広報さらべつ 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 9days
4月17日(木)、ふるさと館で、村農業担い手育成センター主催の新規就農者激励会が開催されました。 今年度は髙橋愛育さん(前列左から4人目)、松橋未来さん(前列左から5人目)の2名が新規就農し、主催者を代表し、理事長の西山村長は「夢と希望を持って農業が続けられるよう、村と農協、関係機関一丸となってサポートする」と激励。 髙橋さんが「高校を卒業してすぐで、知識も経験も不足しているが、家の力になれるよう…
-
くらし
村からのお知らせ〔お知らせ〕
◆家庭用生ごみ処理器の購入助成について 更別村環境美化推進協議会では家庭から排出される生ごみの自然処理を推進し、ごみの減量化を図るため、家庭用生ごみ処理容器の購入助成をしています。 対象者:村内に住所を有する個人 助成商品:家庭用生ごみ処理容器 150リットル、230リットル 助成基準: ・一世帯2個までの助成 ・指定販売業者からの購入 ※一度助成を受けられた方は6年間助成対象外 指定販売業者(順…
-
講座
末広学級生の募集
末広学級は、毎月第2・4水曜日を基本に活動しています。年間の活動内容は、音楽鑑賞やゲーム大会など、多岐にわたります。また、クラブ活動として、カラオケ・室内ゲーム・パークゴルフ・リズム体操の4つのクラブが活動中です。クラブ活動は2つまで参加できます。 一緒に活動してみませんか? 参加資格:村内在住の60歳以上の方 参加費用:年額2,000円 当面の予定:5月28日(水)更別農業高等学校生と花植え交流…
-
しごと
村からのお知らせ〔募集〕
◆自衛官の募集のお知らせ 詳しくはお問い合せください。 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13NCサウスビル) 【電話】23-8718【E-mail】[email protected]
-
くらし
村からのお知らせ〔国民年金〕
◆国民年金保険料を納めましょう 令和7年4月から令和8年3月までの国民年金保険料は月額1万7510円です。 保険料は日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めることができます。また、クレジットカードや口座振替、キャッシュレス決済(対応アプリAEONPay・auPAY・d払い・PayB・PayPay・LINEPay・楽天Pay)も利用可能です。 日本年金機構…
-
くらし
村からのお知らせ〔税金〕
◆自動車税種別割・軽自動車税種別割納期限のお知らせ 自動車税種別割と軽自動車税種別割の納期限は6月2日(月)です。 なお、車検には納税証明書が必要となりますので、納税後には納税証明書と車検証を一緒に保管してください。 ○納税通知書の送付 自動車税種別割は、札幌道税事務所から5月7日に、軽自動車税種別割は役場住民生活課から5月9日頃に発送します。 ○課税について 自動車税種別割は4月1日現在の登録に…
-
くらし
更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】
◆今月の展示 ○一般書コーナー 『ガーデニングの本』 ○児童書コーナー 『運動会の絵本』 『お母さんの絵本』 ◆読み聞かせマラソン実施中 図書室では、未就学児のお子さんを対象とした『親子読み聞かせマラソン』を実施しています。 50冊を達成すると、プレゼントも! ぜひ、参加ください。詳しくは図書室カウンターへお問い合せください。 ◆今月の読みきかせ 5月17日(土) 11時00分〜11時30分 ・『…
-
子育て
更別農業高校ニュース
◆更別農業高校に入学して… 1年A組 私がこの高校に入学してからの8日間の体験を通じて感じたことは、高校生活がとても充実していて楽しいです。新しい環境、新しい授業はとても不安でしたが、先生や同級生が優しいので、今はとても安心して生活が送れていますし、これからの学生生活がとても楽しみです。 特に楽しみにしていることは、部活や実習です。部活は多種多様で、どれも興味を引くものばかり。早速部活に参加しまし…
-
子育て
更高生、大阪万博で発表!「高校生MIRAI万博」出場
7月31日に大阪・万博EXPOホールで開催される高校生たちが活動の成果を世界に発信するイベント「高校生MIRAI万博」に更別農業高校の生徒たちが出場することになりました。 「第1部 高校生たちの成果発表」にエントリーしたチーム加工分会Aは、出場するチームを選抜する選考会で村内農家から出た廃棄予定だった白菜を使用した漬物を商品化することでどのような影響を与えるかという取り組みを発表。見事最優秀賞を受…
-
くらし
特設人権相談所を開設します
村では、6月1日の「人権擁護委員の日」に合わせて特設人権相談所を開設します。家庭内の問題や隣近所のもめごと、いじめ・差別などの人権に関する悩みを村内在住の人権擁護委員がお受けします。相談は無料で、難しい手続きや事前予約は必要ありません。相談内容などの秘密は守られますのでお気軽にご相談ください。 日時・場所:6月2日(月)13時30分〜15時30分 社会福祉センター小会議室 お気軽にご相談ください …
-
くらし
地域安全ニュース
■更別村の交通死亡事故死ゼロ記録 114日(4月30日現在) ■地域安全運動のお知らせ 『春の訪れとともに、交通安全にも思いやりを。」 陽気に誘われて、お出かけの機会が増える季節です。新学期が始まったばかりの子どもたちや、慣れない通勤路を通る新社会人など、春の道路には「ちょっと不慣れな人」が増えています。 車や自転車、歩行するときは、周囲に目を配り、余裕を持った行動を心掛けましょう。
-
その他
ぽ・つ・り
いつも広報さらべつをお読みいただきありがとうございます。 令和7年4月から広報担当となり、今月号から作成業務にあたることになりました。正直、文章もレイアウトも組み立てるのは不得手なので、試行錯誤して「うーん、うーん」と悩む毎日です。少しずつ勉強し、皆さんに読みやすい紙面を作れるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。 (企画政策課広報広聴係 佐藤)
-
くらし
村民バスをご利用ください!
どなたでも無料で乗車できます。お買い物や通院などにご利用ください。下記のQRコードを読み取ることで現在地も確認できますので、ご活用ください。 ●運行地区・運行日 ◇更別市街循環便 毎週月曜日〜金曜日(土曜日、日曜日、祝日は運休) 1便から9便まで運行し、更別市街地14箇所の停留所を循環します。詳しい運行経路や通過時刻はお問い合せください。 問い合せ:建設水道課土木車両係 【電話】52-5200
-
その他
人の動き 2025年4月1日現在
※( )内の数字は前月比 総人口:3,067人(-5人) 男性:1,501人(-1人) 女性:1,541人(-4人) 世帯数:1,346世帯(-3世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報さらべつ 令和7年5月号)
◆各課・施設の電話/メールアドレス 総務課 【電話】52-2111【E-mail】[email protected] 企画政策課 【電話】52-2114【E-mail】[email protected] 産業課 【電話】52-2115【E-mail】[email protected] ふるさと館 【電話】52-2211【E-mail】[email protected] 住民生活…
- 2/2
- 1
- 2