- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年3月号
◆[3月15日(土)から実施]阿武隈急行線のダイヤ改正
3月15日(土)から「利用状況を勘案したダイヤの見直し」や「車両運用見直しによる利便性向上」を主な目的としたダイヤ改正が実施されます。詳細は阿武隈急行(株)ホームページをご覧ください。
問い合わせ:まちづくり推進課
(【電話】63-2112)
◆農業者年金に加入しませんか
農業者年金は、農業者のための公的な積立年金です。安心で豊かな将来設計のために、農業者年金への加入をご検討ください。
◎ポイント
(1)年間60日以上農業に従事し、国民年金第1号被保険者の人なら誰でも加入できる「終身年金」
(2)少子・高齢時代に強い「積立方式」の年金
(3)支払った保険料は「全額社会保険料控除」の対象
(4)保険料は、月額2万円(35歳未満の一定要件を満たす人は1万円)から6万7千円まで、千円単位で自由に決められる
(5)認定農業者などの一定要件を満たす人には「国庫補助」あり
※詳細は農業者年金基金ホームページをご覧ください。
問い合わせ:農業委員会事務局
(【電話】63-0133)
◆マイナ保険証利用の人も国民健康保険への加入・脱退には窓口で手続きが必要です!
マイナ保険証を利用している人も、健康保険は自動的に切り替わりません。退職などで社会保険等の資格がなくなり国民健康保険に加入する場合や新たに就職などで社会保険等に加入し国民健康保険を抜ける場合は、窓口での手続きが必要です。詳細は市ホームページをご確認ください。
問い合わせ:市民課保険年金係
(【電話】63-2117)
◆[4月1日(火)から]精神障害者の旅客運賃割引を開始
4月1日(火)から、精神障害者保健福祉手帳を持つ人に対する旅客運賃の割引制度が導入されます。割引には、手帳に顔写真の貼付と「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種」または「第二種」の記載が必要です。顔写真や区分の表記がない手帳を持つ場合は、社会福祉課窓口で追加の手続きができます。
問い合わせ:社会福祉課
(【電話】61-1185)
◆[住民税非課税世帯へ5万円]物価高騰等対策支援給付金
内容:物価高騰対策として、令和6年度住民税非課税世帯に対して1世帯あたり5万円を支給
※今回の支給額は、国制度の3万円に加え、本市独自の取り組みで2万円を加算した5万円です。
対象:令和6年12月13日(基準日)時点で本市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯。ただし、世帯全員が、住民税が課税されている他の親族の扶養を受けている場合は対象外
※対象の世帯主あてに「給付金支給のお知らせ」または「確認書」を2月中旬に送付しています。
支給方法:「お知らせ」が届いた人には、3月下旬(予定)に口座へ振り込み(申請不要)。「確認書」が届いた人のみ、確認書と確認書類の提出が必要。5月30日(金)まで、窓口へ直接または郵送で提出
※令和6年1月2日以降に本市に住民登録された非課税世帯は申請書の提出が必要ですので、社会福祉課へご連絡ください。
問い合わせ:社会福祉課
(【電話】61-1185)