広報とうま「我が郷土」 2025年4月号

発行号の内容
-
健康
げんきの素ーCOPD(慢性閉塞性肺疾患)をご存じですか?-
たばこが原因の病気といえば、肺がんを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は「COPD」という病気もあります。当麻町で令和4年度に行った健康づくりに関する意識調査では、「COPDを知らない」と回答した方が58.1%と半数以上を占めています。そのため、今月号ではCOPDについてご紹介します。 ■COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは? COPDは、気管支などに炎症が起き、肺の働きが悪くなる病気です。進行…
-
健康
いきいき笑顔ー地域包括支援センターは高齢者の相談窓口です!-
■地域包括支援センターとは 地域包括支援センターは、みなさんが住み慣れた町で安心して暮らしていくために必要な支援をする地域の相談窓口です。高齢者のみなさんはもちろん、ご家族や近所にお住まいの方など、誰でもご相談いただけます。 ■相談できること ▽介護や健康のこと ・いつまでも元気でいたい ・家族に介護が必要だが、どんなサービスが利用できるかを知りたい ・親が認知症かもしれない ▽さまざまな相談 ・…
-
イベント
みんなで!クリーン作戦 4月26日
今年も観光施設のオープンに合わせて、当麻山周辺の清掃活動「クリーン作戦」を行います。参加者には観光施設の当日限定無料券もプレゼント!多くの方の参加をお待ちしています!(午前8時にオートオアシス駐車場にお越しください。) ■観光施設利用開始日 ・4月19日(土)8:00~OPENパークゴルフ場 ・4月26日(土)9:00~OPENパピヨンシャトー、キャンプ場、フィールドアスレチック、くるみなの庭、フ…
-
くらし
ふれあいチケット
-
くらし
火災・救急出動状況
-
くらし
町職員採用退職
-
くらし
でんすけくんの119(イットク)メモ「火災発生時のIP告知放送について」
-
くらし
4/10~5/17マイタウンDiary
-
くらし
困った時の相談窓口
いずれも相談は無料。秘密はかたく守ります。
-
くらし
物価高騰対策支援 1人あたり10,000ポイントでんすけペイポイント付与
対象:令和7年4月15日現在、当麻町に住民登録がある方 発行額:1人あたり「でんすけペイ」10,000ポイント 申請方法:5月上旬に世帯主様宛てに案内文書をお送りします。詳細をご確認の上、お手続きください。 ■でんすけペイってなに? でんすけペイは町内の加盟店で使用できる電子マネー。 カードやアプリにお金をチャージすることで買い物をすることができます。 利用額110円につき1ポイント(=1円)が付…
-
くらし
当麻町LINE公式アカウント おともだち追加はお済みですか?
町内放送(お悔やみなど)と同じ情報を配信!スマホがあれば、“いつでも、どこでも”情報を得られます ■電子申請に対応 行政サービスがLINE上で完結!利用できるサービスは順次増やしていく予定です
-
くらし
TownNews(1)
■文化表現を楽しむ~当麻文連まつり 3月2日、当麻町文化連盟(安部克歳会長)主催の第9回当麻文連まつりが公民館まとまーるで行われました。 18の文化サークルが加盟している文化連盟。この日はホールで14団体が踊りや歌声、朗読などを披露。ロビーでは4団体が作品を展示し、来場者はバラエティに富んだ文化表現を楽しみました。 また、この日をもって加盟サークルである民舞「カトレア会」と「当麻フォークダンスサー…
-
子育て
TownNews(2)
■大切な命に「ありがとう」~小中学校で「いのちの授業」 命の大切さや人間の尊厳を伝えることで、いじめや自殺の防止を目的とする「いのちの授業」が、3月7日に当麻小学校4年生と当麻中学校3年生を対象に行われました。当麻町青少年健全育成町民ネットワーク推進委員会(阿部真秀会長)が主催するもので、当麻町では、平成24年に実施して以来、今年で14回目の開催となります。 講師は、全道各地で命の尊さを伝える景山…
-
くらし
日々勉強日々感謝(52)当麻町長 村椿哲朗
■「ようこそ当麻町へ!」光る町民営業パーソン 多世代の町民方々が自主的PR。あふれる当麻愛、営業パーソンの姿がある。 教育・文化・スポーツ活動と幅広くご尽力いただき、私も日頃からご指導いただいている先輩、町民Oさん。道外へ出張、参加された農業団体関係の会議では「全部ある当麻町」冊子と、とうま道の駅オリジナルお土産「でんすけさんちのあめ」をセットで席上に配布。長く続けられている習慣とのことで「人がた…
-
その他
人のうごき
■3月末現在・( )内は前月比 総人口:6,002(-19) 男:2,787(-10) 女:3,215(-9) 世帯数:3,019(-2) 0~19歳:849(+3) 20~39歳:810(-19) 40~64歳:1,838(-3) 65歳以上:2,505(0)
-
くらし
山菜取り・ハイキング・釣り 山に行くならヒグマに注意!