くらし 村からのお知らせ〔お知らせ〕

◆家庭用生ごみ処理器の購入助成について
更別村環境美化推進協議会では家庭から排出される生ごみの自然処理を推進し、ごみの減量化を図るため、家庭用生ごみ処理容器の購入助成をしています。
対象者:村内に住所を有する個人
助成商品:家庭用生ごみ処理容器 150リットル、230リットル
助成基準:
・一世帯2個までの助成
・指定販売業者からの購入
※一度助成を受けられた方は6年間助成対象外
指定販売業者(順不同):
・有限会社小川建設
・株式会社ヤマジョウ
助成額:1個につき3000円
受付期限:7月31日(木)
購入する前に、印鑑を持参し事務局(住民生活課)で交付申請を行ってください。

問合せ:更別村環境美化推進協議会(住民生活課住民生活係)
【電話】52・2112

◆狩猟免許試験実施のお知らせ
次のとおり狩猟免許取得試験を実施します。
試験種別:網猟免許、わな猟免許、第一種銃猟免許、第二種銃猟免許
受験資格:北海道内に住所を有する方(20歳未満(網猟、わな猟は18歳未満)、精神障害などの病気にかかっている方などは受験できません)
試験項目:適性試験、知識試験、技能試験(適性試験・知識試験の合格者のみ受験)
参加費:5200円
日時:
・前期試験…7月6日(日)
*受付5月22日(木)から6月6日(金)まで
・後期試験…12月7日(日)または令和8年2月1日(日)
*受付9月26日(金)から10月17日(金)まで
会場:十勝総合振興局(帯広市東3条南3丁目1)
費用の助成について:有害鳥獣駆除活動に参加される方には狩猟免許の取得に係る費用の全額と銃の購入費の3分の2程度(合計20万円上限)を助成します。
申し込み:受験希望の方は役場産業課で受験申込書を受け取り、医師の診断書などの添付書類とともに試験受付期間中に十勝総合振興局保健環境部環境生活課自然環境係へ提出してください。なお、必要書類などについてご不明な点はお問い合せください。

問合せ:更別村鳥獣害防止対策協議会(産業課農業振興係)
【電話】52・2115

◆6月1日は「電波の日」
総務省では6月1日を「電波の日」と定め、電波利用に関するルールの周知・啓発活動を行います。
電波に関する困りごとやご相談は、お問い合せください。

問合せ:総務省 北海道総合通信局
【電話】011・737・0099

◆6月は「外国人労働問題啓発月間」です
国内で就労している外国人は多数おりますが、社会保険未加入などの問題が散見されます。厚生労働省では労働施策総合推進法に基づく、外国人労働者の適正な雇用管理のための指針を定めています。ご確認いただき、外国人を雇用する際は、ルールを守って雇用しましょう。
(1)雇い入れる前に、就労が認められるか在留資格を確認
(2)外国人の雇い入れと離職は必ずハローワークに届出
(3)労働保険・社会保険等の加入

問合せ:
ハローワーク帯広【電話】23・8296
帯広労働基準監督署【電話】22・8100