- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県うるま市
- 広報紙名 : 広報うるま 令和7年9月1日号
※各2次元コードは本紙参照
■〔募集・催し物〕もの忘れ相談会
市内7か所にある地域包括支援センターに認知症地域支援推進員がいることをご存知ですか。認知症の方やそのご家族からの相談対応、医療・介護へのつなぎ支援、地域との連携など一緒に考え取り組む相談員です。ぜひ、気軽にご相談ください。
日時:9/11(木)10:00~12:00
場所:うるま市役所東棟1階納税課側(相談室6)
内容:
(1)もの忘れ相談
(2)脳の健康チェック
(3)認知症家族の悩み・介護相談等
※申込不要(直接お越しください)
問合せ:
地域包括支援センターかつれん【電話】978-1551
地域包括支援センターよなしろ【電話】923-5117
■〔募集・催し物〕第21回「うるま市総合文化祭(舞台の部)」
うるま市文化協会舞台部門の文化活動の成果を発表し、伝統芸能文化を保存継承すると共に多くの市民が芸能文化に触れて心の癒やしを受けながら、本市文化振興発展に寄与することを目的としております。
日時:10/19(日)
〔昼の部〕13:00開演予定
〔夜の部〕18:00開演予定(両公演とも30分前会場)
場所:市民芸術劇場響ホール
出演者:市内に在住または教室等に所属関係する会員
※入場券等、詳細は市HPから。
問合せ:うるま市文化協会(うるま市民芸術劇場内)
【電話】974-0333
■〔募集・催し物〕あなたの思いを、ペンキで大きく描いてみませんか。第20回平宮護岸アートコンクール参加募集
平宮護岸に市内のこどもたちが絵を描く「平宮護岸アートコンクール」が今回で20回目を迎えます。節目を素敵な絵で彩ってみませんか。たくさんのご応募お待ちしています。テーマ「祝♡うるまはたち~未来へはばたこう~」
対象:うるま市内の小中学生
定員:20チーム(1チーム5名程度)
参加料:無料
申込期限:9/30(火)17:00必着
申込方法:(1)申込票、(2)下絵(色塗り)を学校または生涯学習文化振興センターへ提出
※様式は市内小中学校または市HPにて配布
※応募は1チーム1点
※色はペンキで描くイメージで、濃く塗ること
〔護岸アート開催について〕
日時:11/9(日)9:00~15:00
※予備日11/16(日)
場所:与那城平宮護岸(平安座島・宮城島間の埋立地)
申込み・問合せ:生涯学習文化振興センター
【電話】923-1571
■〔暮らし〕証明書のコンビニ交付一時停止のお知らせ
うるま市では、システム改修に伴い、10/6(月)~10/19(日)までの間、コンビニでの証明書発行サービスを一時停止いたします。ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
問合せ:市民課
【電話】973-3206
■〔募集・催し物〕うるま市歴史文化講座
市内の文化財を活用し、生涯学習の振興に努め、うるま市の歴史文化を広く発信するため文化財講座を開催します(全3回)。
(1)「石川の歴史(戦前・戦後)-ユンタクいひちゃーくとぅば」
(2)「宮城島(上原・宮城)の文化財ユンタクまーい」
(3)「江洲・宮里(イーシ・ナーザト)文化財ユンタクまーい」
日時:
(1)10/4
(2)11/1
(3)12/13
土曜 各回10:00~12:00
場所:
(1)石川部落事務所
(2)シヌグバンタ(高離節石碑)
(3)宮里公民館
定員:20名(小学生は保護者同伴必須)
対象者:市内在住で3講座とも受講できる方
申込期限:9/22(月)~30(火)
※要予約
申込方法:電話
※定員に達し次第締切
申込み・問合せ:文化財課
【電話】923-7182
■〔募集・催し物〕第21回うるま市産業まつり出店事業者募集
うるま市では市産品に対する啓発を行い、次世代を担う子ども達の成長に繋がる体験を実施することで地域産業の活性化を図ることを目的に、産業まつりを11/29(土)・30(日)にイオン具志川店で開催します。
下記の日程で出店(展)者を募集しますので、市内事業者の皆様の自慢の商品・サービスの販売・体験・紹介など、ぜひこの機会にご参加ください。詳細は市HPから。
募集期間:9/22(月)~10/10(金)
対象:うるま市内で事業を営む方
出店料:
飲食関係 テント1張20,000円(テント2分の1張10,000円)
※三相200Vの電気を使用する場合25,000円
※キッチンカーは飲食関係テント1張として計算します。
その他 テント1張10,000円(テント2分の1張5,000円)
〔説明会〕
日時:11/6(木)※予定
場所:市商工会会議室
申込み・問合せ:うるま市商工会
【電話】975-8100