仙台市政だより 2025年8月号

発行号の内容
-
しごと
仙台市職員採用情報 ◆試験の種類・試験区分・採用予定人員・受験資格 ※高度専門士の称号を取得(見込み)の方、短大または高専の「専攻科」に在学中・修了(見込み)の方は、「高校卒程度」および「消防士(高校の部)」を受験できません。受験資格などの詳細については試験案内をご覧ください ◇申込方法・第1次試験日 申込方法:市ホームページで8月19日までに 第1次試験日:9月28日(日) ◇試験案内・職員ガイドの入手方法 市役所...
-
イベント
8月のお知らせ 講座・催し(1) ◆水道フェア2025 日時:8月19日(火)午前10時半~午後3時半 会場:せんだいメディアテーク 内容:水をきれいにする実験や水道工事の疑似体験、水道に関するクイズ大会など 問合せ:水道局営業課 【電話】304・0017 ◆旬の香り市 日時:8月12日(火)・20日(水)午前9時半~午後1時半 会場:勾当台公園 内容:季節の野菜や農産加工品、鉢花の販売 問合せ:農業振興課 【電話】214・826...
-
子育て
のびすくの催し ◆のびすく仙台 問合せ:のびすく仙台 【電話】726・6181【FAX】214・5071 ◆のびすく宮城野 問合せ:のびすく宮城野 【電話】352・9813【FAX】352・9812 ◆のびすく若林 問合せ:のびすく若林 【電話】282・1516【FAX】282・1609 ◆のびすく長町南 問合せ:のびすく長町南 【電話】399・7705【FAX】399・7706 ◆のびすく泉中央 問合せ:のびす...
-
くらし
相談窓口 秘密厳守 ★は祝休日を除く
-
イベント
8月のお知らせ 講座・催し(2) ◆せんだいメディアテークの催し ◇smtオープンカフェ 七夕ひろば 日時:8月5日(火)~8日(金)午前10時~午後6時(初日は午後7時まで) 内容:メディアテークの建築の特徴や裏側を案内する「たてものかんたんガイド」の実施や市内のミュージアムの紹介 ◇ドキュメンタリーが開く世界―みやぎシネマクラドルの10年とこれから 日時:8月9日(土)・10日(日)午前10時~午後8時(10日は午後7時半まで...
-
イベント
8月のお知らせ 講座・催し(3) ◆LALALA JAZZ(ラララ ジャズ) 日時:9月27日(土)午後2時半~4時 会場:太白区文化センター楽楽楽(ららら)ホール 出演:熊谷駿(サックス)ほか 入場料(自由席):1000円 チケットは8月12日午前11時から太白区文化センターで販売。電話またはホームページ【URL】https://www.bopwind.com/evevnt/shun-event2/でも申し込めます 申込み・問合...
-
子育て
宮城野区子ども舞台芸術祭 フラットシアターフェスティバル 障害の有無にかかわらず、こどもたちが演劇や人形劇などさまざまな舞台芸術を楽しめる2日間です。 日時:9月13日(土)・14日(日)10:00~15:00 会場:宮城野区文化センター、宮城野区中央市民センター 内容:オリジナルサーカス、演劇、人形劇、手話ワークショップなど 観覧料:大人各回2,000円、18歳以下各回500円(2歳以下の膝上鑑賞、ガイドヘルパーは無料) チケットは8月8日10:00か...
-
イベント
8月のお知らせ 講座・催し(4) ◆せんだい防災のひろば2025 日時:9月7日(日)午前9時~午後3時半 会場:HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館 内容:消防車やパトカーなどの展示、防災・減災に関する体験コーナーなど 一部事前申し込みが必要な体験あり。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 問合せ:減災推進課 【電話】214・3109 ◆コミュニティ花壇づくりを学ぶ「ハナミドリエ・スクール」 日時:9...
-
イベント
男女共同参画推進センターの催し (1)離婚に悩む女性のためのミニセミナー 日時:8月22日(金)10:30~11:30 内容:離婚手続きの流れ、財産分与や親権などについて、基本的な知識を女性相談員が説明します 対象:離婚に悩む当事者の女性15人〔先着〕 託児あり(6カ月~小学1年生。1人につき300円。8月14日までに要申し込み) (2)「気持ちを伝える」ミニ講座―働くときのコミュニケーション 日時:9月19日(金)18:30~...
-
講座
生涯学習支援センターの催し ◆障害のある人もない人も共に学ぶ ミンナシテマザール 日時:9月6日(土)14:00~16:00 会場:旭ケ丘市民センター 内容:HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館の職員と一緒にオリジナルの化石レプリカ作りなどを行います 対象:障害のある方15人(付き添い可)、障害のない方10人〔いずれも抽選〕 手話通訳あり(要申し込み) 申込み:電話または往復はがき、ファクス(申込時の必要事項と障害の有無...
