広報くりやま 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
information まちのおしらせ〜試験〜 ■海上保安大学校学生採用試験 試験日:10月25日(土)・10月26日(日) 受付期間:8月21日(木)~9月8日(月) 詳細はこちら(本紙17ページにQRコードを掲載しています) 問い合わせ:第一管区海上保安本部 千歳航空基地管理係 【電話】0123-23-9118 ■消防設備士試験 試験日:10月19日(日) 試験場所・種類:・札幌市 甲種(第1~5類)、乙種(第1~7類) 受験資格:甲種は制...
-
しごと
information まちのおしらせ〜募集〜 ■陸・海・空自衛官 〇一般曹候補生採用 試験日:9月13日(土)~21日(日)のうち指定する一日 対象:18歳~33歳未満 申込期限:9月2日(火) 〇自衛官候補生採用 試験日:8月28日(木)~31日(日)のうち指定する一日 対象:18歳~33歳未満 申込期限:8月19日(火) 〇予備自衛官補採用 試験日: ・一般…9月21日(日)予定 ・技能…9月28日(日)予定 対象: ・一般…18歳~52...
-
くらし
information まちのおしらせ〜相談〜 ■無料法律相談 札幌弁護士会所属事務所による法律相談を行います。 日時(一人約30分程度):8月15日(金)、29日(金)午後1時~4時 場所:しゃるる 定員(予約制):6人 申込先・問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】72-1322 ■子どもの人権110番強化週間 法務局では、子どもの人権についての専用相談電話を設置しているほか、SNS(LINE)による人権相談も受け付けています。 いじめ、虐待...
-
くらし
南部公民館への電話のかけ方が変わります 電話機の更新にともない、8月7日(木)以降は南部公民館にお電話をいただく際に市外局番(0123)が必要になります。また電話回線の切替工事のため、下記の日時において電話が不通となります。 【電話不通日時】 8月6日(水)16:00~17:00(この時間帯は、役場本庁舎【電話】72-1111にお電話ください) 【8月7日(木)以降の電話番号】 南部公民館【電話】0123-75-2111(町内からでも市...
-
しごと
北海道警察官を募集します ■令和7年度北海道警察官採用試験 試験日:9月21日(日) 採用予定人員:250人程度(A区分・B区分) ※ A区分~学校教育法による大学(短期大学を除く)等を卒業した方 B区分~A区分以外の方 締切:8月15日(金)17:00まで 問い合わせ:栗山警察署 【電話】72-0110
-
しごと
中央農業試験場公開デー 日時:8月7日(木)10:00~14:00 場所:中央農業試験場(長沼町東6線北 15号) 内容:体験・展示コーナー 相談コーナー(作物、土壌など) 詳しくはこちら(本誌19ページにQRコードを掲載しています) 問い合わせ:北海道立総合研究機構 中央農業試験場 【電話】89-2282
-
くらし
きれいな水は限られた資源 大切に利用しましょう! ◆節水にご協力ください 【節水のPOINT】 (1)水を貯めての食器洗い 食器を洗う時は、水を流しっぱなしにはせず、容器に水を貯めて洗いましょう。 (2)風呂の残り湯の活用 風呂の残り湯は、洗濯や散水に再利用しましょう。 (3)小まめな蛇口の開閉 歯磨きや手洗いで水を使用するときは、蛇口を小まめに開閉しましょう。 (4)トイレの大・小レバーの使い分け 水洗トイレの水は、「大」と「小」を使い分けしま...
-
くらし
地域支え合い活動名簿を作成します 高齢者の皆さんが孤立することなく、住み慣れた地域で安心して暮らせる社会を目指し、見守り・助け合うことが「支え合い活動」です。 町では、民生委員・児童委員、社会福祉協議会、消防署、警察署と連携して取り組んでいます。 ▽活動にあたり、名簿を提供しています 町より上記の連携先に「地域支え合い活動推進対象者名簿」を提供しています。 ▽名簿に登載される方 ・70歳以上だけで構成する世帯に属する方 ・情報提供...
-
くらし
国民年金 国民年金保険料支払に使えます! 「クレジットカード」 納付方法: ・毎月納付・1年前納(4月分~翌年3月分) ・2年前納(4月分~翌年度3月分) ・2年前納(支払い月~翌年度3月分) ・6ヵ月前納(4月分~9月分、10月分~翌年3月分) ※支払い回数は1回払いのみ対象です。 以下の場合は利用不可: ・過去の未払い分の保険料を納付する場合 ・保険料の一部を免除されている場合 手続きに必要なもの: ・国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書(住民...
