広報さんのへ 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
[特集]健幸で長寿のまちをみんなで目指そう!~ 9 月は健康増進普及月間~(1) ◆第3期健康さんのへ21(令和7年3月策定)に基づき、町民一人ひとりが健康で長生きできるよう、さまざまな健康づくりに取り組んでいます。今回の特集では、健康長寿に大切な食生活や三戸町で行っている取り組みについてご紹介します。 ◆受けよう「けんしん」! ▽健康状態を確かめよう! 初期の段階では、自覚症状がない病気も少なくありません。年に一度は、特定健診やがん検診、人間ドックを受けましょう。 今なら過去...
-
健康
[特集]健幸で長寿のまちをみんなで目指そう!~ 9 月は健康増進普及月間~(2) ◆町民歌に込められた健康への想い 町民に親しまれてきた三戸町民歌も健康と関連していることをご存じでしたか?この三戸町民歌の生い立ちについてご紹介します。 三戸町民歌は、昭和40年に合併10周年を記念し「健康都市三戸」の象徴として制定されました。この町民歌には、身も心も生活も健康な三戸町でありたいとの願いが込められています。作詞した河西新太郎氏も「市町村歌で健康都市を宣言したものは全国でも珍しく、青...
-
イベント
さんのへ 川まつり 7月27日に熊原川特設会場にて開催された「さんのへ川まつり」。 当日は天気にも恵まれました。町内外から多くの人が訪れました。 ▽カヌーを体験した佐藤さん一家(八戸市) 「初めて来てみたが子どもと遊べて良かった」 「ぷかぷかして楽しかった」 ▽アクアバルーンを体験した森下 陽葵さん・滝谷 翠さん(八戸市) 「バランスをとるのが楽しかった」 「回るときにたくさん走って疲れた」 ▽川魚のつかみ取りを体験...
-
イベント
さんのへ 夏まつり 8月2日、3日に開催された夏まつり。 竹提灯や11ぴきねこ灯籠の幻想的な灯りが町を照らしました。歩行者天国では、音楽イベントや各町内会の出し物、露店などが並びました。訪れた人たちは、楽しい夏の夜のひとときを過ごしました。 ※詳しくは広報紙7ページをご覧ください。
-
くらし
まちの話題 ▼[6月16日~20日、6月30日~7月4日]第36回町内対抗 ボッチャ大会(6/16~20)とワンバウンドフラバールバレーボール大会(6/30~7/4)が開催され、杉沢町内会が2種目で優勝しました。ワンバウンドフラバールバレーボールは今回からの新種目でした。 ▼[7月2日]婚姻届提出 冨岡優斗さん(風間浦村)と津川夏美さん(青森市)が三戸町で婚姻届を提出しました。夏美さんが小さい頃から11ぴきの...
-
イベント
お知らせ《ふるさと納税返礼品》さんのへ秋まつり特別参加体験ツアーについて 「さんのへ秋まつり」参加体験ツアーの申込受付を開始しました。山車組の一員として、山車のひき回しなどの体験ができます。1名分の参加権として、山車組の半てんの貸与、賄い・懇親会付きです。 町外在住のご親戚やご友人にご紹介をお願いいたします。 《開催日時》 お通り:9月26日(金) お帰り:9月28日(日)13時~19時 ※どちらかの日だけの参加も可能です。 《参加対象》小学生以上(小学生は保護者同伴)...
-
講座
初開催!「人生会議(ACP)の疑似体験」研修会 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング(略してACP))とは、もしもの時のために、自分が望む医療やケアについて前もって考え、家族などや医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。 「どせばいい?カード」を使ったカードゲームを通し、人生の最終段階に備えて、楽しく気軽に語り合う「人生会議(ACP)の疑似体験」をしてみませんか? 昨年12月に対象の関係機関向けに開催しましたが、町民...
-
くらし
health information 健康・食育情報 ◆9月は防災月間です 非常食!最低でも3日分の食料準備を! 《水》 ▽水 1日1人当たり3リットル必要です。 3日で9リットル程度準備しましょう。 《カセットコンロ》 熱源は食品を温めたり、簡単な調理に必要です。カセットボンベの準備も忘れずに (1人×1週間分=ボンベ6本程度) 《主食》 ▽エネルギー源 米、レトルトご飯、乾麺、カップ麺、小麦粉シリアル類 など 《主菜・副菜》 ▽たんぱく質 ▽ビタ...
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第41食 ◆ナス焼き 「夏ナス」は暑い時期に強い日光を浴びて、皮が厚く実が詰まっていて食べ応えがあるのに対し、「秋ナス」は昼夜の温暖差と穏やかな日光の中で育つため、皮が柔らかく水分を含んだナスになります。 ナスが体を冷やすと言われるのは、利尿作用のあるカリウムがたっぷり含まれ、尿と一緒に熱も排出されるから。また、体温を上げるたんぱく質が少ないことと、たんぱく質の消化を邪魔する成分が含まれており、体温が上がり...
-
くらし
としょかんだより ◆今月の新刊 ◆おすすめ本 ▽クロエとオオエ 有川ひろ(講談社) 「宝石の価値ってそんなに重要?」思いがけない彼女の言葉がぼくを心地よく壊す。宝石をのぞくと見える美しい別世界。これを表現できるのは彼女だけ。ド直球のお仕事ラブコメです。 ▽ともだち リンダ・サラ(ひさかたチャイルド) いつもいっしょ、だいのなかよしのエトとぼく。ある日シューがやってきて3にんであそぶことに。新しい出会いと生まれる感情...
-
くらし
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ ◆毎年美味しいリンゴを作ってくださりありがとうございます。地球環境の変化等大変なことが多いなか感謝申し上げます。(愛媛県) ◆11ぴきのねこにいつも癒されています。11 ぴきのねこたちによる活気ある街づくりを応援しています。(神奈川県) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」で、寄附者の皆さんからのメッセージをたくさん紹介しております。 『ふるさとチョイス三戸町』で検索 全国の皆さま、応援ありがとうござ...
-
くらし
10月三戸町お知らせカレンダー
-
くらし
地域おこし協力隊の隊員レポート~新隊員紹介~ ◆地域おこし協力隊 隊員 三戸高校 魅力化コーディネーター 村田 修子さん こんにちは。地域おこし協力隊のしゅうこです! 私は三戸高校の魅力化コーディネーターとして、高校と地域のあいだをつなぐ仕事をしています。日々いろいろな人とお話をするなかで、高校生へのまなざしの温かさに胸がいっぱいになる瞬間がたくさんあります。「今の高校生って本当にすごいね」「若い子が町にいると、町が明るくなるよね」そんな言葉...
-
その他
編集ノート 毎年恒例の川まつり、夏まつりが開催され、夏を感じることができました。残念ながら夏まつりには参加できませんでしたが、家族が送ってくれた祭りの写真を見ると盛り上がりが伝わってきました。朝晩冷える日も出てきましたが、まだまだ残暑で暑い日が続くと思います。今月には秋まつりが開催され、10月にもイベントが開催される予定となっています。水分を取って体調には気を付けましょう。(下屋敷)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和7年9月号) ※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり課まで 【電話】20-1117 ■令和6年度学校保健標語 ※詳しくは広報紙14ページをご覧ください。 ■三戸町公式YouTubeをはじめました!チャンネル登録お願いします。 SNSで町からの情...