美唄市広報「広報メロディー」 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
1月12日 二十歳を祝う会 記念写真館
二十歳を祝う会での様子を紹介します。 このほか、市ホームページや公式Facebookにも掲載しています。 (本紙の二次元コードを参照してください) ■二十歳の宣言 ・一人前の男になる!(若林幸汰さん) ・愛と感謝をありがとう!(田中佑樹さん) ・素敵な女性になる!(山本彩未さん) ・全世界を私が幸せにする!(成田心音さん) ・かわいいお嫁さんを目指します!(井上怜音さん)
-
くらし
確定申告の受け付けが始まります
■日程 広報メロディー1月号または市のホームページでご確認ください。 ■“あなたは確定申告が必要?”フローチャートでチェック! 以下のフローチャートを参考に、どのような申告が必要か確認してみましょう。 ※申告者の状況によっては、必ずしも当てはまらない場合があります。 ◇市役所で作成できない申告 以下に該当する方はご自身で申告書を作成し市または税務署へ持ち込むか、税務署で申告を行ってください。(市へ…
-
くらし
市営住宅の入居者募集
申込期間:2月3日(月)~10日(月) 入居時期:3月下旬 入居資格や持参するもの、間取りなど詳しくはホームページをご覧いただくか問い合わせください。 ■一般住宅 ※学生の場合は18歳以上でも申し込みできません。 ■シルバーハウジング ※緊急通報システム使用のため、固定電話の加入が必要です。 ■高齢者向け住宅 問合せ:住宅係 【電話】63-0140
-
くらし
令和6年救急出動状況
昨年の救急出動件数は、1,209件で前年より46件増加しました。救急出動した中には、自ら救急車へ歩いて乗り込めるほど元気な方がいます。救急車の台数には限りがあります。緊急を要する人の命を1人でも多く守ることができるようご協力をお願いします。 ■119番するときの三つのポイント ・「火災」か「救急」か、はっきりと伝える ・住所、氏名、付近の目印となるもの、道順を伝える ・火災の場合、「何が燃えている…
-
くらし
「がんばろう!びばい応援券」の販売(1人2セット必ず購入できます!)
物価高騰の影響を受けた市民および事業者支援のため、地域消費の喚起を促し、経済活性化を図ることを目的に、30%のプレミアムが付いた「がんばろう!びばい応援券」を販売します。 2月中旬に世帯主宛てに郵送する「購入引換券」を持参し、購入してください(購入は現金のみ)。 利用期間:2月23日(祝)~8月22日(金) 販売セット数:3万7,000セット 販売価格:1セット5,000円 内訳:6,500円分(…
-
くらし
令和6年火災発生状況
暖房器具を使用する季節となりました。火の元の安全確認を徹底し、火災発生件数の減少に向け、火の用心を心がけてください。 ※詳しくは、令和6年10月号広報メロディーの防火チェック特集をご覧ください。 ( )内前年比 問合せ:予防係 【電話】66-2223
-
くらし
Bibai Be Beautiful 美しくあれ。
■市内見学会開催レポート 美唄には、まだまだ知らない魅力が詰まってる! 市内見学会は、市が誇る地域資源や施設を見学することができるツアーで、市が企画・開催しています。1月9日に開催された今年度の市内見学会は、ビバ部が企画と案内役を務め、当日は子どもから大人まで18人の参加がありました。参加者からは「今回はビバ部の子たちが企画したと聞き、楽しみにしていた。見学内容だけではなく一緒に参加した子どもたち…
-
くらし
美唄市食生活改善推進協議会 健康づくりレシピ
“米どころ”美唄のおいしいお米を使ったおすすめレシピ ■飯(ハン)バーガー 今月紹介する“飯バーガー”はおむすびとはまた違った味わいで、中に入れる具材は和風、洋風問わず何をはさんでも合います。好みの具材でぜひアレンジしてみてください。 ◇材料(1個分) ごはん…100g ※茶わん1杯は150g ごま油…適量 ◇作り方 (1)ラップの上にごはん100gをのせ、その上にラップをかける。 (2)(1)を…
-
くらし
お心遣いに心より感謝します
■11月 合同会社1から美唄市へ 情報化人材育成のために10万円の寄附 ■11.28 玉川衛材(株)から美唄市へ 立体マスク9万1,200枚の寄贈 ■12.17 (株)砂子組から美唄市へ 東小学校での出前授業 ■12.17 永井電機(株)から美唄市へ 東中学校の窓清掃 ■12.18 共立道路(株)から美唄市へ 東小学校の駐車場区画線工事 ■12.20 こぶし建設(株)・北土建設(株)から美唄市へ …
-
子育て
びばいの子育て情報
