- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県八重瀬町
- 広報紙名 : 広報やえせ 令和7年3月号
■1月22日 伊森正秀さん 農林水産大臣賞受賞!
おきなわ花と食のフェスティバル2025の第32回沖縄県野菜品評会で、農林水産大臣賞に伊森正秀(いもりまさひで)さん(大型ピーマン)、沖縄協同青果株式会社社長賞に伊森辰夫(いもりたつお)さん(大型ピーマン)、沖縄県農業共済組合組合長理事賞に安座名武次(あざなたけじ)さん(中型ピーマン)が受賞されました。また第37回花き品評会で、一般財団法人沖縄美ら島財団理事長賞に伊集守和(いじゅもりかず)さん(ラン)が受賞されました。品評会では町内より、野菜の部で11名と、花きの部で7名の計18名の農家が入賞し、多くの受賞者を輩出しました。
■1月22日 野菜産地活動表彰
おきなわ花と食のフェスティバル2025の第23回野菜産地活動表彰でJAおきなわ具志頭支店野菜生産部会ピーマン専門部がおきなわブランド化貢献部門で受賞されました。
同部会は、長年に渡り保全型農業に取り組み、令和6年には地理的表示(GI)保護制度に県内で青果物として初めて「ぐしちゃんピーマン」が登録されました。生産物の品質は県内随一と評価されており、定時・定量出荷面でも大変優れている。また新規就農者や後継者の育成にも取り組んでおり、今後さらなる生産拡大が期待され、「おきなわブランド」の確立に大いに貢献する産地として表彰されました。
■1月24日 沖縄県農林漁業賞受賞!
おきなわ花と食のフェスティバル2025で新里聡(しんざとさとし)さんが沖縄県農林漁業賞を受賞されました。
新里さんは平成16年に率先してエコファーマー認定を受け、現在ではJAピーマン専門部会全員が認定されるなどエコファーマーの普及に大きく貢献されました。
平成18年から21年までJA具志頭支店野菜部会長を務め、産地全体での積極的な環境保全型農業の推進や生産量拡大などに取り組み、平成18年に県から本町がピーマン拠点産地に認定された際にも尽力されました。
また平成21年に指導農業士に認定され、研修生を積極的に受け入れ、技術の継承を図り、担い手育成にも取り組んでいます。
■1月28日 異文化を感じる
東風平中学校は、沖縄県の国際交流員(韓国・ペルー・オーストラリア・中国)4名を招き、1年生と交流会を行いました。
生徒の伝統芸能の披露で交流会がスタートし、母国の紹介や交流員が実際に感じた文化の違いについて、生徒はとても熱心に話を聞き、休み時間にも積極的に交流が行われました。