仙台市政だより 2025年8月号

発行号の内容
-
講座
健康増進センターの催し ◆気になりませんか? 血糖値―知っておきたい! 毎日の食生活のコツ 日時:9月13日(土)10:00~12:00 会場:仙台銀行ホール イズミティ21 内容:食生活で実践できる血糖値を上げないためのこつについての講話 対象:市内にお住まいか通勤・通学している18歳以上の方25人〔先着〕 費用:510円 申込み:8月6日9:00から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と年齢を記入)で。直接...
-
スポーツ
スポーツ情報 ◆第15回仙台リレーマラソン 会場:弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)ほか 内容:1周1.4kmのコースで、たすきをリレーして走るチーム戦 競技内容など詳しくは、8月20日から市役所本庁舎2階市政情報センター、市スポーツ施設で配布する募集要項や、ホームページ【URL】https://www.sendairelay.com/をご覧ください 申込み:8月26日9:00から直接仙台市スポ...
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ -共通事項- ◆申込時の必要事項 (1)応募内容 (2)〒住所 (3)氏名(フリガナ) (4)電話・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記入 ・催しは、8月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・申し込み方法の記載のない催しは直接会場へ
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(1) ◆HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館 (1)化石鑑定会 日時:8月11日(祝)10:00~11:30、13:30~15:00 内容:専門家が化石の分類についてアドバイスします 持ち物:調べてほしい化石 (2)プログラミング教室 初級 日時:8月31日(日)10:00~12:00、13:30~15:30 内容:ロボットキットを使ったプログラミング 対象:小学3年生以上各10人〔抽選〕。小学3・...
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(2) ◆せんだい3.11メモリアル交流館 ◇写真展「渡し舟を待つ―昭和45年、藤塚」 期間:8月6日(水)~11月3日(祝) 内容:閖上大橋が完成する前、「渡し舟」が交通手段として利用されていた名取川周辺の写真を中心に、地域の歴史や現在を紹介します ◇あらい七夕プロジェクト ◇メモリアルコンサート 日時:8月11日(祝)12:30~13:00、14:00~14:30 出演:八巻梓(ピアノ)、金子遥亮(よ...
-
イベント
お出かけ情報 施設からのお知らせ(3) ◆地底の森ミュージアム ◇特別企画展「大地の思い出 “そこ”にある森のあと」 期間:9月5日(金)~11月16日(日) 内容:埋没林を体感できる「魚津埋没林博物館(富山県)」、「さんべ縄文の森ミュージアム(島根県)」、当館それぞれの特徴や、遺跡の風景などをパネルや資料で紹介します 問合せ:地底の森ミュージアム〒982-0012太白区長町南4-3-1 【電話】246・9153【FAX】246・915...
-
くらし
休日当番医 ◆電話案内 ◇おとな救急電話相談 【電話】#7119(プッシュ回線以外の固定電話などからは【電話】706・7119)(24時間365日) ◇宮城県こども夜間安心コール 【電話】#8000(プッシュ回線以外の固定電話などからは【電話】212・9390)(毎日19:00~翌8:00) ◇耳や言葉の不自由な方の緊急ファクス119番 【FAX】119(局番なし) メール配信サービスを行っています。登録方法...
-
その他
表紙から広がる!せんだいView 表紙で取り上げた場所や物事などを深堀りし、仙台の見どころなどを幅広くお伝えします 今月号の表紙は、八木山動物公園フジサキの杜のホッキョクグマです。今回は、ホッキョクグマを切り口に、環境問題について考えてみましょう。 ※ホッキョクグマの特徴などについては、本紙8ページで紹介しています ◆地球温暖化で個体数が減少 愛らしい姿で人気のホッキョクグマですが、その個体数は年々減っており、絶滅危惧種に指定され...
-
くらし
杜の都脱炭素 デイリーアクション 脱炭素化につながるクエスト(お題)に取り組み、その様子を写真で投稿するとポイントが付与されます。ポイントを集めて応募すると抽選で賞品が当たります。 実施期間:9月4日(木)まで(賞品応募期間は9月30日(火)まで) 参加方法: (1)専用アプリ「fowald(フォワルド)」をダウンロード (2)アカウントを登録し、各種項目を入力(「応援するコミュニティ」で「ベガルタ仙台」を登録) (3)クエストを...
-
その他
その他のお知らせ(仙台市政だより 2025年8月号) ◆仙台市の人口(対前月増減数) 男:529,551人 女:564,979人 計1,094,530人(+58) 555,689世帯(+316) 7月1日現在 ◆お知らせの見方は9ページ参照。 ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921へお問い合わせください ◆申込時の必要事項 (1)応募内容 (2)〒住所 (3)氏名(フリガナ) (4)電話・FAX ※往復はがきの場合は返信先も記...