広報徳之島 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】『徳之島学へのいざない-とくのしま今昔-』
徳之島町史の特別編『徳之島学へのいざない-とくのしま今昔-』が2024年11月末に刊行されました。町立小中学校の全児童・生徒へ贈られ、一般販売も実施中の『徳之島学へのいざない』。その4つのポイントと、学校で実施される取り組みの概要をご紹介します。 ■町立小中学校での徳之島学 ○教育目標 郷土を愛し、主体的に生きる力を身につけた児童・生徒の育成 ○「徳之島学」で学ぶの4つの領域 ・歴史・文化 ・自然…
-
くらし
まちの話題
■令和7年 二十歳のつどい 「令和7年二十歳のつどい」が1月2日、町文化会館でありました。今年は対象となる20歳143人のうち105人が参加。式典では、教育長式辞、来賓祝辞に続き、本町の二十歳を代表して、井之川中学校出身の野中加那さんが登壇。謝辞で、「徳之島には助け合いの精神が根付いています。島で育ち、いろんな人に助けられ、応援してもらったからこそ、私はこれまで頑張ってこられました。この二十歳の節…
-
イベント
おもいでケータイ再起動×徳之島
日時:2025年2月14日(金)~2月16日(日) 10:00~18:00 会場:伊仙町役場1階 参加費:無料〔事前予約制〕 詳細はこちら ※予約制ですが、当日に空きがある場合はご利用いただけます。 ※詳細は本紙の二次元コードよりご確認ください。 問合せ:伊仙町役場未来創生課 【電話】0997-86-3112
-
くらし
地域おこし協力隊 りーとおしゃべりー
-
くらし
年金相談所の開設について
■奄美大島年金事務所からのお知らせ 以下の日程で、年金相談所を開設します。相談は予約制です。相談を受けられる方は住民生活課国民年金係へお申し込みください。また、ご来場の際は、年金手帳やねんきん定期便、および本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。 日時:令和7年2月19日(水)午後2時~午後5時、2月20日(木)午前9時~午後2時30分 場所:町役場新庁舎 3階会議室 相…
-
子育て
児童手当制度改正に関する申請について
■児童手当について、対象世帯への重要なお知らせです 令和6年10月分より、児童手当制度改正(拡充)により対象者が変更されています。本町にて把握できている対象者には既に案内を送付しておりますが、まだ申込手続きがお済みでない方は、介護福祉課で手続きを行ってください。申請期限は令和7年3月31日(月)までです。令和7年3月31日までの受付分は、令和6年10月分まで遡って支給します。令和7年4月1日以降に…
-
くらし
国民健康保険の加入・離脱には必ず届け出が必要です
■国民健康保険の手続きにご注意ください ・仕事を辞めた等により勤務先の健康保険を離脱した場合(離脱直後に他の勤務先等の健康保険に加入した場合をのぞきます)や、国民健康保険(国保)から他の健康保険に加入する場合は、必ず国保窓口での手続きが必要です。国保に自動的に加入・自動的に離脱することはありません。 ・2024年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、これまで通り、国保加入・…
-
しごと
令和7年度公民館講座の講師を募集します
■知識・技能を活かしてみませんか 徳之島町生涯学習センターでは、令和7年度公民館講座の講師を募集します。あなたの知識や技能を生かし、町民の皆さんへ教えてみませんか。詳細は生涯学習センターまでお問い合わせください。 講座の実施期間:令和7年5月~令和7年12月 講座の回数:年間10回または15回 会場:生涯学習センターまたは各集落の公民館 問合せ:生涯学習センター 【電話】0997-82-1309
-
くらし
地域社会を支えるボランティア、保護司をご存知ですか?
