- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県金武町
- 広報紙名 : 広報金武 2025年10月号
9月と10月はがん月間です。今回はがん死亡率のなかでも沖縄県と同じように金武町でも上位(男性2位、女性1位)を占める、「大腸がん」の話題についてお伝えします。
■「大腸がん」の早期発見には…
大腸がんは、自覚症状がないことが多いため早期に発見するきっかけとして定期的にがん検診(便潜血検査)を受けましょう。
※便潜血検査の陽性反応とは?
➡便の表面を2~3回こすり取り、便の中に血液が含まれているかを調べる検査です。(2回法)
精度を高めるため2回法が主流であり、進行大腸がんの検出率は90%に達するといわれます。
結果で、「要精密検査」と判定されたら早期発見のチャンスを逃さず必ず検査を受けてください。
大腸がんが進行すると…
〔血便、便通異常(便秘や下痢を繰り返す)、便が細くなる、残便感、腹痛、貧血〕などの症状が現れることで気づくこともあります。
➡これらの症状は、大腸がん以外にも痔やポリープなどでも起こることがあります。
自己判断せず気になる症状があれば、早めに医療機関を受診してください。
・年に1回の検診(早期発見)
・再検査がでたら(早期治療)
■大腸がんの原因は、
食生活の欧米化に伴う脂(あぶら)の多い食事(ハム、ソーセージ、ベーコンの摂取など)、野菜不足、運動不足、肥満、飲酒、喫煙などがリスクを高めるといわれています。
(その他、生活習慣、遺伝、炎症性腸疾患などの要因が複合的に関与して発生するといわれています)
■大腸がんを予防するには、生活習慣がポイントです!!
(1)食物繊維は毎食1品(100~150g)必ずとりましょう。
食物繊維とは野菜・きのこ・海藻・こんにゃくなどに含まれます。
たくさん食べるコツは、茹でる・炒める・煮るといった加熱調理がおすすめ!
スムージーやジュースで摂るよりも形(繊維)があるほうがグッド!!
・コンビニサラダはおよそ100g
・汁物で食べるのもおすすめ
・1食の目安 緑黄色野菜40g、淡色野菜80g
(2)水分不足にならないように水分を摂取する。
1日の水分摂取量の目安は、体重1kgあたり約30~40mlが目安です。
(例えば、体重50kgの人であれば約1.5~2リットル、60kgの人であれば約1.8~2.4リットルとなります)
(3)ストレッチやウォーキング程度の運動を継続して行う。
大腸がんに関する正しい理解と年に1回の検診で早期発見し、再検査となった場合は、精密検査を受診し早期治療が大切です。(がん検診受診はがきの紛失の際は保健センターで再発行できます)
問合せ:金武町総合保健福祉センター(保健福祉課)
【電話】098-968-5932