広報あばしり 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
【くらしの情報】保険・年金・税 ■国民年金保険料の免除申請 国民年金保険料を納めることが困難な場合、前年の所得などにより、保険料が免除または猶予される制度があります。 令和7年度分(令和7年7月~8年6月)は、7月から申請を受け付けます。また、マイナポータルからの電子申請も可能です。いずれも雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証などが必要となる場合があります。 問合せ:戸籍保険課国民年金係 【電話】67-5413
-
くらし
【くらしの情報】講座・お知らせ ■令和7年国勢調査の実施と調査員の募集 令和7年は、5年に一度の国勢調査の年です。国勢調査は10月1日現在、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とし、国内の人口や世帯の実態を統計法に基づき明らかにする、国の最も重要な基幹統計調査です。 現在、市では9月上旬から10月下旬にかけて調査業務にご協力いただける調査員を募集しています。 調査員の主な業務内容は、(1)調査員説明会への出席、(2)担当地域の確認...
-
くらし
今月の防災ラジオ 試験放送日:7月14日(月)午後1時 FMあばしり(78.7MHz)での割り込み放送告知後に、試験放送を実施します。 ■防災ラジオを無料で貸し出ししています 対象は、(1)市内に住所がある世帯、(2)市内に常設の店舗、作業所、事務所などがある事業者です。 ご希望の方は、防災係までご連絡いただくか、右の申込フォーム(本紙参照)からお申し込みください。 問合せ:総務防災課防災係 【電話】67-5385
-
子育て
楽しい夏休みを過ごすために ■小中学生のみなさんへ ・きまりを守り、規則正しい生活を送りましょう。 ・外出するときは、「行先・誰と・帰宅時間」を家の人に知らせましょう。 ・外泊は原則禁止とします。 ・危険な場所や、空き家での遊びは、やめましょう。 ・花火は大人と行いましょう。ルールを守り、人に迷惑をかけないように気をつけましょう。 ・子どもだけで海・川・湖に行ってはいけません。 ・プールや、遊泳が許可された海水浴場以外では泳...
-
くらし
【シグナル】夏の交通安全運動 7月13日(日)~22日(火) ■敷地内・駐車場の事故に注意! 夏休み期間は、普段と違う時間帯・場所で子どもが遊んでいることがあります。車を動かす前に必ず安全を確認しましょう。 ■飛び出しに注意! 見通しの悪い交差点では一時停止し、安全確認を!「かもしれない運転」を心がけましょう。 ■自転車に乗るときはヘルメットを着用! 道路交通法では、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。自転車の死亡事故は、頭部への外...
-
スポーツ
ホクレン・ディスタンスチャレンジ2025網走大会 陸上トラック競技大会「ホクレン・ディスタンスチャレンジ」が、今年も網走市を含めた道内5カ所(第1戦深川、第2戦士別、第3戦千歳、第4戦北見、第5戦網走)で開催されます。 出場選手は、中長距離種目の参加標準記録を突破した男女選手で、箱根駅伝やニューイヤー駅伝、クイーンズ駅伝などで活躍した選手が多数出場します。 日時:令和7年7月19日(土) 午後スタート(予定) ※スタート時刻は、エントリー状況など...
-
イベント
エコーだより『まちの元気』オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000) ■第50期網走市民大学講座 ◇第1講座 『私たちの食はどうなる?~フードロスのない社会をめざして~』 講師:東京農業大学副学長 上岡 美保 氏 日時:7月1日(火)午後6時30分~8時15分 内容:日本や世界の「食品ロス」の現状、削減のために私たちができること、地産地消の在り方等をお話いただきます。 ◇第2講座 『とらわれない生き方』 講師:漫画家・文筆家・画家 ヤマザキ マリ 氏 日時:7月19...
-
くらし
エコーだより『まちの元気』市立図書館(1) ■網走市立図書館協議会委員の公募 図書館の事業計画や運営、整備などについて広くご意見をいただくため、委員を公募します。委員に選考された方には年2回の会議にご出席いただきます。 応募資格:図書館や読書活動に関心があり、網走市に住所を有する満18歳以上の方(令和7年9月1日時点) 応募方法:図書館、市役所案内の備え付けまたは市HPに掲載の応募用紙に記入し、7月18日(金)までに郵送、FAX、図書館へ持...
-
くらし
エコーだより『まちの元気』市立図書館(2) ■よみきかせ会 日時:5日、12日、19日、26日(各土曜日)午後2時~ 場所:図書館1階えほんのもり よみて: 5日 声の図書館「そよかぜ」さん 12日 よみきかせ会ハイジさん 19日 網走南ヶ丘高等学校演劇部さん または図書館職員 26日 サークル「声の教室」さん ■0歳からのおやこで楽しむよみきかせ会 日時:7月23日(水)午前11時30分~11時50分 場所:図書館1階えほんのもり ■大人...
