広報Shimizu 2025年5月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】まち全体で子どもたちをサポート 学校部活動の地域移行
■部活動の現状 全国的な少子化や学校の働き方改革が進み、地域によっては、学校単位で部活動を維持することが難しくなっています。 子どもたちが本当にやりたい活動ができるように、近年、部活動の在り方が見直されてきました。 現在の部活動は、学校が運営主体となっていますが、地域が運営主体となる「地域クラブ活動」への移行が始まっています。 ■国の推進体制 令和4年12月にスポーツ庁・文化庁は「学校部活動及び新…
-
子育て
令和7年度の町内小・中学校入学式が開催されました
■新1年生のみなさんご入学おめでとうございます ◇2025.04.08 清水中学校 44名入学 ◇2025.04.08 御影中学校 26名入学 ◇2025.04.09 清水小学校 38名入学 ◇2025.04.09 御影小学校 10名入学
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)
まちのできごとはSNSでも公開中 ■町の交通事故防止のために 令和7年度旗波大作戦がスタート 4月10日、令和7年度しみず旗波大作戦を実施しました。交通事故防止のため、参加者は黄色の旗を掲げて通行車両に交通安全を呼びかけました。4月から9月にかけて、役場庁舎横の国道274号線沿いで、17時40分から17時55分まで全6回を予定しています。次回は5月15日に実施予定です。 ■企業版ふるさと納税で町へ…
-
子育て
この春、清水高校に地域みらい留学生が入学しました。
・岡田 咲月(さつき)さん 日高町出身 清水高校1年生 ・有田 琉花(るか)さん 東京都出身 清水高校1年生 「地域みらい留学」は、自分の住んでいる都道府県の枠を超え、興味関心のある高校を選択し、高校3年間をその地域で過ごす国内進学プログラムです。清水高校は、同校振興会の支援で、昨年から「地域みらい留学」を活用した生徒募集を始めました。 そしてこの春、地域みらい留学をきっかけに2名の生徒が入学。清…
-
くらし
町長日記
■小さな町の大きな可能性を信じて、日々まちづくりに励んでいます。 札幌市で桜が開花した翌日、4月24日。 市内ホテルで開かれた北海道町村会総会に出席し、道内144町村長の皆さんを前に、ご挨拶させていただきました。春の空気に包まれ、未来への一歩を踏み出す希望を感じた一日でした。 この写真は、喜井鹿追町長が撮ってくださったもの。あたたかい先輩方の存在に、励まされています。前日には、HTB本社でインタビ…
-
くらし
推しまち!
清水町を含めた6市町村の絶景スポットが『日高山脈めぐるとかちカード』として5月1日から配布がスタート!配布場所は本紙QRコードからご覧ください! ※カードは無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
-
イベント
イベントand講座紹介(1)
毎月さまざまなイベントや講座を開催しています‼ぜひご参加ください‼ ■Event ◇行政・人権・心配ごと合同相談会 日時・場所:6月4日(水) ・清水地区 10:00~12:00 保健福祉センター ・御影地区 13:00~15:00 御影公民館 各相談委員がみなさんの要望や苦情、心配ごとなどをお聞きし、公正・中立な立場から解決方法の相談に応じます。 料金:無料 申込み:5月26日(月)までに問合せ…
-
イベント
イベントand講座紹介(2)
■Event ◆いきいき教室 日ごろの運動不足解消・介護予防・認知症予防のため、65歳以上のみなさんを対象に介護予防運動教室を開催しています。詳しい日程は、町ホームページをご覧いただくか、問い合わせ先までご連絡ください。 ・ハーモニーカードにポイントをためられます‼ 対象:65歳以上の町民 料金:無料 申込み:申込用紙を会場で記入 ◇いきいきストレッチ 椅子に座って行う体操や、マットを使ったストレ…
-
くらし
民生委員児童委員名簿
民生委員児童委員は、身近な相談相手、関係機関へのつなぎ役、地域の見守り役として、活動しています。生活、自分や家族に関すること、子育て・教育に関することなど、心配ごとがありましたら民生委員児童委員にご相談ください。 また、民生委員児童委員の中には、子どものことを専門に担当し、活動する「主任児童委員」もいます。子どものことで困った時は、ぜひご相談ください。 ※名簿は本紙に掲載されています。 問合せ:保…
-
くらし
くらしの情報 募集
■自衛官 自衛隊帯広地方協力本部では、予備自衛官補、一般幹部候補生、幹部候補曹を募集します。詳細は、同本部ホームページをご覧ください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 【電話】0155・23・8718 ■清水町赤十字奉仕団員 明るく住み良い社会を築きあげるため、身近な奉仕に従事する清水町赤十字奉仕団員を募集します。 対象:町民 活動内容:赤十字フェスティバルの炊き出し協力、ハイゼックス(災害用炊飯…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■有害鳥獣侵入電牧柵等設置費補助金 エゾシカなどの有害鳥獣が畑地に侵入することによる被害の発生を防止するための電牧柵または侵入防止対策機の設置に対して、設置に係る資材購入費の一部を町と清水町農業協同組合で補助します。 補助対象など詳細は問い合わせ先へご連絡ください。 申込期限:8月29日(金)必着 問合せ: ・組合員申込…清水町農業協同組合経済部生産資材課【電話】62・2863 ・組合員以外申込……
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■清水町奨学金貸付制度 経済的な理由で高校や大学への進学が難しい学生のみなさんへ学資を無利子でお貸しします。年間を通じて随時受付していますので、町ホームページで詳細を確認の上、問い合わせ先へお申込みください。 問合せ:学校教育課学校教育係 【電話】62・5138 ■新高校1年生へのタブレット購入費用助成 高校の授業で必要となるタブレットPCの購入費用を1人につき3万円助成します。対象は令和7年4月…
-
くらし
清水町消費生活センターだより
-
子育て
みらつぐ
■清水をミライにつなぐ vol.20 Connect to the Future of SHIMIZU ◇特別委員の経験が成長や自信につながりました 安藤 愛菜(えな)さん 清水中学校3年生 北海道こども施策審議会こども部会の特別委員として、今年4月に施行された「北海道こども基本条例」に携わりました。こどもまんなか社会をテーマに、日常生活でもっとこうだったら良いなと思うことについて、他の地域の中高…
-
その他
2025年4月末現在/Population
人口:8,695人(+2) 男:4,337人(+4) 女:4,358人(-2) 世帯:4,672戸(+24) ※( )内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報Shimizu 2025年5月号)
■表紙の写真 地域クラブ活動として始動した清水JVBクラブのみなさん ■清水町文化センター開館45周年記念 ワクワク 宝くじふるさと劇場 in十勝しみず ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■HELLO BABY 『HELLO BABY』では、6カ月から2歳くらいの赤ちゃんを募集しています。掲載を希望される人は企画課広報広聴係(【電話】62・2114)までご連絡いただくか、げんきひろばでお声がけくださ…