くらし 高齢者福祉に関する情報をお届け! 金武町 包括うむいだより No.17

今月は介護保険についてお知らせします。

■介護保険のしくみ
介護保険は住み慣れた地域で安心して暮らし続けるための制度です。40歳以上の方が加入者(被保険者)として保険料を出し合い、介護を必要とする方がサービスを利用できるしくみです。介護が必要になった時には費用の(1~3割)を負担することで介護保険サービスを利用できます。

■サービスの流れ
(1)相談(申請)
希望するサービスや日常生活で困っている事を伝える

(2)心身の状態等を確認(訪問調査)
広域連合の調査員が自宅に訪問、74項目調査内容があり、30分~1時間程度で行われる家族等の立会いが必要

(3)主治医意見書
広域連合が本人の心身状態についての意見書を主治医に依頼

(4)審査・判定
一次判定…調査結果をコンピュータが判断
二次判定…保健・医療・福祉の専門家からなる介護認定審査会にて判定

(5)認定結果が到着
申請から約1か月後自宅に郵送される

[要介護1~5]
居宅介護支援事業所のケアマネージャーにケアプランの作成を依頼

[要支援1・2]
地域包括支援センターに介護予防ケアプランの作成を依頼

[非該当]
介護保険サービスは利用できません。他のサービスを案内します。

◇〔ケアマネージャー〕とはどんな人??
利用者からの相談に応じて、利用者の希望や心身の状態にあったサービスが利用できるように導いてくれる介護の専門家です。ケアプランを作成し、市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行います。

※介護保険料の納付は義務 健全な制度運営のためにも必ず納めましょう。
65歳以上の方の納め方は、受給している年金の額により普通徴収と特別徴収に分かれ、個人で納め方を選ぶことはできません。
普通徴収⇒年金が年額18万円未満の方(納付書や口座振替で各自で納めます)
特別徴収⇒年金が年額18万円以上の方(年金から天引きになります)

■今月の認知症カフェ
1.10時場(10じじゃー)
10月9日(木)10時~11時半
金武区公会堂

2.リカモカD喫茶
10月22日(水)14時~15時半
リカモカカフェ

問合せ:保健福祉課 高齢者福祉係・金武町地域包括支援センター
【電話】098-968-5933