■就学援助申請の開始 経済的な理由により、児童生徒の学用品代などの支払いが困難な世帯(認定基準額は、世帯構成によって異なります。)に対し、援助します。 持参するもの: ・保護者(申請者)の印鑑 ・入金を希望する口座番号がわかるもの ・給与所得者…令和6年分の給与所得の源泉徴収票(写し) ・事業所得者…確定申告書、確定申告書に添付する収支内訳書(写し) ・農業者…確定申告書、農業所得計算簿(写し) …
-
文化
びばいのイベント
■郷土史料館 (1)体験講座「トールペイントでコースターづくり」 日時:2月15日(土)10時~正午 内容:トールペイントの技法を使ったコースターづくり 対象:高校生以上 定員:10人(定員になり次第締め切り) 講師:加藤昌子氏(日本手芸普及協会ペイント部門講師) 持参するもの:エプロン 申込み:2月1日(土)~14日(金) (2)なつかしの映画上映会 日時:2月20日(木)14時~ 内容:M(’…
-
くらし
ピパの湯ゆ~りん館
ゆ~りん館は、売店・お食事のみでもご利用いただけます。 ※2月17日(月)・18日(火)は休館日です。 ■市民還元割引チケット 本紙13ページの券を切り取ってお持ちいただくと500円で入浴できます 問合せ:ピパの湯ゆ~りん館 【電話】64-3800
-
くらし
お知らせ 記事の掲載希望
記事の掲載を希望される方は、掲載希望月の締切日までに連絡してください。 申込:まちのPR係 【電話】63・0113
-
スポーツ
お知らせ スポーツ・運動
■び~助健康体操 日時:毎週木曜日10時~11時 場所:総合体育館 料金:230円(入館料) 持参するもの:マスク、上靴、タオル、飲み物 問合せ:保健センター 【電話】62・1173 ■水中運動教室 日時:2月16日(日)14時~14時45分 内容:水中体操や水中ウォーキングなど、膝痛・腰痛の方におすすめです。 料金:受講料200円、入館料570円 持参するもの:水着、水泳帽(貸出あり)、タオルな…
-
講座
お知らせ 講習・講座
■救命講習会(AED講習含む) 日時:2月23日(祝)9時30分~12時30分 場所:消防本部 定員:10人(申し込み少数の場合は中止) 締め切り:2月21日(金) 申込み・問合せ:救急係 【電話】66・2226 ■赤十字雪上安全法救助員II養成講習 日時:3月1日(土)・2日(日)8時30分~16時40分 場所:美唄国設スキー場 対象:赤十字雪上安全法救助員I養成講習の資格を有する方 定員:8人…
-
くらし
お知らせ 市役所から
■消防団員募集~あなたの力を地域のために~ 消防団員は地域に密着し、火災対応はもとより、あらゆる災害時に地域住民の身体や生命、財産を守る重要な役割を果たしています。安心・安全な暮らしを守り、災害に強いまちづくりにあなたの力が必要です。興味がある方は、気軽に問い合わせください。 問合せ:消防係 【電話】66・2222 ■国民年金のお知らせ (1)付加保険料 将来受け取る老齢基礎年金を増額したい方のた…
-
くらし
お知らせ そのほか
■地域安全ニュース (1)運転免許にかかる認知機能検査 日時:2月20日(木)10時~(受付9時30分) 場所:美唄警察署 料金:1,050円(検査料) (2)運転免許証の自主返納の窓口開設 日時: (a)2月17日(月)10時~正午 (b)2月18日(火)10時~正午 (c)2月19日(水)10時~正午 場所: (a)峰延駐在所 (b)上美唄駐在所 (c)茶志内駐在所 ※運転経歴証明書が必要な方…
-
くらし
個人住民税非課税世帯支援給付金
対象となる方へ1月29日に書類を郵送します。お手元に届くまでお待ちください。 ■支給対象となる世帯 ・令和6年12月13日に美唄市に住民登録があること ・世帯全員が令和6年度住民税非課税者であること ※住民税均等割が課税されている人の扶養親族等のみで構成される世帯は対象外 ■支給額 ・1世帯当たり3万円 ・お子さん1人当たり2万円を加算(こども加算) ※対象世帯に属する18歳以下(平成18年4月2…
-
くらし
消費者情報コーナー 除雪・排雪サービスは契約前に確認!
■事例 新聞広告を見て、自宅の除雪と排雪、車庫の雪下ろしを頼むことにした。事前に自宅を見に来て、見積額は「全部で7万円」と言われ、了承し依頼した。翌日から重機による除雪とトラックでの排雪作業は2日間にわたり行われ、作業終了後、電話で「12万円」と言われた。とても納得できない。 ■アドバイス ・見積もりの際は、「除雪」「排雪」「雪下ろし」のそれぞれの具体的な作業内容や料金体系、重機の有無による加算、…
-
くらし
街路灯の電気料を補助します
町内会や団体、個人が設置・維持管理している道路照明用の街路灯にかかる電気料の一部(7割以内)を補助します。 持参するもの: ・令和6年4月~令和7年1月までの電気料金額がわかる引き落とし口座の通帳や領収書など ・街路灯の位置図 ・申請者(来庁者)の印鑑 ・入金を希望する口座番号がわかるもの 申込み:2月17日(月)~25日(火) 申込・問合せ:施設管理係 【電話】63-0138
- 1/2
- 1
- 2