くらし まちからのお知らせー健康長寿課(2)ー

■国民健康保険・後期高齢者医療制度の資格情報の更新時期です 7月中に資格確認書(旧保険証)等を郵送します
現在お持ちの保険証等の有効期限は7月31日までです。8月からの新しい資格確認書等を郵送しますので、記載内容がお間違いないかご確認のうえ、8月1日からご使用ください。

▽国民健康保険の方
世帯ごとに送付します。(国保加入者全員分を同封します)

(1)マイナ保険証をご利用していない方
資格確認書(保険証と同じサイズ)を送ります。新しい資格確認書は紺色です。

(2)マイナ保険証をご利用の方
資格情報のお知らせ(A4サイズ)を送ります。
※資格確認書が必要な方は、マイナ保険証の利用解除の申請が別途必要です。
役場本庁・各出張所でお手続きください。

▽後期高齢者医療保険の方
個人ごとに送付します。(同じ世帯でも一人一人に送付します)
マイナ保険証のご利用の有無に関わらず、全員に資格確認書(保険証と同じサイズ)を送ります。
新しい資格確認書は緑色です。

▽Check!資格情報は、原則、世帯主の資格確認書等に記載の住所地へ郵送します。
長期入院や長期不在などの理由により住所地以外への郵送を希望される方は事前に手続きが必要となりますので、役場健康長寿課へご連絡ください。
※有効期限を経過した資格確認書等は、ご自身で破棄していただいてかまいません。(ただし、転出等により資格喪失した場合は、役場へ返却してください。)

▽注意事項
・新しい資格確認書等の有効期限は「令和8年7月31日」までです。ただし、下記に該当する方は、それぞれ有効期限が異なりますのでご注意ください。
学生特例の適用を受けている方→「令和8年3月31日」まで。
今度の誕生日で70歳を迎える方→「誕生月の末日」まで。誕生月に新しいものを郵送します。
・前年度までの国民健康保険税または後期高齢者医療保険料に滞納がある方には、資格確認書等の郵送は行いません。窓口での更新となりますので、健康長寿課保険年金係までご連絡ください。

▽マイナ保険証利用のメリット
・限度額適用認定証等が無くても、手続き不要で高額療養費の限度額を超える支払いが免除。
・データを活用したより良い適切な医療が受けられる。

問合せ:保険年金係