広報とまり 令和7年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
9/5 北海道日本ハムファイターズ オータムデイズインチ後志 9月5日、北海道日本ハムファイターズが実施する地域交流イベント『オータムデイズインチ後志』の一環として、とまり保育所にファイターズマスコットキャラクターB・Bとファイターズガールが遊びに来てくれました。 当日は、B・Bがピアノを披露すると園児たちはびっくり!ファイターズガールと一緒に歌を歌ったり、ボールを使ったゲームで体を動かしたりと、園児たちは笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。 地域とファイ...
-
子育て
9/6 第56回 とまり保育所うんどう会 天候にも恵まれ、絶好の運動会日和となった9月6日、とまり保育所では「うんどう会」が開催されました。 はとぽっぽ体操で体をほぐした園児たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいでかけっこや玉入れを楽しんでいました。保護者の方も、ラジオ体操やつなひきに参加し、こどもたちは精一杯お父さんお母さんたちを応援していました。
-
イベント
9/12 祝 長寿 令和7年度 泊村敬老会 9月12日、令和7年度泊村敬老会が、泊村公民館にて盛大に開催されました。 今年度の対象者は、363名(男性119名、女性244名)で、このうち会場には85名の方が出席されました。 開会にあたり髙橋村長の挨拶、次いで今年米寿を迎えられた方々のご紹介、記念品の贈呈が行われました。 引き続き来賓を代表し、宇留間議会議長より祝辞があり、泊村社会福祉協議会会長 小林常次氏より乾杯のご発声、その後の祝宴では和...
-
くらし
〈決算報告〉令和6年度 一般会計決算報告 のぞいてみよう わが家の家計簿 村では、経費削減と効率的な予算執行に努めながら、村の発展と福祉の向上を目指しています。 令和6年度の一般会計は、前年度と比較して、歳入で約20%の増、歳出で約21%の増、歳入歳出差引額は3,215万円となり、健全財政を堅持することができました。 そこで、村民の皆様に納めていただいた税金や国・道からの補助金などの依存財源の状況を図表でお知らせいたします。 【一般会計歳入合計:50億906万円】 〈村...
-
くらし
とまりインフォメーション ■「とまり男の厨房」に参加しませんか? 男性のみを対象とした料理教室「とまり男の厨房」、今年度は10月31日、2月26日の2回を予定しています。 身近な材料や調味料でできる献立を、皆でにぎやかに楽しみながら調理しています。 男性は高齢になると食事の用意に困る人が多いこと、集いの場や健康に関する事業へ参加する男性が少ないことなど泊村の男性の健康課題からこの教室を開催しています。 普段全く台所に立たな...
-
くらし
令和8年2月24日から 119番の受付先が変わります! 令和8年2月24日から、小樽市、岩内町、寿都町、島牧村、黒松内町、共和町、泊村、神恵内村、余市町、古平町、積丹町、仁木町、赤井川村の119番通報は全て小樽市に設置される後志共同消防指令センターで受付します。 ■後志共同消防指令センターからのお願い ・119番通報の住所は、必ず「市町村名」からお伝えください! ・1秒でも早く、正確に出動指令を出せるようご協力お願いします! ■119番通報の手順 ○初...
-
子育て
9/2 9/3 職業体験を行いました 9月2日、3日の2日間、泊中学校の2年生が各場所で職業体験をさせてもらいました。泊村役場では、1日目に受付と郵便物の整理や、整理した郵便物にハンコを押す作業、告知放送などの仕事を体験させてもらい、午後には泊村の防災施設の見学もしました。2日目には広報作成のために、他の場所にいる2年生達に取材へ行きました。駐在所では工藤大和さんが警察官姿で指紋の取り方や指紋を取る際の対応の仕方を教わっていました。セ...
-
くらし
日本海ニコニコ元気村トピックス ■9月3日 フラワーロード表彰式 村民でつくるボランティア団体「フラワーロードの会」が、約21年間にわたり村役場前の植樹帯に花を植える活動を続けてきた功績が認められ、9月3日に北海道開発局より表彰を受けました。 役場で行われた表彰式には、髙橋村長も出席し、同会会長の藤巻みや子さんが小樽開発建設部の中島州一部長から感謝状を受け取りました。 村としても、村の玄関口である役場前を彩る活動に敬意を表し、今...
