広報おびら 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
おびまるからのお知らせ
■5月の納税告知板 固定資産税(1期)の納期限は、6月2日(月)です! 納税等はお早めに!
-
くらし
まちのトピックス
■4月3日(木)から公共ライドシェアスタート!! 乗車2人目金澤順三(左)さんとドライバーの佐藤裕さん ■4月4日(金) 「交通安全愛の鈴」寄贈 商工会女性部 町内各小学校の新入学児童14名の交通安全を願い作成された「愛の鈴」が寄贈されました。 ■4月7日(月) 無人航空機の活用に関する協定締結式(ドローン) 協定書を取り交わす興北建設株式会社の原田社長(右)と関町長 ■4月10日(木) 小平町交…
-
健康
〔保健だより〕帯状疱疹ワクチンについて
■令和7年度から65歳以上の方などを対象に定期接種となりました!! 対象: ・65歳の方 ・60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 ・年度内に70・75・80・85・90・95歳になる方 ※令和7~11年度までの5年間のみ ・100歳以上の方(令和7年度に限り対象) ※50歳以上の方で、上記対象にならない方も費用助成の対象(任意接種)に…
-
健康
〔保健だより〕乳がん・子宮がん検診のご案内
■子宮がんは20歳から、乳がんは40歳から、2年に1回健診を受けましょう 場所:文化交流センター 日時:令和7年6月24日(火)8:30~10:30 *子宮がん検診のみを受ける場合は9:00以降の受付となります。 *申込み人数が少ない場合は、受付の終了時間が早まることがあります。 *乳がん検診の申込み人数が50名を超える場合、午後の受付を設ける予定です。 対象:乳がん・子宮がん検診は、2年に1度の…
-
健康
〔保健だより〕骨粗しょう症検診のご案内
骨粗しょう症は、骨の主成分であるカルシウムがとけだして、骨が軽石のようにスカスカになってしまう病気です。このような状態になると、骨折の可能性が高くなります。特に女性はホルモンの減少が骨量の減少を招きやすくなります。小平町では、20~70歳の女性を対象に、骨粗しょう症検診を実施しています。病気の予防、ご自身の健康チェックにぜひお役立てください。 ※定員があるため、受診日の変更をお願いする場合がありま…
-
くらし
〔暮らし情報〕スズメバチの発生対策!! -スズメバチトラップの作り方-
夏の初めから秋にかけて大発生するスズメバチに怖い思いをした人も多いはずです。 そんなスズメバチの発生を防ぐためには、巣が大きくなる前の時期(5~7月頃)に女王バチを退治するのが効果的です。簡単な道具で捕まえることができるので、ぜひ作成してみてください。 ■スズメバチトラップの作り方 (1)2Lのペットボトルの側面に、カッター等で3cm四方の穴を開け、中に折り込みます。 (2)ペットボトルの中に誘引…
-
くらし
〔暮らし情報〕「小平町合同墓」の申請を受付しています
合同墓とは、ひとつのお墓に複数のお骨を一緒に納める合同式のお墓です。 諸事情で「お墓を建てたり、寺院に納骨することが難しい」「お墓の管理ができない」など、お墓のことで困っている方の不安解消を目的とした施設です。 対象: (1)死亡時において小平町に住所または本籍を有していた親族の焼骨の埋蔵を希望する人 (2)申請者が小平町に住所を有している方であって、親族の焼骨の埋蔵を希望する人 (3)町有墓地の…
-
くらし
〔暮らし情報〕せん定枝の収集方法のお知らせ
収集されたせん定枝は、現在「おがくず」に加工され、生ごみ処理施設で水分調整剤として再利用されています。せん定枝に、葉っぱや松やになどがついていると「おがくず」加工の障害となりますので、下記のルールを守って排出していただきますようお願いいたします。 ■「せん定枝」の収集日(5月) *松、杉、おんこ等の針葉樹、葉っぱや松やになどがついた枝は出せません。 *枝だけのせん定枝、直径5cm未満、長さ1m未満…
-
くらし
〔暮らし情報〕公営住宅入居者募集中
申込み:令和7年5月9日(金)締切 生活環境課または各支所にある申込書に必要事項を記入し、生活環境課管理係へお申込み願います。 添付書類: ・入居希望者全員の住民票 ・昨年の所得がわかる書面(収入のある方全員の源泉徴収票のコピーまたは所得証明書等) その他: ・希望者が重複した場合、選考委員会にて入居の可否が決定されます。 ・入居が決定した場合、町内在住の所得のある方2名の連帯保証人(1名は留萌管…
-
くらし
〔暮らし情報〕春のクリーン作戦andクリーンアップ日本海
5月11日(日)に実施いたします!~各町内会でご協力をお願いします~ ■春のクリーン作戦andクリーンアップ日本海に関わる注意事項 ※集積されたごみを燃やす行為はできません。配布する袋に入れて収集し、集積願います。 ※集積されたごみの収集運搬は、翌日12日(月)に行いますので、交通・通路等の支障のないところに集積願います。 ※小平地区の前浜清掃については、海岸の状況を考慮し、清掃は中止といたします…
-
くらし
〔まちの伝言板〕児童扶養手当・特別児童扶養手当に関するお知らせ
