- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県久米島町
- 広報紙名 : 広報くめじま 2025年4月号
◆消防活動に関する覚書締結
久米島町消防本部は、航空自衛隊久米島分屯基地内で危険物施設防ぎょ訓練を実施したことを機に「航空自衛隊久米島分屯基地内及びその周辺における消防活動に関する覚書」を締結しました。
この覚書は、当消防本部が離島のため、大規模災害が発生した際、沖縄本島の消防本部からの応援に時間を要する事から、航空自衛隊久米島分屯基地司令と久米島消防本部消防長との間で消防活動に関する相互の協力体制を強化することを目的としています。
今後も関係機関と連携し、住民の安全・安心の確保に努めてまいります。
◆火災予防意識を高める
◇女性消防クラブによるビーチクリーン活動
久米島町女性消防クラブは、3月2日(日)にビーチクリーン活動を行いました。これは、火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、地域のみなさんに火災予防の意識を高めてもらうことを目的としています。清掃活動により防火対策と会員相互の交流を深めることも目的としています。
◆#7119ってナニ?
急なケガや病気の際、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐ病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が#7119(救急安心センター事業)です。寄せられた相談は、電話口で医師、看護師、相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいかなどを案内します。
※火災の早期発見と『逃げ遅れ』を防ぐために住宅用火災警報器を設置しましょう。住宅用火災警報器の交換の目安は10年です。定期的に作動の確認をしましょう。
※火入れを行う場合は、必ず消防本部まで連絡するようお願いします。
※火事・救急・救助は119番へお願いします。
※近隣に聴覚または音声・言語機能等に障がいのある方がいる場合は、事前登録してもらうことでNet119緊急通報システムが利用できます。
◆2月出動状況
・救急…36件(109件)
・火災…0件(0件)
・救助…1件(1件)
・風水害…0件(0件)
・捜索…1件(1件)
・その他…1件(6件)
( )は、令和7年
累計合計…39件(117件)