広報かくだ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ~くらし(2) ◆[3月15日(土)から実施]阿武隈急行線のダイヤ改正 3月15日(土)から「利用状況を勘案したダイヤの見直し」や「車両運用見直しによる利便性向上」を主な目的としたダイヤ改正が実施されます。詳細は阿武隈急行(株)ホームページをご覧ください。 問い合わせ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112) ◆農業者年金に加入しませんか 農業者年金は、農業者のための公的な積立年金です。安心で豊かな将来設計の...
-
くらし
お知らせ~相談 ◆若者サポートステーション無料出張相談会 日時:3月12日(水)10:00~15:00 場所:市民センター101会議室 対象:15~49歳の働きたいと思っている人とその保護者 問い合わせ:せんだい若者サポートステーション (【電話】022-722-2555) ◆行政書士による無料法務相談(無料・要予約) 日時:3月15日(土)13:30~16:30 場所:市民センター101会議室 内容:相続や遺言...
-
くらし
お知らせ~その他 ■角田市ホームページ https://www.city.kakuda.lg.jp/ ■市役所各課へは直通電話があります。不明の場合や休日、夜間などの緊急時には【電話】63-2111へ。 ■ファックス番号は62-4829です。 ◆郷土資料館からのお知らせ 新刊増刷 昭和の角田II 昭和の角田 各冊 定価800円 3月4日(火)より資料館窓口で販売! 問合せ:郷土資料館 (【電話】62-2527) ◆...
-
くらし
3月1日(土)~7日(金)春の火災予防運動 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ≪令和6年度全国統一防火標語≫ 3月1日(土)から7日(金)までの一週間、全国一斉に春の火災予防運動が実施されます。春先は空気が最も乾燥する時季で、暴風も吹き、小さな火でも火災の原因となりやすい気象条件が続きます。火の取り扱いには十分注意しましょう。また、外出前や就寝前には火の元を確認し、火災を未然に防ぎましょう。 問合せ:角田消防署 (【電話】63-101...
-
くらし
シリーズ 国民年金 ◆こんなときには届け出が必要です 日本国内にお住まいの20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。手続きを忘れると、老後の年金だけでなく、障害や死亡といった不測の事態が生じた際に、年金(障害基礎年金や遺族基礎年金など)を受けられなくなる場合があります。次のような場合は、市役所の市民課保険年金係で必ず手続きをしてください。 (1)退職したとき(厚生年金の資格を喪失したと...
-
くらし
くらしの情報 「分電盤の点検に行きます」という勧誘に注意! 分電盤には屋内配線の安全確保などのためのブレーカーが内蔵されていて、一般的に玄関や洗面所に設置されています。点検商法の相談事例を紹介します。 事例)電力会社に委託されたという業者から分電盤の点検をすると電話があった。翌日の訪問時に「分電盤が古いので漏電する可能性がある。交換したほうがいい」と言われ、契約してしまった。 事例)分電盤は15年で交換すること...
-
子育て
子育て支援センター まめっこだより ◆3月カレンダー ◆利用について 遊び場は予約なしで利用できます。 対象:3カ月~未就学児と保護者 ※遊び場で食事はできません。 ◆子育て講座(要予約) ○親子で楽しむ人形劇 ~尚絅学院大学の学生による人形劇~ 日時:3月7日(金)10:30~11:00 場所:角田児童センター 対象:3カ月~未就学児と保護者 ◆運動遊び講座(要予約) ○アクティブ・チャイルド・プログラム お子さんと一緒に参加でき...
-
健康
健康ひと口メモ 『ダブって見えたら…』 大槻眼科医院 石川 明 「物がダブって(二重に)見える」という患者さんが時折来院されます。この症状は複視(ふくし)と呼ばれ、大きく2つに分けられます。 片眼で物を見た時にダブって見える場合は「単眼性複視(たんがんせいふくし)」で、主に乱視による屈折異常が原因です。これは、メガネやコンタクトレンズで矯正することで解決できます。 両眼で物を見た時にダブって見える場合は「両眼性複...
-
健康
健康の広場 ◆[3月7日(金)まで]健康診査および各種検診 市で実施する健診を受ける場合は、必ず意向確認書での申し込みが必要です。受診票は意向確認書の回答を基に各健診時期前にお送りします。 また、健診を受けない人も「受けない」に〇をつけて必ずご提出ください。詳細は、2月下旬に送付した意向確認書および同封のチラシをご覧ください。 ◆[3月31日(月)まで]健康ポイント交換 今年度中に付与された健康ポイントは、3...
-
子育て
ハッピースマイル 2歳を迎えるお子さんの写真を募集しています! 2歳の誕生月に掲載します。誕生月の前月10日まで、下記事項を明記してお送りください。 (1)お子さんのお名前 (2)ふりがな (3)誕生日 (4)保護者のお名前 (5)住所 (6)電話番号 (7)コメント(45字以内) (8)掲載したい写真 メールタイトル:広報かくだ「ハッピースマイル」行 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0...
-
くらし
AZDAS おたよりコーナー ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆投稿大募集! 宛先:広報かくだ「おたよりコーナー」行 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0224-63-2191【FAX】0224-62-4829 【E-mail】[email protected] ※投稿の際は、氏名、電話番号、タイトル、ペンネーム(希望者のみ)を明記してください。 返却はできませんのでご注意ください。
-
その他
人口 人口:総数26,416人(前月比-53人) 男:13,167人 女:13,249人 世帯数:11,517世帯(前月比-7) (令和7年1月31日現在)
-
その他
こちら編集室 今月号の表紙、いかがでしたか?角田高校家庭部の皆さんが手作りした弁当、色鮮やかでおいしそうですよね。朝9時すぎに調理を始め、11時からの販売にしっかり間に合わせた時間管理にも感心しました。弁当を受け取った来場者が「ありがとう」と声をかけた姿が印象的で、地域振興や復興への願いを弁当に込めた、高校生の温かな思いが届いているように感じました。 (牛)
-
その他
その他のお知らせ(広報かくだ 令和7年3月号) ◆「かくだ商店街だより 号外」は本紙5ページをご覧ください。 ◆市長 黒須の「黒」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ***** 広報かくだ 2025(令和7)年3月 Mar.2025 Vol.797 編集と発行:角田市総務部総務課 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0224-63-2191【FAX】0224-62-4829 【E-ma...
- 2/2
- 1
- 2