あなたは保護司を知っていますか?全国に約47,000人、徳之島町では8人の保護司がいて、安全・安心な地域社会づくりのため活躍しています。 ■保護司って? 保護司は保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員で、罪を犯してしまった人の立ち直り支援や犯罪予防のための啓発活動などをボランティアで行っています。 ■どんな活動をしているの? 1.罪を犯してしまった人の立ち直りを支える活動 罪を…
-
しごと
農業研修生を募集します(第4期生)
■施設園芸農家を目指しませんか 気象条件に左右されにくい施設園芸農家を育成し将来の担い手とするため、町の農業研修生を募集します。園芸作物の基本的な栽培方法や管理作業等を学びます。お申込みや詳細な内容は、農林水産課までお問い合わせください。 対象者(募集定員は4名の予定です): ・施設園芸志向者、新規就農者で、就農した際に農協部会に加入できる45歳までの方 ・研修期間終了後、徳之島町で5年以上営農が…
-
健康
風しん抗体検査・風しん予防接種について
■無料クーポン券による抗体検査・予防接種が令和7年3月末で終了します 風しんの無料クーポン券による抗体検査・予防接種が令和7年3月末で終了します。抗体検査を受けた結果、十分な抗体が無かった人は、無料で予防接種を受けることができます。接種には無料クーポン券が必要です。以下の対象者で、手元にクーポン券がない場合は、徳之島町保健センターまでお問い合わせ下さい。 対象者: 徳之島町に住所がある昭和37年4…
-
健康
令和6年度新型コロナワクチン定期接種
■接種期間は令和7年3月31日までです 新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から「5類感染症」に位置づけられ、自己負担なしで接種できる特例臨時接種は令和6年3月31日で終了しました。令和6年度からは予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、重症化予防により重症者を減らすことを目的として、季節型インフルエンザと同様の定期接種として実施しています。接種をご希望の方は、期間内に余裕を持ってお済ませく…
-
くらし
〔南九州税理士会大島支部〕確定申告相談会(税務支援)のお知らせ
税理士業務が社会公共性の高いものであることから、地域貢献のため期間を限定し、各税理士事務所において申告者の皆様のご相談に応じています。お気軽にご相談ください。ご相談の際は事前にお電話にて各税理士へ相談日時をご予約ください。 日時:令和7年2月3日(月)~2月27日(木)午前10時から正午、午後1時から4時(※土日祝日を除きます。) 場所:各税理士事務所(※必ず事前に電話予約をしてください。) 相談…
-
講座
放送大学入学生募集
放送大学は、4月入学生を募集しています。幅広い世代の8万5千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。出願期間は、第1回は2月28日まで、第2回は3月11日までです。無料の資料請求をご利用ください。 お問い合わせ:放送大学 鹿児島学習セン…
-
くらし
徳之島くらし・しごと サポートセンター(大島支庁徳之島事務所福祉課内)
■ひとりで抱え込まずにまずはご相談ください ○徳之島くらし・しごとサポートセンターとは? 生活全般にわたり困りごと「なんでも」相談窓口です。誰もが当たり前に、その人らしく地域で暮らすことができるよう、問題を抱えている人を独りぼっちにせず、専門の相談員が問題解決に向けて一緒に考え、それぞれの状況に応じた生活状況改善プラン、就労支援プランなどを作成し継続的に支援します。 「どこに相談していいかわからな…
-
くらし
猫の適正飼養について
-
しごと
令和7年1月から栄養士・調理師免許のオンライン申請が始まります!
~栄養士・調理師免許をお持ちの皆様へ~
-
しごと
今年5月から盛土等が許可制に
~盛土規制法の運用が始まります~ ・鹿児島県では令和7年5月1日(木)に規制区域を指定し、規制を開始する予定です。 (※鹿児島市を除きます。鹿児島市内は鹿児島市で指定を行います。) ・宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)では、盛土等の崩落により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域に指定することとしています。 ■徳之島町全域を規制区域に指定予定 盛土等に伴う災害から人命を守るため、徳…
-
講座
老化医療評論家Dr. 陰山に学ぶ 「認知症予防」「健康長寿」セミナー
参加無料! ■3月20日実施セミナーテーマ 私と大切な家族の認知症リスクを明確に!科学的根拠で予防し、いきいきと過ごす方法 日時:3月20日(木)15:00〜17:00 場所:徳之島町生涯学習センター ○3月20日のセミナー受講特典!! ■3月21日実施セミナーテーマ 植物のチカラで若返り!!エクソソームが叶える健康と美容 日時:3月21日(金)9:30〜10:30 場所:徳之島町役場1階多目的ホ…
-
スポーツ
教育委員会だより
■スポーツ関係表彰伝達式 令和6年度のスポーツ関係表彰の伝達式を12月25日、町役場で行いました。受賞された皆様は下記のとおりです。受賞者の皆様、誠におめでとうございます。 ・文部科学大臣表彰 ・鹿児島県スポーツ推進委員功労者表彰 ※表彰者詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:社会教育課 【電話】0997-82-2904
- 1/2
- 1
- 2