- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県金武町
- 広報紙名 : 広報金武 2025年11月号
■祝 仲地 ツルさん 100歳おめでとうございます!
100歳を迎えられた金武区の仲地 ツルさんの自宅へ仲間町長が訪問しました。集まった家族・親戚に囲まれ、内閣総理大臣と県知事からのお祝い状、町からのお祝い金が手渡されました。
今年、町で100歳を迎えました5名(女性)の皆さまが、いつまでもお元気でお過ごしになられますようお祈り申し上げます。
■10/8 金武町商工会女性部による、「まごころ宅配訪問事業」
金武町商工会女性部より、『ふれあいお楽しみセット』の贈り物を、独居高齢者20名とひとり親家庭10世帯を訪問し配布しております。
高齢者の皆さまの日常生活を少しでもサポートし、地域社会との繋がりを感じていただけるようにとの思いから実施されました。
■9/11 ふるさと創生事業を活用して海外留学! 糸村 かなさ さんが成果報告
金武町ふるさと創生事業を活用して、令和4年7月から令和7年6月まで、オーストラリアに留学していた糸村 かなささん(並里区)が仲間 一町長と同事業審議会 喜瀬 均会長に留学で得た学びや成果を報告しました。
糸村さんは、「オーストラリアでは、大学で『マーケティングとメディア』を専攻し、より専門的な知識を身につけることができた。また留学での経験と語学習得の成果もあり、現地で就職することができた。当分はオーストラリアで頑張りたい。ふるさとである金武町のためにも力を尽くしたい」と笑顔で抱負を話しました。
■10/8 金武町共同募金委員会 町長を表敬訪問
10月からの赤い羽根共同募金のスタートに合わせて、金武町社会福祉協議会の皆さんが町長を訪問しました。
赤い羽根共同募金は、社会福祉協議会や県内の民間社会福祉施設・団体に配分され、地域福祉・在宅福祉の推進等の貴重な財源として活用されます。
つながりを絶やさない社会づくりのための地域福祉活動を支える活動資金として、募金のご協力をお願いします。

PART1
研修生は、9月8日に開講式及び激励会を終え、9月9日から本格的に日本語や三線、琉球舞踊等の研修をスタートさせています。その他、各課研修や町内及び県内視察研修、また、10月後半には研修生の専門・希望とする専門研修がスタート予定です。日本沖縄の技術をたくさん習得し、母国で活かせるように頑張っています!!
◇研修の様子
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