-
スポーツ
エコーだより『まちの元気』総合体育館 ■「北海道みんなの日(道みんの日)」総合体育館無料開放 日時:7月17日(木)午前9時~午後9時30分 ◎運動に適した服装、室内用運動具を持参してください。 対象:全個人利用者 問合せ:総合体育館 ■市民健康プール講座・教室のご案内 ◇水泳教室・健康増進講座 日時:8月1日(金)~9月30日(火) 場所:市民健康プール ・水泳教室(各8回予定) 対象:一般成人、小学生、幼児(5歳以上未就学児) 費...
-
文化
エコーだより『まちの元気』市立美術館 ■移動展『第66回北海道書道展 網走移動展』 日時:7月8日(火)~27日(日) 場所:市立美術館 第1・2展示室 費用:高校生以上200円、小中学生100円 ・網走市・斜里町・清里町・小清水町・大空町の小中学生は土曜日無料 ・常設展示も観覧できます。 ◇揮毫会・作品解説会 日時:7月13日(日)午後1時~ 場所:市立美術館 第2展示室 講師:越坂 久雄 先生(第66回北海道書道展審査部長) ■臨...
-
文化
エコーだより『まちの元気』市立郷土博物館 ■特別企画展 甲殻WONDER・網走のヨコエビ展 ダンゴムシのなかまの「ヨコエビ」を中心に、網走の甲殻類について、標本と実物資料で特集します。 日時:8月1日(金)~9月30日(火) 場所:郷土博物館特別展示室 費用:通常の入館料にて観覧できます。 ◇展示説明会 日時:8月17日(日)午前10時~11時30分 定員:20名 申し込み方法:電話(郷土博物館まで) ■モヨロカレッジ モヨロ貝塚で土器づ...
-
文化
エコーだより『まちの元気』濤沸湖水鳥・湿地センター ■センター講座「水のいきもの観察会」 東京農大の園田先生と濤沸湖に入って水の中に棲む生き物を探します。 日時:8月24日(日)午前9時30分~12時 場所:濤沸湖水鳥・湿地センター及び近くの湖岸 対象:小学生以上、大人も可(小学校3年生以下は保護者同伴) 定員:15名(先着順) 費用:無料 持ち物:飲み物、帽子、タオル、虫よけ・虫さされの薬、濡れても良い靴・服装(着替え) 申し込み方法: 申込期日...
-
文化
エコーだより『まちの元気』北方民族博物館 ■講座「グリーンランドの橇(そり)を組み立ててみよう」 日時:7月12日(土)午前10時~12時 場所:北方民族博物館 講堂 対象:一般 定員:20名(要申し込み) 講師:日下 稜(当館学芸員) 費用:無料 申し込み方法:電話(北方民族博物館まで) ■特別展関連講演会「北方地域の犬ぞり文化」 日時:7月19日(土)午前10時~11時30分 場所:北方民族博物館 講堂 対象:一般 定員:20名(要申...
-
イベント
みんなの元気! 市民の「元気な活動」の情報を掲載しています。 ■野鳥観察会andゴミ拾いのお知らせ 能取海岸にて野鳥観察会andゴミ拾いを実施します。初心者大歓迎です! 日時:7月6日(日)午前9時~11時頃 場所:能取駐車場(オホーツクサーモン北側) 対象:一般 費用:無料 申し込み方法:不要 持ち物:汚れても良い服装、長靴、手袋、あれば双眼鏡 問合せ:日本野鳥の会オホーツク支部事務局 城石さん 【電話】080...
-
健康
7月の相談日
-
健康
7月の休日当番病院 受診の際には事前にご連絡ください ※救急のための診療ですので、一般の外来診療を受ける方はご遠慮ください。 また、内科の診察時間は午前9時から午後5時までです。
-
くらし
あばしり健康ダイヤル24 網走市民限定サービスのため、ホームページ上にはフリーダイヤル番号の掲載はしておりません。毎月の「広報あばしり」裏表紙をご覧ください。 問い合わせ:保健センター 【電話】43-8450
-
くらし
ごみの減量化に向けて ・生ごみはよく水切りしてから排出 ・紙パックは洗って、開いて、資源物へ ・古着、古布は無料拠点回収へ 問合せ:生活環境課清掃リサイクル係 【電話】67-5419
-
その他
網走市交通事故状況 令和7年6月10日現在 累積件数(網走警察署提供) 発生件数:8件(前年比ー10件) 死者:0人(前年比ー3人) 傷者:10人(前年比ー10人)