-
スポーツ
スポーツ推進委員が行く! スポーツ推進委員普及部 西田茉鈴(にしだまりん)委員 スポーツ推進委員8人で、モルックの大会に参加しました。世代を問わず楽しめる、モルックの魅力をご紹介します! 5月25日、栗山町で開催されたコンササポモルック部栗山支部主催の「北海道モルック定期大会栗山CUP」に参加しました。 モルックとはフィンランド発祥のスポーツで、12本の木製ピン(スキットル)に向かって「モルック」と呼ばれる木の棒を投げ、倒...
-
子育て
学校情報番組「スクラジ!くりやま」 町内の児童生徒・学生の皆さんが週替わりで番組を担当するラジオ番組です。 リアルな栗っ子たちの声をぜひ、お聴きください。 放送日: ・月・木曜 18:30~19:00 ・日曜 14:30~15:00 (木・日曜は再放送) 〈8月の放送予定〉 ・4、7、10日(栗山高) ・11、14、17日(栗山中) ・18、21、24日(角田小) ・25、28、31日(介護福祉学校) ・過去の放送を配信中!(本誌2...
-
くらし
くりやまの「音」を届けるFMラジオ エフエムくりやま 周波数FM78.8MHz ◆8月行政情報のお知らせ ▽週刊ラジオ広報くりやま 毎週月・水・金曜日 11:30~(15分間) ・4、6、8日(栗山公園) テーマ「夏の栗山公園情報」 ・11、13、15日(住民保健課) テーマ「健康診断」 ・18、20、22日(継立出張所) テーマ「南部公民館」 ・25、27、29日(定住推進課) テーマ「クリエイターズマーケット情報」 ▽栗山町役場からのお知らせ 毎...
-
イベント
生涯学習情報「マナビィ」 ■教育委員会 ▽芸術祭・音楽祭 作品・出演者募集 〇くりやま芸術祭 展示期間:10月18日(土)、19日(日) 出品内容:絵画、書道、文芸、写真、木彫、華道など未発表の自作品 対象:町内在住・在勤の方 申込期限:9月8日(月) 〇くりやま音楽祭 開催日:10月25日(土) 対象:町内で活動するグループや個人 申込期限:9月24日(水) 〈芸術祭・音楽祭共通情報〉 場所:カルチャープラザ 申込方法:...
-
くらし
こちら町長室 Vol.86 ◆長年の悲願 新町通り街路事業 認可決定! 栗山町長佐々木学町民の皆さん、こんにちは。 北海道の夏とは思えない、蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 栗山町のまちづくり・都市づくりにとって、大変うれしいニュースが飛び込んできました。 平成17年の地元期成会設立以来、国や北海道に対し要望活動を続けてきた、新町通り(道道朝日桜丘線)街路事業が、本年6月12日付けをもって認可されました...
-
その他
編集担当者のひとりごと ◆猛暑という言葉が頻繁に聞かれるようになって何年経ったでしょうか。今年は初夏というべき時期から真夏の暑さが続きました。少雨も農作物の影響があり気になりますが、本州では大雨被害が発生し、自然の驚異を感じずにはいられません。8月31日は総合防災訓練が行われます。皆さんの防災意識を高める機会となればと思います。(小野寺) ◆表紙の水遊びをする子どもたちの撮影に行ってきました。太陽の下、キラキラ輝く水しぶ...
-
イベント
熱気あふれる、夏の風物詩 夏まつり 7月19日・20日に、駅前通り商店街などで「第50回くりやま夏まつり」が開催され、町内外から約2万6千人が来場しました。今回は25年ぶりに豊年千俵引競争が行われ、沿道から熱い声援が送られていました。また、コロナ禍で見送られていた打ち上げ花火が夏の夜空を彩りました。
-
その他
その他のお知らせ(広報くりやま令和7年8月号) ■8月の納税 8月は町道民税第2期・国民健康保険税第2期・後期高齢者医療保険料2期・介護保険料2期の納期限は9月1日(月)です。 問い合わせ: ・課税内容 税務課課税グループ 【電話】73-7505 ・納税 税務課収納グループ 【電話】73-7506 ■令和7年度栗山町ふるさと応援寄附金(ふるさと納税) 1億8794万8000円 (2761件) ※6月30日現在です。 ■人のうごき ※6月30日現...
- 2/2
- 1
- 2