広報とうま「我が郷土」 2025年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙 この経験は一生の宝物 田んぼの学校田植え(詳細は本紙3ページ)
-
子育て
TownNews ■当麻山からの展望を楽しんで~平井建設が無償で清掃 平井建設工業(株)(平井健一郎代表取締役)が5月2日、当麻山登山道で無償の清掃活動を行いました。 同社は、大雪国立公園の登山道整備を請け負っており、当麻山観光施設のオープンに合わせ、「地元の里山も美しくしたい」と6年前からこの活動を続けています。 この日は、展望台に生えた苔や草を鍬などで丁寧に取り除いたほか、登山道や側溝にたまった落ち葉や枯れ枝な...
-
くらし
消防後援会交通安全協会 令和7年度事業計画・予算 町民の皆さんからの寄附金、町からの補助金などで運営されている、当麻町消防後援会、当麻町交通安全協会の令和7年度定期総会が開かれました。 消防後援会の総会は、4月28日に当麻消防署で開かれ令和6年度の決算、7年度の予算などが原案どおり承認されました。 交通安全協会の総会は、4月28日に公民館まとまーるで開かれ令和6年度の事業報告と決算、7年度の予算が原案どおり承認されました。 事業計画では、交通安全...
-
くらし
ありがとうございました ■まちづくり寄付金(ふるさと納税)として町に(4月分) 5431人の皆さんより寄付いただきました。
-
しごと
求人情報 町内企業の求人情報をご紹介します。 就業希望の方は直接事業所にご連絡ください。
-
くらし
Library(らいぶらりぃ)図書館からのお知らせ ■特別整理期間 館内図書の整理・清掃などを行うため、6月16日から19日まで休館します。図書の返却は図書館正面入口横のブックポストをご利用ください。 ■「夏のスタンプラリー」 7月1日から8月31日までの期間、本を借りてスタンプを集めた方に景品をプレゼントします。 ■「夏の古本市」(図書や雑誌を無償で提供します) 日時:7月13日午前9時30分~午後4時30分 ■Pick UP今月の1冊 蔵書の中...
-
文化
ふるさと納税返礼品でつくる当麻の美味しいもの24 ■ジンギスカンのからあげ そのままでも美味しいジンギスカンをから揚げに。生姜のきいた味つけが大人も子どももクセになる一品です。 ▽材料(2人前) ・山本精肉店ジンギスカン…200g ・片栗粉…大さじ3~4 ※米粉…お好みで ▽作り方 1.ジンギスカンを袋から取り出し、キッチンペーパーでたれをよく拭き取り水けをきります。 2.片栗粉をまぶして揚げます。 ※米粉と片栗粉を半分ずつまぶすとサックリ揚がり...
-
くらし
きたよん通信 比べないのは当たり前 みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ■地域生活支援拠点ってなに?(2) 地域生活支援拠点の5つの機能((1)~(3))について説明していきます。 (1)相談機能 ご家族やご本人からの相談に対応しています。利用には登録が必要です。相談内容に合わせた対応を一緒に考えていきます。 ▽たとえば、こんな相談 ・自分に何かあった時、この子だけで生活していけるか不安… ・住み慣れた地域で暮...
-
くらし
当麻町危険物安全協会 危安協NEWS ■リチウムイオンバッテリー製品、取り扱い注意! みなさんがお持ちのモバイルバッテリーやスマートフォンなど、リチウムイオンバッテリーを搭載した製品による火災が、全国的に増加しています。 安全に使用するため、次の点に注意しましょう。 1.変形(凹み・膨らみ)のあるものは使用しない 2.水に濡れたもの(浸水したもの)は使用しない 3.耐用年数を超えたものは使用しない 4.非純正バッテリーの使用は注意(メ...
-
くらし
農地の売買および賃貸借 令和7年4月以降に行われる農地の売買及び賃貸借は、原則として全て新制度となる「農用地利用集積等促進計画」により公益財団法人北海道農業公社(=公社)を通じて行うようになりました。 ■令和7年4月以降の農地の売買及び賃貸借について ※売買には、売主・買主ともに公社運営のための手数料がかかります(賃貸借は当面無料) ・農地の利用調整は、これまでどおり農業委員が行います。 ・手続きには時間がかかる場合があ...
