こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
学び・文化(1) ■大雪クリスタルホール ▽〔自主文化事業〕金山聡and浅川広子~フルート・チェンバロによる美しきバロック音楽のひととき フルート奏者金山聡さん、チェンバロ奏者浅川広子さんによるコンサートです。 日時:11/23(日) 14:00開演 料金:一般2,000円、高校生以下1,000円 ※当日券は500円増し。未就学児は入場不可。 チケット販売所:9/23(火)から同ホール、市民文化会館、コーチャンフォ...
-
講座
学び・文化(2) ■科学館(サイパル) 申込みは、受付開始日の9:00から科学館HPまたは9:30から来館で受付け ▽10月のプラネタリウム 内容・日時: ・はじめてのプラネタリウム「それいけ!アンパンマン~星の色と空の色」 日曜日・祝日の11:30から ・幼児番組「ほしぞらえいご☆せいざのやかたのハロウィン」 平日・土曜日の11:00から、14:00から、日曜日・祝日の10:30から、14:00から ・一般番組「...
-
講座
学び・文化(3) ■旭川文学資料館 ▽企画展「旭川文学資料友の会25周年記念展(第2期)」 内容:旭川文学資料友の会が所蔵する詩の貴重資料を中心に展示紹介 日時:9/16(火)~11/22(土) ▽旭川文学資料友の会25周年記念展記念講演会「旭川ミニ詩壇史」 日時:10/4(土) 13:30~15:00 講師:旭川文学資料友の会副会長 東延江さん 申込:10/2(木)まで 詳細:旭川文学資料館(常磐公園内常磐館) ...
-
イベント
学び・文化(4) ■博物館 申込みは、受付開始日の9:00から電話で受付け 10/14(火)は休館日 ▽博物館第102回企画展「移りゆく街・旭川」 内容:結成60周年を迎えたフォト集団「北限」による、ここ10年間に撮影した記録写真展 日時:9/27(土)~10/26(日) 料金:常設展示室観覧料 ▽企画展関連ギャラリートーク 内容:フォト集団「北限」の会員による展示作品の解説 日時:10/5(日)・19(日) 14...
-
講座
公民館講座カレンダー ※各公民館の電話番号は20ページに掲載。申込先・期間・方法の記載がなければ受付開始日の8:45から各公民館に電話か来館で受付け。 問合せ: ・中央公民館【電話】31-5218 ・永山公民館【電話】48-1659 ・東旭川公民館【電話】36-1017 ・神楽公民館【電話】61-6194 ・末広公民館【電話】53-4311 ・江丹別公民館【電話】73-2230 ・東鷹栖公民館【電話】57-2622 ・...
-
くらし
お知らせ【相談窓口・主な市の庁舎等の所在地】 ■相談窓口 ・日常生活全般…市民相談センター【電話】26-1998 ・消費生活…消費生活センター【電話】22-8228 ・ごみ…クリーンセンター【電話】36-2213 ・女性が抱える問題、DV被害…女性相談室・配偶者暴力相談支援センター【電話】25-6418 ■主な市の庁舎等の所在地 ・総合庁舎(7の9) ・第二庁舎(7の10) ・あにまある(7の10) ・神居支所(神居2の9【電話】61-231...
-
イベント
お知らせ【催し】(1) ■手話言語の国際デー・ライトアップ 内容:手話言語の国際デーに合わせて常盤ロータリータワーを手話のシンボルカラーであるブルーでライトアップ 日時:9月23日(火) 午後5時30分〜9時 場所:常盤ロータリータワー(常盤通1) 詳細:旭川ろうあ協会 【電話】45-0757 ■おもちゃの修理屋さん 内容:あさひかわ健康まつりで旭川工業高校定時制電気科の生徒によるおもちゃの修理 日時:9月23日(火) ...
-
イベント
お知らせ【催し】(2) ■若者センター体験会 内容・日時: (1)ソーセージ作り 9月28日(日)・29日(月)のいずれか1日 午前9時30分〜午後3時 (2)そば打ち 10月5日(日) 午前9時30分〜午後1時 (3)ミートソース作り 10月24日(金)・25日(土)のいずれか1日 午前9時〜午後1時 定員:(1)各6人 (2)12人 (3)各8人 料金:(1)1千700円 (2)1千300円 (3)2千600円 場所...
-
イベント
お知らせ【催し】(3) ■保健師による健康講座「骨粗しょう症の予防」 内容:骨の寿命、骨粗しょう症の予防、運動と食事に関して学ぶ 日時:10月12日(日) 午前11時〜11時30分 定員:12人 講師:忠和公園体育館保健師 場所・申込:9月20日(土)から忠和公園体育館(神居町忠和) 【電話】69-2345 ■普通救命講習 内容:心肺そ生法、AED使用法ほか 日時:10月12日(日) 午後1時30分〜4時30分 定員:3...
-
イベント
お知らせ【催し】(4) ■町内会業務を楽に〜スマホAI教室 情報収集やイベントのアイデア出しなど、町内会業務を楽にする、スマホでのAI活用法を、通信事業者認定講習員が分かりやすく伝えます。 日時:10月20日(月)・24日(金) 午前10時〜12時 場所:総合庁舎3階市民協働スペース 定員:12人 申込:9月22日(月)から地域活動推進課 【電話】25-6012 ■認知症カフェボランティア向けセミナー 内容:老人看護専門...
