広報かざまうら 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
宮下知事と対話する「#あおばな」実施団体募集
宮下知事が出向いて県民の皆さまの声をお聴きする、県民対話集会「#あおばな」の実施団体を募集します。 対象:県内所在の10名程度の参加者が見込まれる団体等 募集期間:令和7年5月16日(金)~5月30日(金) 実施期間:令和7年7月14日(月)~9月28日(日) 応募方法:専用応募フォームから申込 ・県庁ホームページ ※QRコードは広報紙をご覧ください。 問合せ:青森県総務部広報広聴課 【電話】01…
-
くらし
「(仮称)佐藤ヶ平風力発電事業計画段階環境配慮書」の縦覧について
株式会社ユーラスエナジーホールディングスがむつ市に計画している風力発電事業に関して、計画段階における配慮事項をとりまとめた「計画段階環境配慮書」を以下の通り縦覧いたします。 【縦覧書類】(仮称)佐藤ヶ平風力発電事業計画段階環境配慮書 【事業実施想定区域の位置】青森県むつ市(大畑地区) 【縦覧場所】風間浦村役場入口カウンター(下記のURLで電子縦覧も行います。) 【URL】https://www.e…
-
くらし
「看護のお仕事移動相談」を開催しています
青森県ナースセンターでは無料職業紹介事業として看護職の相談員が出向いて、看護職の皆様のお仕事探しをサポートしています。また医療チームの一員である看護補助者に関する相談も開始いたしました。お気軽にお越しください。 開催日:令和7年4月9日(水)・5月14日(水)・6月11日(水)7月9日(水)・8月6日(水)・9月10日(水) 場所:ハローワークむつ 時間:13時から16時まで受付 *青森県ナースセ…
-
くらし
令和7年度協会けんぽ青森支部の保険料率について
全国健康保険協会(協会けんぽ)青森支部は、主に県内の中小企業にお勤めの従業員とそのご家族が加入する健康保険です。 令和7年度における青森支部の健康保険料率及び全国共通の介護保険料率は、以下のとおりとなります。 【健康保険料率】9.85%(現行9.49%) 【介護保険料率】1.59%(現行1.60%) 各都道府県の健康保険料率は、主に地域の医療費水準に基づき算出されますが、青森支部は全国に比べ、医療…
-
くらし
ほっとジオなひとときを Vol.13 想いをつないで
大きな節目となった今年度の下北ジオパーク。今年度どのようなことがあったか一緒に振り返り、そして「これから」のことを考えてみませんか? ◆季節はめぐって 下北ジオパークの「春」は清掃活動が多く実施されます。多くの方に御協力いただき、保全のため、そして観光で訪れる方を気持ちよくお迎えできるようにおもてなしの意味も込めて実施します。今年度は最大で350人もの参加者が集まった海岸清掃もありました。 「夏」…
-
くらし
献血にご協力ください
-
くらし
風間浦駐在所広報
作成/貝森 慶樹 ◆春の全国交通安全運動のお知らせ 令和7年4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、「春の全国交通安全運動」を実施します。 ・こどもをはじめとする歩行者が安全に通行・横断できるよう交通環境を整え、正しく横断しましょう ・歩行者優先の意識を持ち、ながら運転等の危険運転は絶対にやめ、シートベルト・チャイルドシートを適切に使用しましょう ・自転車・特定小型原動機付自転車を利用す…
-
健康
大間病院だより
◆貼りすぎ注意湿布の話 みなさんこんにちは大間病院の落合です。 今年は例年に比べ雪が多く降りましたね。雪かきで疲れたという方も多かったのではないでしょうか。湿布にお世話になったという方もたくさんいらっしゃったと思います。今日はそんな湿布のお話をします。 湿布は筋肉の緊張をやわらげる目的で使うほか、打ち身や捻挫、時には皮膚病に対して用いられます。布地に炎症を抑える効果のある薬剤が塗ってあり、痛みや腫…
-
健康
健康だより
◆「沈黙の臓器」腎臓を守ろう 腎臓は血液をろ過して、体のなかの環境を維持する重要な役割を担っています。尿を体外に排泄することで、体内の水分量や電解質、体の酸性・アルカリ性の調節を行い、体内が常に最適な環境となるように維持しています。 また、腎臓はホルモンを分泌し、体内の塩分や水分量を調節することで血圧をコントロールするほか、赤血球をつくる司令塔としての役割も担います。さらには骨を健康に保つ働きもあ…
-
くらし
社協だより Vol.378
◆配食・見守りサービスについて 社会福祉協議会では、村からの委託により、「配食・見守りサービス」を次のとおり実施しておりますので、ぜひご利用ください。 【サービスの内容】 定期的に居宅を訪問して栄養バランスのとれた食事(普通食・きざみ食)を提供し、利用者の健康状態の把握や安否確認を行います。 【対象者】 村内に住所を有し、日常的に食事の確保が困難な状態にある次のいずれかに該当する方 (1)65歳以…
-
子育て
風間浦保育所ひなまつり
3月3日(月)、風間浦保育所において、ひなまつり会が行われました。 子どもたちは、ひなまつりの由来や雛人形の名称など、先生と一緒にお勉強しました。お勉強の後はひなまつりにまつわるゲームをしたり、「うれしいひなまつり」をみんなで歌い、楽しい時間を過ごしました。
-
くらし
行政相談委員再委嘱のお知らせ
令和7年4月1日付で、風間浦村の行政相談委員に、工藤憲一氏が総務省から再委嘱されました。村民の皆さんが毎日の暮らしの中で、行政の仕事についての苦情や意見・要望などがあったとき、もっとも身近な相談相手になるのが行政相談委員です。 ・苦情を直接申し出にくい ・どこへ申し出たらよいかわからない ・苦情を申し出たがその措置に納得できないなど ※相談は無料で秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください
-
その他
その他のお知らせ(広報かざまうら 2025年4月号)
◆学校だより・教育長だより ※広告が出てくる場合がありますので、その際は「広告をスキップ」のボタンを押してください。 ・小学校だより『共生』 ・中学校だより『躍進』 ・教育長だより『雨ニモマケズ』 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 問合せ:風間浦村 教育委員会 【電話】0175-35-2210 ◆村民憲章 1、わたくしたちは、きまりを守り、親切で明るい村をつくります。 1、わたくしたちは、仕…
- 2/2
- 1
- 2