広報たきざわ 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙 おいしいお米を全国へ (チャグチャグ馬コに出馬予定の重種馬による馬耕・関連記事本紙22ページ)
-
くらし
たきざわ自分ごと化会議~私に関係ある?ある!~ 市では、令和6年12月から本年3月まで4回に渡り、無作為抽出で選ばれた市民の皆さんのうち、希望者をメンバーとし「たきざわ自分ごと化会議」を開催しました。自分ごと化会議とは、何かを決定する場ではなく、テーマを「自分ごと」として捉え「自分たちなら何ができるか」「どうすれば市がもっと良くなるか」をみんなで考える場です。 ■初年度テーマ「市の情報発信の在り方」 初の「たきざわ自分ごと化会議」メンバーとして...
-
文化
チャグチャグ馬コ行進行事のお知らせ ■令和7年6月14日土曜日 チャグチャグ馬コ チャグチャグ馬コは「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に選択され「残したい日本の音風景百選」に選定されています。色鮮やかな装束を身に付けた馬コは、鵜飼の鬼おに越こし蒼そう前ぜん神社にお参りした後、盛岡八幡宮まで約14kmの道のりを、チャグチャグと鈴の音を響かせ行進します。 ▽チャグチャグ馬コの順路と予想時刻 一覧については本紙をご参照ください...
-
しごと
令和8年度採用市職員採用試験(A日程) ■1次試験日 7月27日(日)滝沢ふるさと交流館 ※2次試験は、8月23日(土)と24日(日)か26日(火)(予定) ■試験内容 (1)教養試験事務職、事務職(社会福祉士)、事務職(障がい者採用)のみ (2)専門試験土木技術職、建築技術職のみ ※性格特性検査は、全ての職種で行います ■受付期間 6月2日(月)~7月1日(火)(平日の午前8時半~午後5時15分) ※郵送の場合は、6月27日(金)消印...
-
くらし
令和6年度特産品開発振興事業補助実績について 市では、新たに特産品の開発や普及を行う市内事業者の支援を行っています。令和6年度特産品開発振興事業補助金を活用して開発された市の新たな特産品を紹介します。 1.滝沢スイカを使ったスイカゼリー開発事業/滝沢産業開発(株) 滝沢産業開発株式会社では「スイカ酢」「スイカ酢ドリンク」に続き、スイカ果汁を80%以上含む「スイカゼリー」を新開発しました。ミネラル成分は全てスイカ由来で添加物は不使用。スイカ酢を...
-
くらし
マイナ保険証、医療費受給者証について ■マイナ保険証について 国民健康保険に加入している人の健康保険証の有効期限は7月31日までで、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。 Q.マイナ保険証でないと病院を受診できませんか。 A.マイナ保険証を持っていない人には、申請によらず資格確認書が交付されます。マイナ保険証を持っている人でも、マイナ保険証での受診が困難な人は、加入している医療保険者に申請すれば資格確認書を取得できます。親族...
-
くらし
盛岡広域都市計画道路の変更説明会、公聴会と素案の公表 盛岡広域都市計画に定める都市計画道路の変更を行うため、変更素案の図書を公表し、説明会と公聴会を開催します。説明会の申し込みは不要です。 ■都市計画の変更 (1)市決定分(巣子滝沢駅線) (2)県決定分(藤沢永井線) ■口述意見の申し出 公聴会に出席し、変更素案に意見を述べたい人は、意見の要旨とその理由、住所、氏名、連絡先(電話、FAX、メールなど)を記載した書面(公述申出書)を提出してください。提...
-
健康
健康だより(1) ■熱中症を予防しましょう これから湿度や気温の高い夏がやってきます。本格的に暑くなる前に熱中症予防について考えてみませんか。 ▽熱中症とは 高温多湿な環境に長時間いることで、体温を調節する機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。 屋外で活動しているときだけではなく、就寝中など室内で熱中症を発症することもあり、救急搬送されたり、場合によっては死に至ることもあります。 ▽熱中症になりやす...
-
健康
健康だより(2) ■肝炎ウイルス検査、前立腺がん検診を実施中 実施期間:6月2日(月)~10月31日(金) ▽肝炎ウイルスとは 「肝炎ウイルス」とは、人の肝臓の細胞に感染し、肝臓の炎症を引き起こすウイルスです。肝炎ウイルスにはA型からE型まであり、B型肝炎とC型肝炎は肝硬変や肝がんへ進行するリスクがあります。日本国内には、B型とC型肝炎ウイルスの感染者がそれぞれ100万人ほどいると推測されています。 肝がんの原因:...
-
子育て
話題の広場 ■滝沢ライオンズクラブ 鞍掛山登山口で清掃活動 滝沢ライオンズクラブの会員ら18人による清掃活動が4月17日、鞍掛山登山口で実施されました。この日は駐車場内などを清掃。同クラブの髙橋和重(たかはしかずしげ)会長は「登山に訪れた人に気持ちよく利用してもらいたいとの思いで始めた活動。10月ころにも実施を予定しており、ボランティアとして市民の皆さんにも協力してもらえたらうれしい」と話しました。 ■馬の好...
