くらし くらしの情報 市民の皆様へのお知らせ(4)

※各2次元コードは本紙参照
■〔暮らし〕うるま市障害者自動車運転免許取得費助成事業申請方法が変わります
これまでの申請方法は、自動車教習所入校前の事前申請でしたが、令和7年度から自動車運転免許取得後の事後申請となります。
※免許取得後半年以内に申請を行う必要があります。
目的:障がい者の社会参加を促進し、自立更生を図るため、自動車運転免許の取得に要する費用の一部について、予算の範囲内において助成金を交付します。
助成額:免許取得に要した費用の3分の2以内(上限額10万円)

申込み・問合せ:障がい福祉課
【電話】979-8780

■〔募集・催し物〕第21回「うるま市子ども文化祭」
児童文化振興の一助とし、心豊かな児童の育成と自己表現力の向上をめざして「子ども文化祭」を開催します。子どもたちが琉球舞踊やエイサー、太鼓・三線・空手演舞、創作ダンス・リトルバレエ・合唱等に出場します。父母や多くの市民の皆さんで晴れ舞台を応援激励しましょう。
日時:10/18(土)13:30開演(30分前開場)
場所:市民芸術劇場響ホール
出演者:市内に在住または学童教室等に所属関係する幼小中高生
※入場券等、詳細は市HPから。

問合せ:うるま市文化協会(うるま市民芸術劇場内)
【電話】974-0333

■〔募集・催し物〕成年後見制度無料相談会
専門職(法律職と福祉職)による成年後見制度に関する無料相談会を開催します。
日時:9/11(木)13:30~15:30
場所:うるま市役所東棟2階相談室(保護課側)
対象者:市内在住の方またはその親族、福祉関係者、成年後見人など
定員:3組まで
※相談時間は1件あたり30分程度
申込:電話か窓口から(開催日の1週間前から先着順)
※相談内容について聞き取りを行います。内容によっては、別の相談窓口をご案内する場合があります。

申込み・問合せ:福祉政策課
【電話】989-0203

■〔暮らし〕「もしも」に備える2つの農業保険
自然災害や価格下落など、農業を取り巻くリスクに備えるための制度として、〔収入保険〕と〔農業共済〕の2つの保険制度があります。作物の種類や補償範囲によって適した制度が異なります。詳細は、最寄りの農業共済組合へ。

申込み・問合せ:沖縄県農業共済組合
【電話】945-3293

■〔募集・催し物〕うるま市くらし・しごと無料総合相談会
暮らしや仕事のことで困りごとはありませんか?支援員が親身になって相談をお受けし、法律、就職、障がいなど専門家に無料相談できます。
日時:9/30(火)9:30~12:30
場所:うるみん
対象:市内在住の方
申込方法:電話かメールで予約いただくか、当日会場にお越しください。
※法律相談は事前予約(9/17(水)~)

申込み・問合せ:うるま市就職・生活支援パーソナルサポートセンター
【電話】989-3972【E-mail】[email protected]