- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県西原町
- 広報紙名 : 広報にしはら 2025年7月号 No.641
■農業者年金について
自ら積み立てた保険料とその運用益により将来受け取る年金額が決まる積立方式・確定拠出型のため、少子高齢化時代でも安定的な財政方式の年金です。毎年度の積立・運用の状況は農業者年金基金からすべての加入者に個人ごとにお知らせされます。
詳細は農業者年金基金のホームページをご確認ください。
お問い合わせ:
西原町農業委員会【電話】098-945-5281
JAおきなわ西原支店【電話】098-945-5225
■第27回沖縄県新規就農相談会~農業を始めたい方、まずはご相談ください!~
農業を担う新たな人材を確保するため、新たに農業開始を希望する方や農業法人等へ就職・研修を希望する方を対象に、必要な情報の提供やアドバイス、農業法人等への就職マッチングを行います。
詳細は沖縄県農業振興公社のホームページをご確認ください。
日時:令和7年7月27日(日)正午~午後4時(午後3時30分に受付終了)
会場:南風原町立中央公民館 黄金ホール
お問い合わせ:(公財)沖縄県農業振興公社
【電話】098-882-6801
■「道路・河川愛護デー」の実施について
全国河川愛護月間(7月)及び全国道路ふれあい月間(8月)の清掃活動として、西原町においては、明るく住みよい町づくりのために「道路・河川愛護デー」を毎年実施しています。全ての町民及び事業所がそれぞれの地域の環境美化に関心を持ち、「道路、河川愛護の心」を高めることを目的とし、今回、第44回「道路河川愛護デー」を下記の通り実施します。
作業日時:令和7年7月4日(金)午前9時から午前11時
作業実施場所:小波津川(2級河川)
作業者:西原町商工会会員、(公社)シルバー人材センター会員、事業所、西原町職員
※今回は、内間小那覇線(産業通り)については産業通り協力会のご厚意により道路が綺麗に保たれていますので作業範囲に含まれていません。
お問い合わせ:土木課 庶務係
【電話】098-945-4415
■「青い羽根募金について」
毎年、海の日を中心として、7月1日から8月31日までは「青い羽根募金」の強調運動期間となっています。この募金は船舶の遭難や海洋レジャー事故の際の人命救助及びその訓練、機材の購入等に活用されます。町民のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
募金先:
沖縄銀行 高橋支店 普通 1526329
琉球銀行 壷屋支店 普通 4139
海邦銀行 泊支店 普通 0-508-276
ゆうちょ銀行 01780-5-46048
お問い合わせ:公益社団法人琉球水難救済会
【電話】098-868-5940
■西原町いいあんべー家での健康サポート「40歳からのダイエット・体力づくり体験会」
体験会では、「体組成計測定」、「カウンセリング」、「ストレッチ」、「自重トレーニング」と、ダイエットや体力・筋力向上に繋がるメニューを実施します。
日時:7月22日(火)午後7時~午後8時
場所:西原町いいあんべー家(中央公民館となり)
対象:西原町在住・在勤40歳以上
※運動制限の無い方10名(※先着順)
講師:石川大悟(健康運指導士)
参加費:500円
申込み:いいあんべー家にお電話にてお申込みください。
お問い合わせ:いいあんべー家
【電話】098-946-1734
(※受付時間:月~土 午前9時~午後5時)
■「令和7年度県営住宅入居募集のしおりの配布について」
西原町役場で県営住宅の入居募集のしおりを配布しています。入居を検討されている方は指定の配布場所で受け取ってください。
配布(募集)期間:7月7日(月)~7月18日(金)
※上記期間は入居申込受付期間でもある為、ご留意ください。
配布場所:総合案内窓口、建設部都市整備課(2階)
※配布部数に限りがありますので、ご了承ください。
お問い合わせ:沖縄県住宅供給公社
【電話】098-917-2206
■シェアサイクルの新たなステーションが設置されました!
西原町では、新たな交通手段のひとつとして「シェアサイクル」の取り組みを推進しています!この度、新しいステーションが仲間入りましたので、ぜひご活用ください!
新規ステーション:池田ハイツ公園(自治会集会所) 令和7年6月19日開設
シェアサイクルの取り組みや町内外のステーションの位置については、こちらをご確認ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
お問い合わせ:企画財政課チャレンジプロジェクトチーム
【電話】098-945-4533