くらし まちの話題(2)

■道路愛護表彰伝達式
石橋建設環境保全会が受賞
3月4日に、熊毛支庁で道路愛護表彰伝達式があり、石橋建設環境保全会が県知事表彰を授与されました。
これは、同保全会が長年にわたり県道西之表南種子線の清掃活動や草刈りなどを積極的に取り組み、多くの車が行き交う道路や自然環境の美化活動に努め、地域の景観の維持、交通環境の整備に尽力したことが評価されたものです。

■ばれいしょ『かごしまブランド団体認定』
新選果機を導入し選別能力も向上
2月26日に、西之表市のホテルニュー種子島で、「ばれいしょ『かごしまブランド団体認定』・新選果機導入記念祝賀会」が行われました。
これは、令和6年12月27日に種子屋久農業協同組合が「かごしまのばれいしょ」のかごしまブランド団体として、鹿児島県から認定されたことによるものです。
また、新たに選果原料投入や製品のパレットへの積み付けを機械化した選果設備を今季から導入し、選果選別能力は大きく向上しています。

■キッズスポーツふれあい交流
姫野ナルテニス教室
2月3日に、町立体育館で、プロテニスプレイヤー姫野ナルさんのテニス教室があり、キッズスポーツの子どもたちとのふれあい交流に延べ50人が参加しました。
教室では、ボールの打ち方や体幹運動が行われ、プロと子どもたちが笑顔を見せながら交流しました。
姫野プロは、教室を通してテニスの魅力とともに、困難に挑戦する気持ちの大切さを伝えました。

■平和と使命を胸に自衛隊入隊・入校
自衛隊入隊者壮行会
陸上自衛隊に入隊する今田杏寿さん(西之町)と陸上自衛隊高等工科学校に入校する長田健成さん(池之平)の壮行会が、3月6日に開かれました。
壮行会は、自衛隊家族会関係者らが出席し、防衛大臣や鹿児島県知事からのビデオメッセージなどで2人を激励しました。
入隊者・入校者を代表して、今田さんが「心身を鍛え仲間と切磋琢磨し立派な自衛官になります」と入隊に向けて力強く決意を述べました。

■星原ホームを訪問 星原小学校
2月10日に、星原小学校が星原ホームを訪問し、高齢者の皆さんと交流を行いました。
ホーム内の掃除の手伝いをしたり、戦争の体験談などを聞いたりして、地域の方とつながりをもち、自分たちがこれからできることを考えたりして、学びを深めていました。
また、児童と交流し、高齢者の皆さんにも自然と笑みが浮かんでいました。

■オリンピアン長谷川大悟選手に学ぶ
増田小学校でアスリート派遣事業
2月19日に、増田小学校で、リオデジャネイロオリンピックに三段跳び日本代表選手として出場した長谷川大悟選手が、出前授業を行いました。
長谷川選手は自身の経験に基づき、目標を達成するためには「継続」「諦めない」「挑戦に才能や時期は関係ない」と伝え、トップアスリートの熱意あふれる授業に、児童は目を輝かせていました。

■オンライン交流 ビブリオバトル
中種子・霧島・横川の3中学校が「書評合戦」
3月4日に、中種子中学校と霧島中学校・横川中学校の3校で、ビブリオバトルのオンライン交流を行いました。
ビブリオバトルは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」で、発表した中で一番読みたい「チャンプ本」を決定します。
学習・図書委員長の鎌田ねねさんが『末っ子の取扱説明書』、副委員長の濱寛太郎さんが『光の帝国(常野物語)』で発表、本の面白さと魅力を発信しました。

■平均落札額53万8千円 種子島中央家畜市場 子牛せり市
種子島子牛せり市が、2月17日に種子島家畜市場であり、平均落札額は53万8千円となりました。

※単位…円(税抜き価格、速報値)