くらし まちの話題(1)

■森さん・福田さんへ、明るい選挙推進運動表彰
令和6年度明るい選挙推進運動表彰で、徳之島町明るい選挙推進協議会委員の森二三江さんと福田すな子さんが、鹿児島県明るい選挙推進協議会大島支会より表彰され、2月12日、町役場で表彰伝達式がありました。同表彰は、明るい選挙推進運動に永年にわたり積極的に取り組み、他の模範となる方に贈られるもので、森さんは2011年から、福田さんは2010年から町の委員として活動。その功績が認められ、今回の受賞となりました。

■徳之島町ミュージカル「きゅら・まーち」初公演
町教育委員会主催の、とくのしま劇団ミュージカル初公演「きゅら・まーち」が2月23日、町生涯学習センターであり、昼と夕方の2回公演を実施。約300人が観劇しました。同劇団は、町内の小学生から高校生を対象に団員を募集。14人の子ども達が参加し、2024年6月から練習を重ねてきました。演出・台本は徳之島ダンスィング代表の大樂大聞さんが担当。公演では、アマミノクロウサギ「クロ介」の冒険を歌や踊りで表現し、自然保護の大切さを伝えました。

■島われんきゃの祭典、未来を担う子ども達が発表
「第7回島われんきゃの祭典」が2月16日、町生涯学習センターでありました。同祭典は、大島地区文化協会連絡協議会が定めた方言の日(2月18日)に合わせ例年実施。母間小、尾母小、亀徳小の児童による三味線や島唄、島口劇が元気いっぱいに披露されました。また、町の小中学生を対象とした「島口川柳」の表彰式や、町インターンシップ教育事業、町海外語学留学事業に参加した中高生が成果を発表。未来を担う子ども達のひたむきな姿に、会場から大きな拍手が送られました。

■デジタル化推進へ、町未来共創フェロー委嘱
町におけるデジタル化やDXの推進等について、専門的知見から支援・助言を得るための「徳之島未来共創フェロー」の委嘱状交付式が2月25日、町役場でありました。町の総合政策に対するDXフェローとして、東京都立大学客員教授で内閣府クールジャパンプロデューサーの陳内裕樹氏に、また、町の教育政策に対しては、大阪教育大学、愛知教育大学客員教授の小出泰久氏へ委嘱。交付式には陳内氏が出席し、高岡町長から委嘱状が手渡されました。

■災害時のし尿等収集運搬に関する協定を締結
徳之島町と鹿児島県環境整備事業共同組合との、災害時におけるし尿及び浄化槽汚泥等の収集運搬に関する協定締結式が2月26日、町役場でありました。同協定は、災害時に町が同組合に協力を要請する場合に必要な事項を定め、災害時に迅速かつ円滑に町民の生活環境の保全や公衆衛生の向上を図ることを目的としたもの。災害時におけるし尿等の収集運搬に必要な人員の確保や資機材の提供など、5項目について協力要請の内容を定めています。