-
くらし
後期高齢者医療制度 現在使用している健康保険証の有効期限は、7月31日です。この機会に「マイナ保険証」への切り替えをご検討ください。 また、マイナ保険証の有無に関わらず、後期高齢者医療制度に加入する全ての方へ、7月中に「資格確認書」(有効期限:令和8年7月末)をお送りします。資格確認書を医療機関で提示すれば、これまで通り受診できますのでご安心ください。 ■マイナ保険証の主なメリット ▽救急時も安心! 通院・薬の情報を...
-
子育て
どさんこ・子育て特典制度 道では、子育てにやさしい環境づくりの推進のため、協賛店舗で特典サービスを受けられる取り組みを実施しています。 対象: ・道内在住の妊娠中の方 ・令和7年7月~拡充「18歳到達後の年度末まで」のお子さんのいる世帯 利用方法:協賛店舗で特典カードを提示します ※既存のカードも引き続き使用可能です ※新たに特典カードを希望する方は、7月1日(火)以降に、お子さんの年齢が分かるもの(健康保険証等)を持参の...
-
しごと
その一歩が、未来を変える。
-
くらし
国民年金の保険料免除・納付猶予 国民年金保険料を納めることが困難な場合は、本人からの申請により、保険料の納付猶予または全額、もしくは一部(1/4、1/2、3/4)が免除になる制度があります。免除の割り合いに応じて、一定の年金額が保障されるほか、万が一の際にも障害年金や遺族年金を受け取ることができます。次のいずれかに該当する方は、特例免除を申請できます。 ■退職(失業など)により納付が困難な方 ■提出する書類 ・国民年金保険料免除...
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射 犬の登録と狂犬病予防注射は、室内、室外を問わず、法律により義務付けられています。 犬の登録と令和7年度の狂犬病予防注射を6月22日(日)午前8時から10時まで、役場横で行います。次に該当する飼い主の方は、犬の登録と狂犬病予防注射をお願いします。 ■登録をしなければならない犬 登録をしていない生後91日以上の犬 ■狂犬病予防注射を受けなければならない犬 生後91日以上の犬は毎年1回必ず受けなければな...
-
くらし
課税内容の確認 令和7年度の町税の納税通知書などを7月1日に送付します。内容を確認し、送付された納税通知書と免許証などの本人確認ができるものをお持ちの上、税務住民課へお越しください。 詳しくは… 町・道民税、軽自動車税、国民健康保険税、納税相談に関することは税務住民課税務係【電話】84-2111(内線136・137・138) 固定資産に関することは固定資産係【電話】84-2111(内線136・139)
-
くらし
農業用ため池 近年、豪雨など自然災害による農業用ため池の被害が全国で発生しています。 ため池は、稲作における貴重な水源である一方、豪雨や台風などの大雨や地震により決壊し、近くの人家などに多大な被害を引き起こす危険性があります。 管理者は、日常の管理に十分注意いただき、ため池の近くに住居がある方は、災害発生時に早めの避難を心掛けてください。 詳しくは…農林業振興課農政係 【電話】84-2123
-
健康
げんきの素ー健診などでよく耳にする「血糖」とは?ー 私たちの体を構成する細胞が生きていくためには、エネルギー源となるブドウ糖が必要です。血糖とは、血液中に含まれるブドウ糖のことで、その濃度のことを血糖値と言います。 ■血糖値が変化するしくみ (1)私たちが摂る食べ物や飲み物は、消化・分解されて腸内でブドウ糖となり、血液中を流れていきます。 (2)血液中のブドウ糖量(血糖値)が増えると、すい臓からインスリンという、血糖値を下げるホルモン物質が分泌され...
-
くらし
売りたい貸したい譲りたい 空き家相談窓口
-
健康
いきいき笑顔ーいつまでも元気で過ごすために~とうまリハビリ体操指導士養成講習会3級受講者募集!ー ■リハビリ体操には効果がいっぱい! リハビリ体操とは、関節の動きや筋力の維持向上を目的とした介護予防の体操です。 特別な道具を使わないので、「いつでも、どこでも、ひとりでも」できるのが特徴です。 効果1:立つ・座る・歩くが楽になる! 効果2:いつでも・どこでも体力に自信のない人でもできる! 効果3:肩、膝、腰の痛みを予防・和らげることができる! ■合言葉は、「私もみんなも元気に!」~リハビリ体操指...
- 1/2
- 1
- 2