広報あいべつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 はたちのつどい
1月12日、二十歳を迎える10名を対象に、総合センターで「令和7年愛別町はたちのつどい」が開催されました。 式典では、参加者の皆さんにたくさんの祝福の言葉が贈られ、二十歳代表の梅津寛人さんからは「私には愛別で共に過ごしてきた心強い仲間がいると思うことで、これまで様々な壁を乗り越えてくることができました。私たちは大人という道にやっと一歩踏み出したところで、まだまだ未熟です。今後とも皆さま方のご指導ご…
-
イベント
令和7年 愛別消防出初式
1月7日、愛別町役場庁舎前において、新年恒例の愛別消防出初式を行いました。人員報告および観閲を行った後、本町通りで行われた消防団員による分列行進では、矢部統監をはじめ来賓の方々、多くの町民が見守る中、規律ある力強い勇姿を披露しました。その後、総合センターへ会場を移し、永年の功績のあった団員に対し表彰状が授与されました。 今後も各種団体と協力・連携を深めながら、災害に強い安全・安心なまちづくりを推進…
-
くらし
令和6年 火災・救急出動状況
令和6年に愛別町内で発生した火災出動件数は前年と同数の1件でした。救急出動件数は144件で43件の減少となっています。 まだまだ寒さは続き、ストーブなどの暖房機器の使用が欠かせませんが、暖房機器をはじめ調理器具、電気機器、タバコ等の取り扱いに十分注意し、火災が発生しないようご家庭での火の用心をよろしくお願いします。 また、路面凍結による転倒や、除雪作業中の事故にも十分注意してください。 1月7日、…
-
くらし
消防水利の除雪 ご協力ありがとうございます!
愛別消防署では、町内に設置されている消火栓や防火水槽などの消防水利を有効に活用するため、定期的に水利点検や周辺の除雪を行っています。職員が巡回すると、付近の皆さんのご協力により、多くの場所が既に除雪されている状況でした。 日頃より消防水利等の維持管理にご協力いただき、誠にありがとうございます。消防職員一同、心より感謝申し上げます。
-
くらし
厳冬期の災害に備えましょう
上川・留萌地方で最も寒い時期となりました。冬の気象災害の代表である大雪や暴風雪はしばしば停電被害をもたらします。厳冬期に自宅で暖房器具が使えなくなることは命に直結します。真っ先に停電を想定した寒さ対策を考えておきましょう。 また、厳冬期に備えておくべきはそれだけではありません。冬の大地震や火山噴火を想像してみてください。大地震での強い揺れや火災への対策はもちろん大切ですが、津波や火山噴火からは一刻…
-
くらし
防犯アプリで安全・安心!
北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」は、北海道内の犯罪、不審者、 特殊詐欺情報を表示するほか、防犯ブザー・ちかん対策機能等により、皆さんの安全と安心な暮らしを支援します。 インストールはこちら ※広報紙P.5に二次元コードを掲載しています。
-
しごと
北海道警察官を募集します!
北海道警察では、年に2回、警察官採用試験を行っています。令和7年度の試験日程や採用説明会の日程、警察官の業務内容・給与・休暇等の詳細な情報は、北海道警察ホームページをご確認ください。 問い合わせ先: ・旭川東警察署 【電話】0166-34-0110 ・北海道警察旭川方面本部 【電話】0166-35-0110
-
くらし
おしらせ(1)
■令和7年度愛別町会計年度任用職員募集案内 募集職種: 任用期間:会計年度内(4/1~3/31)の最大1年間。ただし、更新や継続はできませんが、良好な勤務成績であれば、3回目までは内部選考により採用を決定します。(4回目は、再度募集により書類選考を実施します。) 採用予定日:4/1(火)【予定】 応募受付期間:1/20(月)~2/28(金)まで【必着】 ※受付時間(履歴書持参の方):平日8:30~…
-
くらし
おしらせ(2)
■法定相続情報証明制度のご案内 相続手続では、お亡くなりになられた方に関する大量の戸籍書類一式を、相続手続を取り扱う各種窓口に何度も提出する必要があります。 法定相続情報証明制度は、法務局に「申出書」、「戸籍書類一式」および「相続関係を一覧にした図(法定相続情報一覧図)」を提出することで、内容を確認したうえで、法定相続人が誰であるのかを、登記官が証明して無料で交付します。法定相続情報一覧図を利用す…
-
くらし
国民健康保険税第8期分の納期限は 2月28日(金)です
皆さんが納める保険税は、皆さんが病気やケガをしたときの費用に充てられます。保険税は、納期限までに納めましょう。なお、口座振替により納付されている方は、2月28日(金)にご指定の口座から振替をいたしますので、事前に残高の確認をお願いします。 ◆町税の納付には、口座振替が大変便利です。 口座振替制度は、あなたの指定した金融機関の預貯金口座から、納期限日に自動引き落としにより納税することができる制度です…
-
くらし
し尿収集手数料の改定について
大雪浄化組合(愛別町·当麻町·比布町)では、令和7年4月1日から、し尿収集手数料を10L当たり62円から72円に改定します。 この改定は、し尿収集運搬経費および処理施設での処理経費の高騰によるもので、令和2年4月1日以来の改定となります。なお、し尿収集料金の計算方法は次のとおりです。 ▽し尿収集料金の計算方法 問い合わせ先:大雪浄化センター 【電話】0166-85-2580
-
くらし
「三ない運動」をご存知ですか?