児童扶養手当、特別児童扶養手当は、支給を受けようとする人が申請をする必要があります。該当となる方は保健福祉課福祉係にて手続きを行ってください。住所変更等があった場合も手続きが必要になります。 ■児童扶養手当 対象:※所得制限があります 何らかの理由で、父または母と生計を同じくしていない児童を養育している場合や、父または母の心身に障がいのある場合等に、その児童を養育している家庭に対して、児童が18歳…
-
くらし
〔まちの伝言板〕マイナンバーカード関連業務の休止について
システムメンテナンスのため、下記の期間はマイナンバーカードに関連する手続きを行うことができません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ■取り扱いできない主な業務 *マイナンバーカードの交付 *マイナンバーカードの券面記載事項の変更(氏名変更や引っ越しに伴う住所変更等) *電子証明書の更新、暗証番号の変更および再設定 *マイナンバーカードの交付申請書の発行 …
-
くらし
〔まちの伝言板〕地域包括支援センターからのお知らせ
■脳の健康教室 内容:簡単な読み書き、計算の教材を使った脳のトレーニングを行います。 開催期間:5~8月の基本的に火曜日 全15回 場所・日時: 小平…健康福祉センター 10:00~11:30 鬼鹿…群来る 13:30~15:00 このうち30分程度参加いただきます!! 対象:65歳以上の住民の方 ■えがお楽々体操教室 内容:運動指導士や理学療法士の指導のもと、筋力低下予防…
-
くらし
〔まちの伝言板〕戦没者等のご遺族の皆様へ
-第12回特別弔慰金の請求受付が開始されています- 特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 対象:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等…
-
しごと
〔まちの伝言板〕職員募集情報〔パートタイム会計年度任用職員〕
(1)望洋台キャンプ場 施設作業員 募集人数:2名 雇用期間(予定):令和7年6月上旬~8月下旬まで 勤務時間:8時30分~17時00分 シフト制により基本週5日(調整可) 報酬:日額8千557円 (2)望洋台キャンプ場 受付事務員 募集人数:2名 雇用期間(予定):令和7年7月中旬~8月中旬まで 勤務時間:8時30分~17時00分 シフト制により基本週5日(調整可) 報酬:日額8千557円 (3…
-
くらし
〔まちの伝言板〕行政相談委員に片桐 明夫さん(臼谷)
片桐 明夫さん(臼谷)が、引き続き令和7年4月1日付けで総務大臣から行政相談委員に委嘱されました。 行政相談委員は役所と皆様のパイプ役です。 年金、道路、雇用、労働問題など国の仕事やサービスについて、困りごとや苦情がありましたら、行政相談委員が相談に応じています。相談は無料で、秘密は守ります。お気軽にご相談ください。 問合せ:小平町字臼谷 片桐 明夫 【電話】56-2042
-
くらし
〔まちの伝言板〕特設人権・行政相談所を開設します
6月1日は、人権擁護委員の日です。 人権擁護委員は、いつでも地域住民からの相談に応じ、相談内容についての秘密は守ります。 また、相談は無料で、難しい手続きもありません。 人権相談は、家庭内の問題や借地借家の問題、隣近所のもめごと等、とても幅広い内容となっています。 人権擁護委員の日にちなみ、6月2日に特設人権相談所を開設しますので、ご利用ください。 人権相談は、法務大臣が委嘱した下記の人権擁護委員…
-
くらし
〔まちの伝言板〕身体障がい者・知的障がい者相談員を紹介します !!
障がい者相談員とは、身体障がい並びに知的障がいをお持ちの方々へ福祉施策のより一層の充実を図るため、これらの方々の相談に応じ、必要な指導・助言をしていただく目的で北海道から委嘱を受けている人のことをいいます。 現在、小平町では身体障がい者相談員が1名、知的障がい者相談員が1名委嘱を受け、相談を受け付けています。次の連絡先までお気軽にご相談ください。 ※相談員名は本紙をご覧ください 問合せ:保健福祉課…
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者グループハウス入居者募集中!!
■はまなす荘 字鬼鹿港町287番地の1 募集室数:3室 使用料: 〔居室〕月額1万100円 〔共有室〕1人入居の場合月額2千円 2人入居の場合月額4千円 ※居室における光熱水費(電気料・上下水道料)は各室ごとの自費負担となります。 対象:小平町に住所を有するおおむね65歳以上で、介護保険法に基づく要介護認定申請において「自立等」と判定された一人暮らしの方および夫婦のみの世帯で、別に定める要件を満た…
-
くらし
〔まちの伝言板〕高齢者の皆様へ~お試し無料体験のご案内~
小平町在宅老人デイサービスセンターでは、入浴をはじめ、様々な器具を用いた身体機能の維持・向上や認知症予防に対するサービスを提供しています。 ■大きなお風呂でゆったり デイサービスセンターでは、広くて大きいお風呂にゆっくりと入浴することができます。また、週に1度は季節や時期に合わせた入浴剤を利用しており、温泉気分を楽しむことができます。 ■こんな悩みを抱えていませんか? 「家でお風呂にひとりで入る自…
- 1/2
- 1
- 2