広報ニセコ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
片平弁護士の くらしのお悩み解決します!
◆今月のテーマ 国籍法を知っていますか? 国籍の仕組みは、知っているようで知らない人が多いのではないでしょうか。 日本では、父または母が日本国民であれば、その子どもは日本国民になります。このように両親の国籍と結びつける仕組みを「父母両系血統主義」といい、ヨーロッパの多くの国はこの制度を取っています。 これに対して、アメリカ合衆国やカナダでは、その国で子どもが出生すれば、その国の国籍を取得します。こ…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)
◆美しい景観を守るためにさまざまなルールがあります 町では、ニセコ町らしい景観を守り、育てるため、平成16(2004)年度から「ニセコ町景観条例」を施行しています。 また、ニセコアンヌプリやモイワ山山麓地域(字ニセコ、曽我、東山の一部)において、平成21(2009)年3月6日から準都市計画区域を指定し、同年7月1日からはこのルールに加え、同地域において「特定用途制限地域(遊技場や工場など、建物など…
-
しごと
追跡!まちづくり会社の活動!Vol.51
◆新年度もよろしくお願いします! 新年度に入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?ニセコまちでは、3月にニセコミライ2棟目の分譲住宅となるモクレニセコC棟の入居者への引き渡しが行われ、新しい住人が続々と増えています。今年度は、3棟目の分譲住宅となるモクレニセコB棟、そして2棟目の賃貸住宅となるモクラスニセコB棟が建設予定です。 住人が増えていくにつれて、ニセコミライのコミュニティ活動もさら…
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3)
■イベント ◆春のバザー開催 北海道インターナショナルスクール・ニセコ校では、毎年恒例の春のバザーを開催します。中古のスキーウェアや書籍、おもちゃなどを販売します。コーヒーや焼き菓子も販売されます。売上のすべては、子どもたちの学習を支援するPTA基金に寄付されます。地域のみなさんはどなたでも歓迎です! 日時:4月26日(土)午前9時半〜正午 場所・問い合わせ:北海道インターナショナルスクール・ニセ…
-
文化
国際交流通信 Vol.24
◆バレンタインお菓子作り(フォンダン・ショコラ) 2月11日に、バレンタインデー特別お菓子教室を開催しました。 参加者はベルギーの国際交流員アンナと一緒に、フォンダン・ショコラを作りました。レシピは簡単に見えますが、ケーキをとろりとした食感にすることは意外と難しかったです。それでも、子どもから大人までケーキをきれいに仕上げることができました。 ケーキを作りながら、世界のバレンタインデーの祝い方につ…
-
くらし
ラジオニセコ通信 Vol.13
◆「ラジオニセコ 新年度を迎えて」 ラジオニセコは2012年3月31日に開局し、14年目の春を迎えることができました。これも町民のみなさんをはじめ、リスナーのみなさんの応援があったから。感謝の気持ちを忘れずに、よりよい放送をお届けしていきます。4月からのラジオニセコの放送もお楽しみに! ◇朝の生放送~天気・交通情報をはじめ1日のスタート 「ニセコモーニング」 日時:毎週月曜日~金曜日 午前7時~午…
-
くらし
町営住宅に空き室があります
受付期間:4月1日(火)~4月15日(火) 入居資格・申込方法:詳しくはお問い合わせください 問い合わせ:都市建設課住宅管理係 【電話】0136-44-2121
-
くらし
消費生活相談メモ
◆「定期縛りなし」は安心ですか?定期購入にご注意ください 通信販売での「定期購入」に関する相談が、全国の相談窓口に多く寄せられています。数年前からさまざまな媒体で注意喚起がされていますが、相談が無くなりません。 特に、最近は「定期縛りなし」や「回数縛りなし」という広告を見て、1回限りの注文であると思って注文したところ、実は「定期購入」の契約だったという相談が多く寄せられています。「定期縛りなし」は…
-
くらし
クリーンステーション
◆犬の飼い方「ルールとマナー」犬を放さないで! 犬の放し飼いは、ニセコ町畜犬取締及び野犬掃とう条例などにより禁止されています。 犬の放し飼いがされているとの情報が、役場や警察などに届きます。普段おとなしい犬でも、突然思いもよらない行動を取ることがあります。犬は絶対に放し飼いにならないように注意して飼うようにしてください。人がいないからといって、早朝や夜間などに犬を放すこともいけません。散歩の時は、…
-
くらし
心の贈り物
ご寄付をいただきました。善意に感謝します 《ニセコ町社会福祉協議会受付分》 ・「夫が生前お世話になったお礼として」 ・「母が生前お世話になったお礼として」 本紙を参照ください
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町防犯協会)
◆事件 ・2月12日、スキー場内においてスキーヤー同士が接触し、負傷する事件がありました。 ・2月21日、スキー場内において、スキーヤーに対する恐喝事件がありました。 ◆交通事故 ・2月11日、出会い頭の人身交通事故が発生しました。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
-
くらし
こんにちは 町長です
◆居眠り自治体と先駆自治体 かつて財政を学ぶ自治体職員や研究者の間で「居眠り自治体」と「先駆自治体」という言葉が流行りました。住民が同じ税金を払っているのに、各自治体間の福祉や教育、公共施設など、まちの暮らしに大きな格差が生れています。そして、それは20年間何もしていないほどの格差と言われていました。居眠り自治体の特徴は、財政調整基金や有利な起債(借金)などの活用に疎く、地方税と地方交付税の範囲で…
-
くらし
まちのカレンダー4(APRIL)
カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 問い合わせ:倶知安厚生病院 【電話】0136-22-1141 ◆ニセコ町…
-
くらし
今月のフォトアルバム
◆写真を募集します! 身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(【E-mail】[email protected])までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
-
くらし
中央倉庫群通信vol.33
◆初めての雪だるま作り! こんにちは!館長の松田です。先日、綺羅乃湯の前で行われたシーニックナイトに合わせ、中央倉庫群では雪だるまを作りました。雪国育ちではないスタッフが多い中、初めての試みに挑戦してみました。ニセコ町の柔らかくサラサラとしている雪で形作るのは一苦労で、ジョウロで水をかけるなど工夫をしながら、なんとか完成させることができました! 当日、花火が打ち上げられる中、雪だるまの周囲にキャン…
-
その他
編集後記
先日、中学校の同級生数人でミニ同窓会をしました。卒業してからは連絡を取る機会も減り、なかなか会う機会もなかったので、久しぶりの再会に緊張していました。しかし、いざ集まると、近況報告やら当時のとんでもない出来事の思い出に、トークも笑いも止まらず。緊張していたことも忘れ、久しぶりであることを感じない居心地の良さに、とても楽しい時間を過ごしました。苦楽をともにした仲間との再会は、会わなかった時間など関係…
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN
◆町内の放射線量の状況 測定日:3月15日までの1か月間 最高値:0.023μGy/h 最低値:0.018μGy/h 平均値:0.019μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(2月末現在) 人口:5,578人(前月比-71) 男:2,812人(前月比-29) 女:2,695人(前月比-42) 世帯数:3,290(前月比-63) うち外国人:1,032 うち外国人世帯:876
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和7年4月号)
◆今月の表紙 卒業おめでとう! (ニセコ高校) ◆契約結果 ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●広報ニセコ4月号 令和7年(2025年)4月1日発行 第756号 ニセコ町公式ウェブサイト 【URL】https://www.town.niseko.lg.jp/ 編集発行:ニセコ町企画環境課 〒048-1595 北海道虻田郡ニセコ町字富士見55番地 【…
- 2/2
- 1
- 2