広報さまに 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
避難訓練を実施しました! 7月24日(木)、放課後児童クラブ「ひまわり」で地震と津波を想定した避難訓練が行われ、様似小学校の1年生から6年生までの児童33名が参加しました。職員の笛の合図で机の下に素早く身を隠し、玄関入口に集合したあと、建物の外へ避難をしました。避難訓練終了後には消防職員からのお話しがあり、笛の合図とともにすぐ避難行動に移れたことや、上級生が下級生に対して声かけできたことなどを称賛しました。 また、同月30...
-
くらし
図書館だより ■9月の特集コーナー 「スポーツの秋vs芸術の秋」特集 当館含む日本の多くの図書館の本は、「日本十進分類法」という分類規則に従って並んでいます。秋といえば…な「スポーツ」と「芸術」は、この分類規則だと、同じ7類に属しています。今月の特集では、7類にある「スポーツ」「芸術」の本を中心に、様々な本・絵本・小説などを集めてみました!実験的に…スポーツの本と、芸術の本、同じ冊数ずつ置いてみます。どちらが多...
-
子育て
小学生ふれあい交流会 7月31日(木)~8月1日(金)の2日間、幼児センターで小学生ふれあい交流会が行われました。参加したのは小学1年生から6年生までの児童延べ19名で、水遊びや自由時間のおもちゃをはじめ、身の回りのお世話を積極的に手伝うようすが見られました。園児たちも優しく接してくれるお兄さん・お姉さんとすぐに打ち解けふれあいを楽しみました。 ・お誕生日会では一緒に誕生日のお祝いをしました!
-
健康
保健福祉センター きらく ■9~10月 きらく事業カレンダー ■このページに関するお問い合わせは保健福祉課へ 【電話】36-5511
-
健康
がん個別検診のお知らせ ▽委託医療機関 下記以外の医療機関で受診したい場合は保健福祉課へお問い合わせください。 ▽受診方法 (1)保健福祉センター(【電話】36-5511)に希望する検診機関、検診の種類を電話でお伝えください。受診券が必要な場合は郵送いたします。 (2)受診したい医療機関に予約の電話を入れてください。 ※がん検診無料クーポン券をお持ちのかたは、受診時に持参してください。
-
健康
子宮・乳・大腸がん検診・骨粗しょう症検査のお知らせ 日にち:10月20日(月) 会場:保健福祉センターきらく 申込期限:9月30日(火)まで 乳がん検診の予約枠は残り少なくなっています。 受診希望のかたはお早めにお申し込みください。 申し込み:保健福祉課保健推進係 【電話】36-5511
-
健康
9月は世界アルツハイマー月間 ■アップデートできていますか?『新しい認知症観』 新しい認知症観とは「認知症になっても、できること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間とつながりながら、希望をもって自分らしく暮らし続けることができる」という考え方です。 認知症は誰もがなり得る身近な病気です。住民一人ひとりが自分事として正しく認知症の理解を深め、新しい認知症観へ考え方を転換していきましょう。 ×古い認知症観(他人事、他者視点、...
-
イベント
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.275 ■野田まつりが盛大に開催! 野田まつり実行委員会(小谷地栄喜実行委員長)主催の「野田まつり」が8月22日から24日の3日間にわたり村中心部で開催されました。愛宕参道大鳥居前には多くの出店が立ち並び、家族連れなどの多くの来場者で賑わいました。 上組、中組、下組の山車の運行のほか、新山、泉沢・中平子どもみこし会、野田みこし会、野田村保育会などによる威勢の良いみこしが練り歩きました。 最終日は夜空を彩る...
-
その他
人のうごき 令和7年7月末現在。 ( )内は前月比 ■人口 3,725(-5) ・男 1,801(-3) ・女 1,924(-2) ■世帯数 2,022(-1)
-
その他
その他のお知らせ(広報さまに 令和7年9月号) ■今月の表紙 夜空を彩る花火 ~第53回アポイの火まつり~ ■スマホアプリマチイロで「広報さまに」を手軽に見られます! ■hokkaido ebooksで広報さまにが見られます 『hokkaido ebooks』(ホッカイドウイーブックス)とは、インターネット上で、北海道の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトです。 ■様似町からのお知らせを配信しています!みなさんの登録をお...
- 2/2
- 1
- 2