-
イベント
仙臺緑彩館の催し ◆植物コレクション 日時:8月17日(日)10:00~12:00 内容:森林生態学の専門家を講師に迎え、青葉山公園内を散策しながら植物の植生・骨格などについて学びます 対象:学生20人〔先着〕。小学生は保護者同伴 費用:500円 申込み:8月6日10:00からホームページ【URL】https://ws.formzu.net/fgen/S7786738/で ◆ポジティブ・ディシプリン 日時:9月4日...
-
イベント
8月のお知らせ 講座・催し(5) ◆災害ボランティアセンター運営サポーター養成講座 日時:8月28日(木)午後1時半~3時 会場:EARTH BLUE(アース ブルー)仙台勾当台ビル8階(青葉区上杉1-6-10) 対象:市内にお住まいか通勤・通学している18歳以上の方50人〔抽選〕 申込み:区中各央市民センターなどで配布する申込用紙(仙台市社会福祉協議会ホームページからもダウンロード可)で8月21日までに。電話またはホームページで...
-
イベント
8月のお知らせ 講座・催し(6) ◆女子会ティータイム 日時:9月5日(金)午前10時~正午 会場:太白障害者福祉センター 内容:視覚障害のある女性のための情報交換会 対象:市内にお住まいの視覚障害のある女性15人〔抽選〕 申込み:電話で9月1日までに仙台市視覚障害者福祉協会 【電話】213・5811 ◆障害のある方のスポーツ教室 会場:(1)太白障害者福祉センター(2)(3)宮城野体育館(4)(5)タイトーステーション仙台ベガロ...
-
講座
学都仙台コンソーシアム サテライトキャンパス公開講座 会場:市民活動サポートセンター 申込み:8月6日9:00からファクスまたはEメール(件名に「公開講座申し込み」と記入)に申込時の必要事項を記入して各実施機関へ (1)仙台青葉(せいよう)学院大学・仙台青葉学院短期大学事務局運営管理センター【電話】393・6453【FAX】215・0940【E-mail】[email protected] (2)聖和学園短期大学【電話】37...
-
講座
仙台市健康福祉事業団の催し (1)いきいき健幸(けんこう)セミナーin西多賀 日時:9月4日~25日の毎週木曜日(全4回)13:30~15:00 会場:みやぎ生協西多賀店(太白区西多賀3-1-1) 内容:介護予防・認知機能低下予防のための運動実技と講話 対象:市内にお住まいかお勤めの運動可能な65歳以上の方10人〔抽選〕 費用:1,200円 (2)「福祉用具の日」「介護の日」記念イベント 会場:トークネットホール仙台(仙台市...
-
講座
8月のお知らせ 講座・催し(7) ◆ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談 会場:(1)(2)太白区中央市民センター(3)障がい者の暮らしとお金の相談室事務所(若林区土樋264-1キャッスル北沢仙台201) 申込み:8月6日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室【電話】748・7358 問合せ:障害者支援課 【電話】214・8165 ◆泉社会福祉センターの催し ◇無料相談会 日時:8月20日(水)、9...
-
講座
8月のお知らせ 講座・催し(8) ◆ふれあい製品販売会in地下鉄仙台駅「ふれ地下」 菓子や手芸品など、障害のある方が作った製品の販売会です。 日時:8月8日・29日、9月5日各金曜日午前10時半~午後2時半 会場:地下鉄仙台駅地下1階コンコース(中央1出口付近) 参加施設や販売品目など詳しくは市ホームページをご覧ください 問合せ:障害企画課 【電話】214・8151 ◆ひきこもり地域相談会 日時:8月20日(水)午後2時~4時 会...
-
イベント
仙台市市民文化事業団のお知らせ (1)高校生短歌展 日時:8月5日(火)~17日(日)9:00~21:00 会場:仙台銀行ホール イズミティ21 内容:若い世代から注目を集めている令和の短歌にスポットを当て、市内の高校生が作った短歌作品を展示します 詳しくは仙台銀行ホール イズミティ21ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください (2)日立システムズホール仙台へございん! 伊達武将隊とめぐる舞台裏(バックステージ)ツアー...
-
講座
シルバーセンターの催し (1)はじめてのスマートフォン体験教室 会場:北四番丁ステーションビル3階(青葉区二日町14-4) 費用:各500円 (2)シニア学び合い講座「仙台七夕和紙を使った紋切り体験―江戸の遊びを楽しみましょう」 日時:9月10日(水)13:30~15:00 会場:北四番丁ステーションビル8階 内容:紋切りを作り、扇子に貼ってオリジナルの作品を制作します 対象:市内にお住まいかお勤めの50歳以上の方30人...
-
イベント
老人福祉センターの催し 市内にお住まいの60歳以上の方が対象です。催しの内容など詳しくは各センターへお問い合わせください ◆台原老人福祉センター 問合せ:台原老人福祉センター 【電話】233・3901【FAX】233・4248 ◆小鶴老人福祉センター 問合せ:小鶴老人福祉センター 【電話・FAX】236・4171 ◆高砂老人福祉センター仮事務所 問合せ:高砂老人福祉センター仮事務所〒983-0014宮城野区高砂1-29-...