広報ニセコ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
消費生活相談メモ ◆警察や役場、そのほかの公的機関を名乗る電話にご注意ください 警察や公的機関を名乗る不審な電話に関する相談が、全国の消費生活相談窓口などに寄せられています。例えば、『警察を名乗る電話で「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。逮捕した犯人があなたと共謀したと言っている」と言われてビデオ通話に誘導され、相手の指示で住所や電話番号、職業、銀行口座を伝え、運転免許証の提示もしてしまった。自分の情報をい...
-
文化
国際交流通信 Vol.27 国際交流員は5月31日、「端午節文化講座」を開催し、中国の伝統行事「端午節(どうあんうじぇ)」について、その歴史や風習を紹介しました。 今回は、5色の糸を使ったミサンガ作りにも挑戦してもらい、厄除けや健康への願いを込めたお守りを作成。また、鶏肉入りのちまきと、ナツメ入りの黒米ちまきを試食してもらい、参加者のみなさんに中国の端午節の味を堪能していただきました。 最後には、日本と中国における端午の節句...
-
その他
心の贈り物 ご寄付をいただきました。 善意に感謝します ◆ニセコ町社会福祉協議会受付分 ・「母が生前お世話になったお礼として」 ※個人名は本紙をご覧ください。 ・「社会福祉に役立ててください」 ニセコ町ゲートボール協会 様 ・「社会福祉に役立ててください」 有限会社 渡辺商事 様 ・「社会福祉に役立ててください」 ニセコ町社交ダンスサークル 様
-
くらし
年金だより ◆国民年金の相談は事前予約が便利です! 小樽年金事務所では、年金受給に関する相談窓口を設置しています。 年金請求書の記入について窓口で相談したい人は、訪問前に「予約受付専用電話」【電話】0570-05-4890で予約をお願いします。予約をすると、相談の内容に合わせて担当者が事前に準備をしますので、スムーズに相談できます。 照会の際は、基礎年金番号の分かる年金手帳や年金証書を用意してください。 相談...
-
くらし
派遣先からお届け!地域活性化センター出向レポート みなさんこんにちは。私は現在、ニセコ町役場から東京都にある一般財団法人地域活性化センターに研修出向している小西です。センターでは「地域づくりはひとづくりから」という理念のもと、全国の自治体職員や民間企業のみなさんとともに、地域の課題解決や人材育成、まちづくりの支援などを行っています。どんなに優れた制度や設備があっても、それらを生かす「人」がいなければ、本当の意味で地域の力にはなりません。地域を良く...
-
くらし
「第3期ニセコ町自治創生総合戦略」を策定しました 「少子高齢化」、「人口減少」に関するニュースが日々取り上げられていますが、国では約10年前、2015年12月に人口減少や東京への一極集中に歯止めをかけ、活力ある社会を維持していくことを目的に「まち・ひと・しごと創生法」が制定されました。 この法律は、市区町村に対し、地方創生に関する施策について計画を策定するよう求めるもので、ニセコ町においても、2016年3月、「ニセコ町自治創生総合戦略」(以下、「...
-
くらし
こんにちは 町長です ◆清流日本一の尻別川 「川は、人々の暮らしぶりを映して流れる」、町の自治振興にご指導をいただいた故大森彌東大名誉教授の言葉です。かつてはヤツメウナギなどの漁業も盛んな尻別川でしたが、生活様式の多様化に伴って、40年前は汚れの目立つ川となっていました。そんな川をかつてのように、幻の魚イトウの生息する川へと「オビラメの会」がイトウの保護活動を推進。また、流域自治を掲げる「しりべつリバーネット」が、植林...
-
くらし
まちのカレンダー7(JULY) カレンダーの見方 (役):役場 (町):町民センター (あ):あそぶっく (こ):こども館 (幼):幼児センター (運):運動公園 (体):総合体育館 (有):有島記念館 (倉):中央倉庫群 (オ):オンライン ※状況により中止とする場合があります。ご了承ください ◆夜間・休日の救急・急病対応 救急受付、365日24時間対応 倶知安厚生病院【電話】0136-22-1141 ◆ニセコ町公式SNS ※...
-
くらし
担当課へ直接電話することが可能になりました 6月23日より下記電話番号で、担当課へ直接電話することが可能になりました。
-
健康
食と栄養のおはなし vol.33 ◆ペットボトル症候群に注意 これから夏本番を迎えるにあたり、みなさんも熱中症予防にこまめな水分補給を心がけるのではないでしょうか。水分補給は熱中症対策の基本ですが、ジュースや炭酸飲料、スポーツドリンクなどの糖分がたくさん含まれるものを飲み過ぎると、水分をとっているのに「喉が渇く」、「体がだるい」、「意識がもうろうとする」などの高血糖状態になる「ペットボトル症候群(ソフトドリンクケトーシス)」を引き...
-
その他
編集後記 先日、初めてお寺ヨガに行ってきました。夏に近づくにつれてだんだんとイベントなどが活発になり、少し疲れを感じていたので、体をいたわる時間を作ろうと参加しました。 私は普段体を動かすことが少なく、体もかなり硬いので最初は少し不安でした。しかし、いざやってみると意外とこれが気持ち良い。普段動かしていない体を伸ばすので、思わず「痛い!」と声が出てしまう瞬間もありましたが、お寺の静かな空間と、先生の柔らかい...
-
その他
DATA OF NISEKO TOWN ◆町内の放射線量の状況 測定日:6月15日までの1か月間 最高値:0.041μGy/h 最低値:0.033μGy/h 平均値:0.034μGy/h ※空間放射線量率は平常レベルです ◆人の動き(5月末現在) 人口:5,053人(前月比-18) 男:2,557人(前月比-9) 女:2,496人(前月比-41) 世帯数:2,789(前月比-107) うち外国人:593 うち外国人世帯:429
-
その他
その他のお知らせ(広報ニセコ 令和7年7月号) ◆今月の表紙 息を合わせて!ローハイド (ニセコ中学校体育祭) ◆契約結果 ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆サマージャンボ宝くじ ※詳細は本紙をご覧ください。 ●広報ニセコ7月号 令和7年(2025年)7月1日発行 第759号 ニセコ町公式ウェブサイト 【URL】https://www.town.niseko.lg.jp/ 編集発行:ニセコ町企...
- 2/2
- 1
- 2