-
くらし
お知らせ【募集】 ■旭川ななかまど文化賞候補者の推薦 次の施設で、優れた芸術・芸能活動を行った、市内の個人や団体を表彰 ・市民文化会館 ・公会堂 ・大雪クリスタルホール ・道北アークス大雪アリーナ ・市民ギャラリー ・CoCoDe(ココデ) ・木楽輪(きらりん) 対象:昨年12月〜今年11月に発表されたもので、自薦・他薦を問わない 推薦方法:12月15日(月)までに右の施設(市民ギャラリーを除く)にある推薦書に記入...
-
その他
旭川市市民憲章(昭和35年9月20日制定) わたくしたちは、旭川市の市民であることに誇りと責任を感じ、この憲章を掲げて、よりよい旭川をつくることに努めましょう。 1.元気で働き、楽しい家庭をつくりましょう 1.親切をつくし、あたたかい社会をつくりましょう 1.きまりを守り、明るいまちをつくりましょう 1.自然を愛し、きれいな都市をつくりましょう 1.文化を育て、豊かな郷土をつくりましょう
-
くらし
お知らせ【税・手続き】 ■年金記録の確認はねんきんネットのご利用を 「ねんきんネット」に登録すると、パソコンやスマートフォンで加入記録の確認や、将来受け取る年金見込額の試算などができます。登録には、電子メールアドレス、基礎年金番号の分かる物(年金手帳や基礎年金番号通知書、年金証書など)が必要です。 問い合わせ専用電話:【電話】0570-058-555 ・月曜日 午前8時30分〜午後7時 ・火〜金曜日 午前8時30分〜午後...
-
くらし
お知らせ【その他】 ■警察を名乗る電話に注意! 警察を名乗る電話でLINE(ライン)のビデオ通話に誘導され、金銭を振り込むよう言われた等の相談が消費生活センターに寄せられています。警察がLINEのビデオ通話等で警察手帳を見せて個人情報を聞き取り、連絡することはありません。心配なときは、消費生活センターや警察にご相談ください。 詳細:消費生活センター 【電話】22-8228 ■落ち葉の無料戸別収集 家庭や公園、街路樹か...
-
しごと
お知らせ【事業者向け】 ■旧東海大学旭川キャンパス施設利活用候補者の公募 旧東海大学旭川キャンパス施設において、地域振興に寄与する利活用を希望する事業者の企画提案を募集します。 申込:12月19日(金)午後5時までに応募書類を政策調整課に郵送 詳細:市HPまたは政策調整課 【電話】25-5358 ■旭川市宿泊税システム整備費補助金のご案内 内容:旭川市宿泊税制度の導入に伴い、特別徴収義務者となる宿泊事業者に対し、既存のレ...
-
くらし
お知らせ【国・道から】 ■「秋の木育バスツアー」五感で楽しむ旭川の森と家具 内容:市内の森林・製材工場・家具展示施設を見学し、木工体験 日時:9月27日(土) 午前9時〜午後4時 場所:旭川デザインセンター(永山2の10)集合・解散 対象:小学生以上で森林や旭川家具に興味のある方 定員:30人 その他:小学生は保護者同伴 申込:9月20日(土)までに本紙掲載の上川総合振興局HPで受付け 詳細:アイスプロジェクト 【電話】...
-
その他
旭川市の人口 8/1現在(前月比) 詳細は市HPに掲載 ■住民登録 人口:313,421(228↘) うち外国人:2,110(23↗) 男:145,154(127↘) 女:168,267(101↘) 世帯数:176,826(80↘) ■交通事故発生状況 1/1~7/31の累計(昨年比) 発生件数:286(24↗) 死者数:3(3↗) 傷者数:324(8↗)
-
その他
クイズに答えてプレゼントを当てよう! 人気の商品が詰まった「The Sun蔵人(ザ・さんくろうど)」の冷凍ギフトBOX1箱を抽選で18人にプレゼント ・チーズフォンデューパン×4 ・生クリームあんぱん×4 ・プラタナス並木カット×4 問題:○に入る数字は何でしょう? 旭川市の水道管を全てつなげると約○,○○○km ヒントは6ページ 応募方法:はがきかファックス、電子メールに、解答・住所・氏名・生年月日・電話番号と広報誌を読んでの感想や...
-
くらし
社協あさひかわ令和7年9月(No.222)(1) ■ご意見・ご質問は「旭川市社会福祉協議会」まで 社会福祉法人 旭川市社会福祉協議会【HP】https://www.asahikawa-shakyo.or.jp 5条事務所:〒070-0035 旭川市5条通4丁目旭川市ときわ市民ホール1階 【電話】23-0742【FAX】23-0746【メール】[email protected] 神楽事務所:〒070-8003 旭川...
-
くらし
社協あさひかわ 令和7年9月(No.222)(2) ■地域共生社会の実現を目指して、地域と連携した「福祉教育」を実施しています! 旭川市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、一人一人が生きがいや役割を持ち、助け合いながら暮らし続けることのできる地域共生社会を目指して「福祉教育」の推進に取り組んでいます。高齢者疑似体験や車いす体験などのほかに、今年度からは特に「高齢者や障がいのある当事者との交流」や「地域の支え合い活動への参加」の機会づくりを強化し...