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.10―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介― 氏名:小原和樹(おばらかずき)さん 出身:滝沢東小学校→滝沢第二中学校 所属:NHK盛岡放送局 兄・弟の3人兄弟の真ん中で、3人とも子どものころから野球をしてきた野球一家の小原さん。アナウンサーを目指したのは大学3年生の夏。とある方の「アナウンサーを目指してみないか」という一言から、野球一筋だった小原さんが、視野を広げるため新たな挑戦を決意したことから始まりました。アナウンサー試験を受けてNHKに...
-
子育て
まなびの杜ー学校教育 ■学校給食センターで電解次亜水生成装置を購入しました! このたび、国の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して、学校給食センターに電解次亜水生成装置を購入し、令和6年度の3学期から使用しています。 この装置は平成21年度に初導入した機械で、水道水に食塩を混ぜ、電気分解をすることで、電解次亜水を生成するものです。 この電解次亜水は、食品の安全な殺菌消毒や、調理場内の掃除の際に使用しています。 装置が...
-
講座
まなびの杜ー生涯学習 ■ビッグルーフ滝沢キャンパス「サイエンス and SDGsセミナー」のお知らせ 岩手から発見された微生物が世界を救う!?「自然に還るバイオプラスチック」づくりを通じた持続可能な社会の実現について学ぶサイエンス and SDGsセミナーを行います。 講師:国立大学法人岩手大学農学部応用生物化学科教授 山田美和(やまだみわ)氏 主催:市教育委員会 日時:8月9日(土)午前10時~午後0時半 会場:ビッ...
-
文化
まなびの杜ー文化芸術 ■「滝沢市の歩み」の紹介 市には豊かな自然や先人たちの功績が数多くあります。郷土史「滝沢市の歩み」では、自然や産業、行政などの移り変わりを分かりやすく解説しています。 「滝沢市の歩み」の魅力は、写真や図版など豊富な資料が集約されていることです。資料編では、小中学校の変遷や滝沢市の歩み年表のように、市の歴史をさまざまな面から知ることができます。 本年度も「滝沢市の歩み学習講座」を開催します。市の歴史...
-
くらし
まなびの杜ー図書館 ■ミニシアター 幼児や小学生向けの16ミリフイルムアニメ作品を上映します。上映時間は約1時間です。入場無料です。気軽に来場してください。 日時:6月21日(土)午後2時~ 場所:葉の木沢山活動センター 定員:30人(申込不要) 上映作品: ・ポウさんのカヌー(8分) ・こぶとりじいさん(12分) ・1人ぼっちの狼と7ひきの子やぎ(18分) ■春のおはなし会 4月26日にからまつ文庫による春のおはな...
-
しごと
たきざわ×わかもの 市では、市内に2つの大学が立地し、学生を中心とした若者が多い特徴を生かし、若い世代が活躍できる環境づくりを進めています。本号では、若者世代を支援する取り組みを紹介します。 ■NEW 若者応援補助金を新たに創設! 目的:若者世代の柔軟で斬新な発想により、社会活動へチャレンジする若者を応援すること 対象者:滝沢市をフィールドに、やりたいことのある16~29歳までの人や団体とその育成者など 対象事業: ...
-
子育て
おいしいレシピ ■今月はつばめ幼稚園からの紹介! 0歳から6歳までの子どもたちが在園しています。園庭の遊具、お友達とかけっこ、絵本を見ながらゆっくり過ごすなど、たくさんの遊びの選択ができます。また、食育活動として、自分たちで栽培した野菜を調理したり、栗拾いや餅つき、育てた稲を脱穀して新米を食べるなど、季節ごとの行事を楽しく経験しています。 ■チャグチャグサラダ ▽材料(4人分) 切り干し大根16g、ニンジン12g...
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(1)ー ■市県民税・森林環境税の納税通知書を6月10日に発送します 令和7年1月1日現在、市に住民登録があり、課税となる人に通知書を発送します。税額については、令和6年1月から12月までの収入・所得に関する申告や、給与支払者か年金支払者からの支払報告書などに基づき税額を計算しています。 ※税額のすべてを給与から差し引き(特別徴収)される人は、勤務先を経由して通知されるため今回は送付されません。 全額が公的...
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(2)ー ■市有地を売却 ▽売却する市有地 所在地:大釜風林460番62 予定価格:16万円 面積:33平方メートル 備考:都市計画区域外 申込期限:6月17日(火)午後5時必着 入札会日時:6月27日(金)午前10時 入札会場所:市役所2階201会議室 問い合わせ:財務課 【電話】656・6568 ■盛岡都市圏地域公共交通計画(案)パブリックコメント・説明会 盛岡都市圏(盛岡市、滝沢市、矢巾町)の将来的な...
-
イベント
くらしのダイヤルー募集ー ■高齢者の安全運転をサポートするカフェ 内容:安全運転の講話、運転技能や視力チェック、お茶を飲みながら情報交換など 日時:7月2日(水)午後2時~午後4時 場所:STモータースクール北校(巣子169番地3) 対象:おおむね65歳以上で安全運転の講話や情報交換・交流に興味がある人、運転などに悩みがある人とその家族 定員:3組(先着) 費用:3千円(家族は無料) 申し込み・問い合わせ:市地域包括支援セ...
- 1/2
- 1
- 2