町報やくしま 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙-
3月12日に町内3校の中学校で卒業式が行われ、90名が思い出の詰まった学び舎を巣立ちました。 表紙の写真は、安房中学校の卒業生26名ののみなさんです。
-
くらし
令和7年度予算を報告します。
町報では1万円未満の金額を四捨五入して表記しています。 詳しい数値は、予算書を町のホームページなどでご覧いただけます。 ■予算のポイント 一般会計予算は、総額116億2,200万円として、前年度比2億4,500万円の増(+2.2%)であり、合併後2番目に大きい規模となりました。 歳入については、町債や国庫支出金等の減額が見込まれるものの、地方譲与税や地方交付税などの増額を見込んでいます。歳出につい…
-
くらし
令和7年度職員配置表
4月1日から「新体制」で業務がスタートしました。各業務を行う職員の配置をお知らせします。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース
■屋久島地区沿岸防犯協力会 屋久島高校美術部へ感謝状贈呈 屋久島地区沿岸防犯協力会(会長:屋久島町長荒木耕治)が、密航や密輸などの沿岸防犯を啓発するポスターと看板の制作を依頼した、屋久島高校美術部と制作した4名の生徒に、3月3日に感謝状を贈呈しました。 制作されたポスターは、港湾施設や漁協施設などの関係機関の施設に掲示され、看板は役場本庁舎と屋久島警察署に設置し、地域の沿岸事故防止活動や沿岸防犯意…
-
くらし
令和7年5月1日から盛土等には知事の許可が必要になります。
-
くらし
口永良部島簡易水道事業補助金返還に係る裁判結果について
令和2年度に実施した口永良部島簡易水道事業に係る国庫補助金交付決定が一部取消しとなり、補助金の返還と加算金の支出に要した金額の支払いを町長、当時の副町長及び担当課長に求める住民訴訟の控訴審においては、令和6年9月25日に町長のみに加算金部分の請求をせよとの福岡高等裁判所宮崎支部による判決が出されたところでありますが、同判決には判断に至った十分な理由が付せられておらず、また、判決内容に食い違いや判例…
-
くらし
まちからのお知らせー教育総務課ー
■令和7年度教職員人事異動(3月31日現在の屋久島町内分) 一覧については本紙をご参照ください 町教育委員会の異動教職員の人事異動に伴い教育指導主事の異動がありましたので、お知らせします。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:総務管理係
-
くらし
まちからのお知らせー町民課/健康長寿課ー
■令和7年度主な町税などの納期 税金や保険料は納期内に納めましょう! 問合せ: 各税→町民課 介護保険料・後期高齢者医療保険料→健康長寿課
-
くらし
まちからのお知らせー観光まちづくり課(1)ー
■第2次屋久島町観光基本計画策定に係る町民ワークショップの参加者を募集します 令和8年度から新たな「第2次屋久島町観光基本計画」に基づく観光振興を目指すこととしています。計画の策定にあたり、町民ワークショップを実施して、魅力ある資源の発掘や思い描く将来の観光などについて意見交換を行います。つきましては、以下のとおり参加者を募集しますのでお気軽にご応募ください。 ■募集概要 対象: ・町民(住民票の…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(1)ー
■犬の飼い主の皆さんへ 犬の登録と狂犬病予防注射を行います! 犬の飼い主には「犬の登録をすること」と「犬に毎年1回の狂犬病予防注射を接種すること」が狂犬病予防法により義務付けられています。 町では、すべての飼い犬に狂犬病予防注射を接種してもらうために、下表のとおり令和7年度の集合狂犬病予防注射を実施します。町内で犬を飼われている方は、お近くの会場で狂犬病予防注射を飼い犬に受けさせてください。会場で…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(2)ー
■飼い主のいない猫を減らし、人と猫が共生する地域づくりを目指して 不妊去勢手術費用の一部を補助します 町では、飼い主のいない猫の繁殖抑制、恵まれない命の誕生による殺処分数減少、それらの猫による生活環境被害の低減等を目的として、猫に不妊去勢手術を実施する個人や団体に対し、手術費用の一部を補助いたします。 ※令和7年4月1日から令和7年度分の申請を受付けています。(予算額に達した時点で受付を終了いたし…
