くらし 福祉(1)

★申請期限(給付金・こども加算)令和7年6月30日(月)まで(郵送当日消印有効)

◇令和6年度 八重瀬町物価高騰対策支援給付金について(1世帯3万円)
〇本給付金は、国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、特に物価高の影響を受ける低所得世帯(住民税均等割非課税世帯、家計急変世帯)を対象に1世帯あたり3万円の給付金を支給する新たな給付金です。

原則、申請不要です。ただし、一部申請が必要な場合があります。申請がお済みでない方は早めのお手続きをお願いします
※通知が届いても審査の結果、対象外となる場合があります。
※住民税均等割が課税されている方の扶養親族のみで構成されている世帯については、本来住民税均等割非課税世帯であっても支給対象外となります。
しかし、扶養者が死亡した、扶養者と離婚するなどしたことにより給付金の対象となる場合がありますので、該当する世帯はお申し出ください。

給付金を受給した世帯で18歳以下の児童がいる世帯が対象

詳しい内容は八重瀬町ホームページをご確認ください。

◇こども加算(1児童2万円)原則お手続きは不要!!
〇対象となる児童
基準日(令和6年12月13日)時点において、令和6年度八重瀬町物価高騰対策支援給付金を受給した世帯と同一世帯である18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童
※下記の場合、申請が必要です。
〈例外的に対象となる児童〉令和6年12月14日以降生まれの新生児、寮に入っている児童など
〈例外的に対象とならない児童〉施設入所児童など(住民票を異動していない場合も含む)

(注)本給付金は法令により非課税及び差押禁止の取り扱いとなります。

◎「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!!
自宅や職場などに八重瀬町や国の職員をかたる不審な電話や郵便またはメールがあった場合はお住いの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専門電話(#9110)にご連絡ください。

お問い合わせ:八重瀬町給付金コールセンター
【電話】050-3529-1262
受付時間:9時~12時、13時~17時(土日祝日除く)
(注)支給対象なのかについては、個人情報保護の観点からお電話ではお答えできません。