-
子育て
君の椅子が贈呈されました 泊村の新生児へ、「生まれてきてありがとう君の居場所はここにあるからね」という想いを伝えるため、生後およそ100日頃を目安に記念として、世界に一つだけの椅子を贈る『君の椅子プロジェクト』。 5月生まれの1名のお子さんに、君の椅子をお贈りしました。 これからも元気にすくすく成長してほしいです。
-
文化
鰊御殿とまり ごてん 令和7年10月号 ■女中さんの部屋 鰊御殿とまり館長 増川 佳子 汗ばむ日が続き、なかなか半袖を手放せずにいましたが、お彼岸を過ぎてやっと暑さも落ち着きました。今春から例年を上回っていた来客数は、夏になっても衰えることなく8月末には2000人を突破しました。大雨や地震などの災害が多かった日本列島の各地から小さな村の施設まで足を伸ばしてくださるなんて、なんとありがたいことでしょう。 『鰊御殿とまり』の川村家鰊番屋は明...
-
健康
「食欲の秋」にちなみ、食育をかんがえよう ■~毎月19日は、食育の日~ 食育とは、食を通して、人が育まれることを指します。国が普及する、日本の栄養学的な教育は、世界でもトップクラスと言われており、その中でも食育の推進は、日本らしい政策です。 これは、元々日本に豊かな食文化が根付いた中で、戦争による食料不足で国民の栄養状態が著しく悪化した体験が関係しています。健全な人間の育成に、望ましい食生活が重要であることを認識する契機となり、「給食」を...
-
くらし
9月1日から 10月31日までは 「秋さけ密漁防止月間」です。 本年も秋さけの来遊期を迎えるところですが、この時期における密漁事犯は関係機関の努力にもかかわらず、依然として発生しているところです。 このため北海道では、例年と同様、9月1日から10月31日までの2ヵ月間を「秋さけ密漁防止月間」と定め、密漁防止のため啓発活動を行うとともに、取締期間は民間団体等と連携しながら、巡回パトロールや指導取締等の活動を行うこととしております。 つきましては、秋さけ資源の保護...
-
くらし
積乱雲に伴う天気の急変に注意! 朝は晴れて良い天気だったのに、午後に天気が急変して突然の雷雨に… こんな経験をされた方は多いと思います。この天気の急変は、「積乱雲」という雲が原因で、発達した積乱雲は、「急な大雨」「雷」「ひょう」「竜巻」などの激しい現象を引き起こし、これらによって毎年のように被害が発生しています。こうした被害はちょっとした心がけと行動で防ぐことができます。 テレビ、ラジオ、インターネット等の天気予報で、「雷を伴う...
-
くらし
ようてい法律事務所 渡邉弁護士の法律豆知識 ■公正証書の電子化について 公正証書は、契約や離婚の際の重要な約束ごとをしっかりと残すことができる制度です。これまでは、公証役場に当事者が直接出向き、公証人の面前でやり取りを行って作成するのが原則でした。そのため、公証役場が遠方にある地域の方や、仕事や家庭の都合で移動が難しい方にとっては、手続のハードルが少し高いものでした。 こうした実情を踏まえ、2025年10月から「公正証書の電子化制度」がスタ...
-
その他
くらしの告知板 ■受講生募集のお知らせ ◇厚生労働省 建設労働者育成支援事業 講習名:建設総合コース(岩内) 日程:令和7年11月10日(月)~12月11日(木)のうち17日間程度 内容:次の資格がすべて取得可能です。 (1)大型特殊免許 (2)車両系建設機械(整地等)技能 (3)玉掛け技能 (4)刈払機取扱者業者安全衛生教育 受講料:受講料及び資格取得に係る費用はすべて無料 対象者:普通自動車免許取得者で求職者...
-
くらし
9月 村長のうごき ▽1日 ・北海道経済部長外と対談 ▽3日 ・(株)共立ソリューションズ副社長外と対談 ・とまりフラワーロードの会「道路功労者表彰」伝達式 ▽4日 ・村政用務(岩内町) ▽5日 ・泊村原子力発電所対策特別委員会 ・泊村議会全員協議会 ▽7日 ・ほくほく祭りインチまっかり2025(真狩村) ▽10日 ・資源エネルギー庁と対談 ・後志総合振興局水産課長と対談 ▽10日〜17日 ・令和7年第3回泊村議会定...
-
その他
人のうごき ◇地区別の世帯と人口 [7・8・31現在 住民基本台帳]
-
くらし
10月 泊村カレンダー ☆がついているのは事前予約制です
-
その他
その他のお知らせ(広報とまり 令和7年10月号) ■今月の裏表紙 祝長寿 いつまでも元気な笑顔でバンザイ!! ■戸籍の窓 [令和7年8月16日~9月15日] 転出: ・釧路市 1人 ・東京都 1人 ・宮城県 1人 ・神奈川県 1人 ・ベトナム 1人 ■交通安全[通年展開] デイ・ライト(昼間点灯)運動実施中! ■泊村のイベントや日々のお知らせを随時更新しています。是非ご覧ください。 ・泊村 公式Instagram and Facebook ・泊村...
