- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県うるま市
- 広報紙名 : 広報うるま 令和7年9月1日号
■あおぞらマーケット
毎月第3金曜日 11~14時 inうるま市役所!
今年で9年目を迎えたこの取り組みは、就労継続支援事業所で働く方々の社会参加の促進等を目的とし、その活動を幅広く知っていただく機会にもなっています。美味しいパンやお弁当のほか、手作りの小物類など、盛りだくさんの中から「推しの一品」に出会えるかも!
■中部地区(ちゅうぶちく)障害者(しょうがいしゃ)就業(しゅうぎょう)・生活支援(せいかつしえん)センター花灯(はなあかり)
▼就業面と生活面を一体的に支援します
自分に合った仕事が分からない、仕事の探し方が分からないなど、障がい者の就業に関して抱えている悩みをハローワークや関係機関と連携を取りながら解決へ導きます。
▼支援内容
▽就業面
履歴書作成など就職活動支援や、職場の情報収集などを支援します。
▽生活面
規則正しい生活リズム形成や、生活設計に関する助言など生活に関する相談
▽職場定着支援
職場訪問や定期面談、職場での困りごとなどの話を聞きながら職場定着を目指します。
▼支援の流れ
相談
↓
登録
↓
職場実習
↓
就職
↓
職場定着
問合せ:中部地区障害者就業
生活支援センター花灯
【電話】098-989-6527
■沖縄(おきなわ)県立(けんりつ)沖縄(おきなわ)高等(こうとう)特別(とくべつ)支援学校(しえんがっこう)
一人一人の障害や特性等に応じて、職業教育を中心とした教育を行い、人格の形成と将来の職業自立に必要な知識・技能・態度等を養うと共に、基本的な生活習慣の形成をとおして社会自立できる人間の育成を目指しています。
▽親川(おやかわ)武晴(たけはる)さん
将来の夢はイラストレーター!市内在住の漫画「沖ツラ」の作者、空えぐみ先生に憧れます。努力したら、夢って叶うんだ!って励みになります。
▽見崎(みさき)曖瞬(あっしゅ)さん
この夏から初めてのアルバイト!貯金して車の免許を取ります!将来は作業療法士になって、困っている人をサポートしたいです。
▽久保田(くぼた)愛美梨(えみり)さん
とある就業体験での話。コツコツと手を抜かずにやっていたら「助かる、ありがとう」って言ってもらえた!誰かの助けになっていることが嬉しかった。
■市内企業の就職拡大へ!企業見学バスツアー
市内高校生以上などを対象に、中城湾新港地区の企業を中心に見学バスツアーを開催しています。「うるま市で働き、暮らすこと」が具体的にイメージでき、参加した学生の就業意欲の向上につながっています。
■2024パリパラリンピック出場
仲嶺(ナカミネ)(喜納(キナ))翼(ツバサ)選手
今は色々な仕事ができる時代で、障がいをお持ちの方への職場の理解も広がっていると思います。「皆さんのがんばる姿」はきっと誰かの励みになるはず!私も皆さんの「働きたい」という気持ちを応援しています。