子育て 【特集】『徳之島学へのいざない-とくのしま今昔-』

徳之島町史の特別編『徳之島学へのいざない-とくのしま今昔-』が2024年11月末に刊行されました。町立小中学校の全児童・生徒へ贈られ、一般販売も実施中の『徳之島学へのいざない』。その4つのポイントと、学校で実施される取り組みの概要をご紹介します。

■町立小中学校での徳之島学
○教育目標
郷土を愛し、主体的に生きる力を身につけた児童・生徒の育成

○「徳之島学」で学ぶの4つの領域
・歴史・文化
・自然
・交流体験
・探究活動

(1)「徳之島学へのいざない」をテキストとして活用し、徳之島の歴史や風土を学習します。
(2)総合的な学習の時間を中心に、具体的なカリキュラムを編成し実施します。
(3)地域の人材を活用し、児童・生徒の学びをサポートします。

○児童・生徒に身につけて欲しい『4つの力』
・郷土を学び、徳之島を『愛する心』
・多種多様な考えを尊重できる『寛容力』
・主体的に考え行動できる『自己決定力』
・豊かな『コミュニケーション能力』

『徳之島学』の授業は、令和7年度に先行実施校での実践と各学校での部分的実施を行い、令和8年度から完全実施を予定しています。

■『徳之島学へのいざない』の内容
○第1章 徳之島町のようす
・島の地形と地質
・動植物
・昆虫
・川や海の生き物

○第2章 先史・原史時代の徳之島町
・約3万年前~16世紀までの徳之島

○第3章 近世の徳之島町
・15世紀~19世紀後半までの徳之島

○第4章 近現代の徳之島町
・明治元年(1868年)~現在までの徳之島

○第5章 徳之島町のくらしと文化
・昔のくらし
・年中行事
・伝説とことわざ
・昔のあそび
・海の呼び方
・文化財
など

○第6章 徳之島町のトピック
・朝潮太郎伝
・徳之島の闘牛
・徳之島出身の新聞人
・郷土の先人たち

○付録
徳之島町の年表

■徳之島学へのいざない4つのポイント
○徳之島学へのいざない Point1 最新の『徳之島町史』をベースに制作!
最新の研究成果に基づいて編さんされた、徳之島町史の『自然編』『民俗編』『通史編(2刊)』の全4刊からテーマを厳選しています。

○徳之島学へのいざない Point2 『フルカラー』で眺めて楽しい!
広報徳之島と同じA4判サイズで、全130ページ、フルカラーで写真やイラストを多用。ページをめくって眺めるだけでも楽しめます。

○徳之島学へのいざない Point3 『見開き=1テーマ』で読みやすい!
見開き2ページに1つのテーマが完結するよう多くのページを構成。テーマへの関心を広げる、充実したコラムも掲載しています。

○徳之島学へのいざない Point4 徳之島町史と『連動』!
より深く学びたいときに徳之島町史をすぐ参照できるよう、どの町史のどこの箇所を読めば良いかがわかるよう記載しています。

■定価1,100円(税込み)
お買い求めは⇒ダイマル/道の駅とくのしま/仙太織物(株)徳之島空港物産館(徳之島空港内)/徳之島町誌編さん室(生涯学習センター3階)

「徳之島学へのいざない」は、全国の皆様からのふるさと納税を活用しています。

お問い合わせ:郷土資料館町誌編さん室
【電話】0997-82-2908