-
くらし
まちからのお知らせー観光まちづくり課(2)ー
■「ゼロカーボンアイランド」を目指して 電気自動車購入経費の一部を補助します 屋久島町では、脱炭素社会の実現に向けて、水力発電から生み出されるクリーンなエネルギーを活用し、ガソリン自動車などから排出される二酸化炭素の削減を目的として、電気自動車(EV)等の購入に対する補助を行います。 受付期間:令和8年3月27日(金)まで 応募条件:次の全てを満たす個人及び法人 (1)交付申請時に、1年以上「屋久…
-
くらし
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■種子屋久高速船の運賃改定のお知らせ(離島割) 昨今の大幅な物価高騰や燃料費高騰などの影響により、種子屋久高速船の運賃が改訂されます。 改定後の金額(離島割引)については、以下のとおりです。 改定時期:令和7年5月1日(木)から 改定後の料金:屋久島⇒鹿児島(大人)片道…7,500円、往復…14,500円 ※上記は、有人国境離島法に基づく…
-
くらし
お知らせ(2)
■大学等奨学金返還支援制度について 大学などを卒業後、鹿児島県内企業に就業するなど、一定の要件を満たした場合に、在学時に借り受けた奨学金の返還を支援する制度を実施しています。 対象:申請時点で県外に居住および就業していて、35歳未満(申請する翌年度4月1日現在)の社会人(Uターン希望者) 問合せ: 公益財団法人鹿児島県育英財団【電話】099-286-5244 県教育庁総務福利課【電話】099-28…
-
子育て
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
4月30日(水)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ※役場本庁や各出張所、最寄りの金融機関にて納付できます。また口座振替による納付も可能です。 ※コンビニ収納やスマートフォンアプリ決済もご利用ください。詳しくは町HPをご確認ください。
-
くらし
屋久島町公式LINEアカウント 友だち募集中
■役立つ情報がいっぱい! 防災、ごみの収集日、イベント情報など、さまざま情報をお届けします。ぜひ、屋久島町と「友だち」になって、町の情報をチェックしてください。 ・欲しい情報を選んで受け取る ・ごみの分別を調べる ・災害時の避難所を調べる ・公共物の不具合を町に知らせる ■QRコードで友だち追加 LINEアプリの「友だち追加」→「QRコード」で、本紙右のQRコードをスキャンして友だち追加をしてくだ…
-
くらし
火山活動の状況噴火 警戒レベル1
2025年2月14日に、口永良部島の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げられました。火山性地震の発生数が減少し、その他の観測データにも活動の活発化を示す特段の変化は認められていません。しかしながら、2023年6月の活発化以前と比較して古岳付近の火山性地震は多い状態であり、古岳火口では火山ガスの臭気が強い状態となっています。このことを踏まえ、2023年以降の活…
-
健康
健診を受けて生活習慣を見直してみませんか?
自分自身の健康を把握し、いつまでも健やかな生活を送りましょう! ■年に1回の健康診断集団健診がスタート 今年も5月13日から町内の各会場を巡回し集団特定健診(長寿健診)・各種がん検診を実施します。 特定健診は、日本人の死因の上位を占める心疾患や、脳血管疾患などの「生活習慣病」の発症リスクを高めるメタボリックシンドローム(以下、メタボと表記)に着目した健診です。 メタボとは、内臓脂肪が溜まることに加…
-
健康
健幸だより Yakushima Health
町では、「自然と共に生きる元気な町」の実現を目指し、令和11年度までを計画期間とする「健康やくしま21(第3次屋久島町健康づくり計画)」を策定し、さまざまな健康づくりの取り組みを進めています。令和7年度は、「歯の健康」をテーマとして、健康づくり事業を推進します。 町の歯科保健については長年、乳幼児期の虫歯有病者率が高いことや、成人の歯周病検診の受診率が低いことが課題になっています。 早期発見・早期…
- 1/2
- 1
- 2