって、準備した募⾦箱はいっぱいになりました。いただいた義援⾦は、社会福祉協議会を通して、共同募⾦会に送付しました。多くの⽅々にご協⼒をいただき、誠にありがとうございました。
