くらし まちの話題(2)

■1月20日 與那覇朝大作 絵の寄贈
喜納昌吉萬國津梁花の会代表の喜納昌吉(きなしょうきち)さんは、県出身の作家與那覇朝大(よなはちょうたい)氏の作品2点を本町へ寄贈しました。喜納さんは「公共施設での展示を通して與那覇氏の作品をより多くの人に見てほしい」と寄贈の思いを話しました。

■1月23日 児童の命をあずかる責任
毎年学童クラブの職員を対象に実施している心肺蘇生法の講習会が開かれました。
救急車が駆けつける平均時間8分間心肺蘇生を実演したり、アナフィラキシーショックへ対応するエピペンの使用法などを学びました。

■1月22日 地元野菜の寄贈と小中学校で農家さんのお招き給食
JAおきなわ具志頭支店・東風平支店野菜生産部会は、町内の子どもたちに地元野菜の魅力を伝えたいとして、ピーマンやキャベツ、ジャンボインゲン、レタス等を東風平・具志頭給食センターへ寄贈し、新垣(あらかき)町長と大嶺(おおみね)次長へ寄贈の報告をしました。
栄養士さんは「食材が高騰している中、農家のみなさんが丹精込めて育てた野菜をいただけるのは大変ありがたい」と感謝していました。
町内小中学校では農家さんを招き、贈呈された野菜を使った給食を一緒に食べながら、農家さんへのインタビュー動画を見たり実際に質問をしたりして楽しく交流が行われました。

■1月25日 地産地消フェア~winter~
農林水産業の振興を図ることを目的とした八重瀬町地産地消フェアがJAグリーンやえせで開催されました。南部地区和牛改良組合の牛汁とJA東風平支店青壮年部のピーマン・ジャンボインゲンの試食コーナーや野菜・花きの無料配布など多くのイベントが行われました。町内保育園の園児によるステージや関係団体のブースのほかキッチンカーの出店もあり、約3,100人が来場し、会場は大いに盛り上がりました。