~政治家の寄附禁止ルール~ 「三ない運動」とは、政治家の寄附について (1)贈らない、(2)求めない、(3)受け取らないことで、きれいな政治、お金のかからない政治の実現、選挙の公正の確保を目指すものです。 政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることはもちろん、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも、公職選挙法により禁止されています。 皆さん一人ひとりが寄附禁止のルールを守って、明るい選挙を実現し…
-
くらし
スマホ申告
ー 確定申告はスマホが便利 ー 必要なものは2つだけ! ・マイナンバーカード ・スマホ(マイナンバーカード読み取り対応) ▽スマホ申告のメリット (1)いつでもどこでも 確定申告期間中は、24時間いつでも利用可能! (2)印刷・持参・郵送不要 印刷、税務署への持参・郵送が不要! (3)手計算なし 案内に沿って入力すると自動で計算! (4)還付も早い 通常4~6週間かかるところ、3週間程度に短縮! …
-
くらし
まちのできごと
■実り豊かな1年となりますように 12月25日に愛別町米麦生産振興協議会様より、27日に有限会社協和農産様より、それぞれ鏡餅を寄贈いただきました。新たな年の多幸を願い、1月初旬まで役場庁舎1階ロビーに飾らせていただきました。 ■ちびっこスキー教室 ~ 冬もスポーツを楽しもう! ~ 1月14日から16日までの3日間、愛別ファミリースキー場でちびっこスキー教室が開催されました。この教室は、冬の楽しさを…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
【愛山地域活性化業務 森隊員】 12月19日に愛山地域で開催された「あいざんいこいの広場 お楽しみ会」では、安足間に縁のある詩人「百田宗治」についての講演を行いました。講演の内容の中には、地元の方々でも知らない話が含まれており、皆さんに興味深く話を聴いていただくことができました。 お楽しみ会の後半には、参加者お待ちかねのクリスマスプレゼント争奪じゃんけん大会が行われ、「ごろうさん」になって会場を盛…
-
くらし
[滋賀県東近江市愛東地区]愛のまちからこんにちは
「5年ぶりの愛別町訪問」 愛のつくまち子ども交流~アドベンチャー北海道2024~ 12月25日から27日までの2泊3日、念願であった子どもたちの交流が叶いました。初めて飛行機に乗る子どもたちは事前研修会の時からワクワクし、愛別町のお友だちとの名刺交換を想像しながら当日を迎えました。パウダースノーで、お天気も安定した中でのウィンタースポーツ体験や愛別町のお友だちとのお話、夏の交流でホームステイの受け…
-
くらし
データ放送・スマホアプリで愛別町のくらしを便利にサポート!
「データ放送なんてどこのテレビ局のものを見ても同じでしょ?」 「いいえ!!ポテトチャンネル(11ch)で配信する「愛別町のデータ放送」は、愛別町で暮らす皆さんだからこそ使っていただきたい便利な機能があるんです!」 [POINT 1]あなたの地区の天気が分かる?! 南町は晴れているのに、愛山は雨。愛別町内の中でも天気が違うってことありますよね? そんな時は、データ放送のピンポイント天気をチェック!町…
-
文化
HELLO! Jessica (ジェシカです!)
Hello everyone, It is a little late, but Happy New Year! While I did not celebrate the new year in Japan this year, I was able to go home to celebrate one final Christmas and New Year in California wi…
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信
~比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)~ 「バリアフリー」ってなに? (1) 『バリア』とは、生活の支障となる障壁を意味し、「どうなっていたら困らないかな」、「便利になるかな」と考えて、設備や環境を整えたり道具を使ったりして、『バリア』を取り除くことを『バリアフリー』といいます。 *『バリア』には、大きく分けて4つあります。 (1)生活のバリア 公共交通機関、道路、建物などで、…
-
講座
生涯学習だより
■愛別ファミリースキー場 無料開放のお知らせ 愛別ファミリースキー場は、2月24日をもって今シーズンの営業を終了します。最終日は、スキー場を無料で開放しますので、ぜひこの機会にご利用ください。 多くの方のご来場をお待ちしています。 無料開放日:2月24日(月) 開放時間:10:00~16:00 問い合わせ先:教育委員会社会教育係 【電話】6-5115 ■愛別町ほうらい大学 令和7年度入学生募集 愛…
- 1/2
- 1
- 2