くらし お知らせ(2)

■大学等奨学金返還支援制度について
大学などを卒業後、鹿児島県内企業に就業するなど、一定の要件を満たした場合に、在学時に借り受けた奨学金の返還を支援する制度を実施しています。
対象:申請時点で県外に居住および就業していて、35歳未満(申請する翌年度4月1日現在)の社会人(Uターン希望者)

問合せ:
公益財団法人鹿児島県育英財団【電話】099-286-5244
県教育庁総務福利課【電話】099-286-5214

■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間のお知らせ
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。
自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使ったりすることなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。
これらは、親のしつけや家庭環境が原因ではなく、脳機能の発達に関係するもので、見た目には障害があることがわかりにくいため、行動や態度が誤解されることがあります。
発達障害の特徴を知り、正しく理解していただくことが大切です。
*詳しくは、県ホームページをご覧ください。
(「鹿児島県世界自閉症啓発デー」で検索)

問合せ:県庁障害福祉課
【電話】099-286-2744

■「令和7年国勢調査」が実施されます
国勢調査は令和7年10月1日を調査期日として、実施されます。
国勢調査は5年に一度、全員参加の統計調査です。「令和7年国勢調査」への理解及びご回答をお願いします。

問合せ:県庁統計課
【電話】099-286-2482

■「エコふぁみ」で環境にやさしい生活を送りませんか?
環境にやさしい行動によりポイントを貯めると、特産品が当たる抽選に参加することができます。
(例えば、次のような行動です)
・環境にやさしい行動(マイバック持参や、食べ残しをしない等)をチェックする。
・家庭でのエコ活動(電気使用量やごみの減量等)を記録する。
・環境に関するイベントに参加する
・エコふぁみ協賛店を利用する。など*詳しくは、県ホームページをご覧ください。(「エコふぁみ」で検索)

問合せ:県庁環境林務課地球温暖化対策室
【電話】099-2862586

■マイナンバーカードの申請はお済みですか?
休日開庁にて、マイナンバーカード関係の手続きを行っています。
開庁日:4/13(日)
時間:9:00~16:00
開庁施設:役場本庁町民課、宮之浦・安房・尾之間出張所
持ってくるもの:
[申請]
(1)マイナンバーカード交付申請書
(2)通知カード
(3)本人確認書類
[カード交付]
(1)マイナンバー通知カード
(2)交付通知書(ハガキ)
(3)本人確認書類
(4)住基カード(お持ちの方)
[電子証明書の更新](通知のあった方)
(1)マイナンバーカード
*電子証明書の更新には、暗証番号の入力が必要です。

問合せ:役場町民課住民係
【電話】43-5900