広報まるもり 令和7年6月号

発行号の内容
-
イベント
特集 春のイベント 4月、5月はイベントが盛りだくさんの丸森町。4月26日、27日は、いなか道の駅やしまやで「にょきにょきマルシェ」、5月5日は齋理屋敷で「丸森こども太鼓祭り」が開催され、町内外から多くの観光客が訪れました。 また、5月10日・11日の2日間、役場周辺を会場に開催された第52回全国丸森いちでは、多くのゲストが出演したステージなど盛りだくさんの内容で約42,000人が来場しました。 ・第52回全国丸森い...
-
くらし
NEWS 町内版 ■丸森中学校野球部が快挙 東日本大会でベスト8! 5月3日から東京都で開催されたエス・プランナーカップ第41回春季東日本中学生軟式野球大会に出場した丸森中学校野球部が、ベスト8という素晴らしい結果を残しました。 5月7日(水)、保科町長と佐藤教育長に結果報告に訪れたキャプテンの平間翔大(ひらましょうた)さんは、「1、2回戦は自分たちの野球ができましたが、準々決勝ではミスから試合の流れを相手に奪われ...
-
くらし
町からのお知らせ(1) ■〔チェック!〕丸森町公式キャラクター「ねこがみとうぐいすP」をデザインとして使用できます! 町公式キャラクター「ねこがみとうぐいすP」の画像は、町に申請することでどなたでも使用できます。営利目的の有無にかかわらず、特産品と組み合わせた商品パッケージや、トートバッグ、キーホルダーなどの記念品や土産品など使用方法は様々です。 丸森町の魅力を込めた愛らしいキャラクターを使用して地域を一緒に盛り上げませ...
-
くらし
町からのお知らせ(2) ■〔募集〕町営住宅の入居者を募集します 町営住宅の入居者を募集します。詳細は町ホームページをご確認ください。 ※出生から18歳までの同居者がいる子育て世帯の月額所得の上限を、158,000円から259,000円(扶養控除等の差し引き後)に緩和しています。 受付期間:6月10日(火)まで 8:30~17:00 ※土・日曜を除く 抽選日時:6月11日(水) 18:00 ※申込多数の場合は抽選で入居者を...
-
くらし
町からのお知らせ(3) ■〔チェック!〕戦没者等の遺族に対する特別弔慰金請求を受け付けます 先の大戦で公務のために戦没された方へ弔慰を表するため、ご遺族の代表者お一人に特別弔慰金として、額面275,000円の国債を、令和7年から5年間にわたり毎年55,000円ずつ支給します。また、下記の日程で請求説明会を実施しますのでご参加ください。 支給条件:令和7年4月1日現在、公務扶助料(恩給・遺族年金等)などを受ける方がいない場...
-
くらし
町からのお知らせ(4) ■〔チェック!〕デマンド交通「あし丸くん」を利用しませんか ▽運行日 月曜日~金曜日 (運休) ・土日、祝日 ・年末年始 ▽運行時間 8:30から16:30まで ▽運賃(料金) 1回あたり ・高校生以上 300円 ・障がい者※1 200円 ・小学生 200円 ・未就学児※2 無料 ▽支払方法 現金または回数券 (回数券販売場所) ・車両内 ・予約センター ※1 障がい者手帳をお見せください ※2 ...
-
くらし
【卒業】地域おこし協力隊の活動お疲れ様でした! 4月末に地域おこし協力隊として3年間の活動を終えた平野照子(ひらのしょうこ)さんが活動報告を行いました。 平野さんは、令和4年6月に空き店舗となっていた昭和10年建築の旧丸森郵便局を活用し、ギャラリーショップ草舟をオープン。天井や窓枠のエメラルドグリーンの色合いは当時のままに、モダンな雰囲気の建物が「猫」にちなんだ作品の展示販売や陶芸教室の場になりました。卒業地域おこし協力隊の活動お疲れ様でした!...
-
くらし
まるもり移住・定住サポートセンター じゅーぴたっ通信 vol.23 ■空き家のご相談をお待ちしております! 移住・定住サポートセンター「じゅーぴたっ」では、空き家バンクの登録業務のほか、空き家の売買・賃貸・解体等、今後の活用方法を所有者様と一緒に考え、サポートしています。 空き家は、放置されることで劣化し、様々なリスクが高まります。少しでも早い対応が所有者様の利益に繋がります。 空き家に関する些細なお悩みでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。 連絡先:まる...
-
くらし
令和6年度 下半期の財政状況を公表します 丸森町財政状況の公表に関する条例に基づき、令和6年度の予算執行状況と、町有財産や町債の現在高を公表します。 ■一般会計予算額 129億4,140万円 令和6年度の一般会計予算は、令和6年10月から令和7年3月までの間に8回、年度当初からは10回、予算の補正を行い、総額129億4,140万円となりました。物価高騰対策事業や災害復旧事業の補正により、当初予算から21億1,200万円を増額しています。 ...
-
しごと
丸森CULASTA COLUMN VOL.80 ■「起業入門編 女性のためのキャリアデザインワークショップand土鍋ご飯会」 女性が起業の道を選択する背景には、仕事と家庭の両立や、自分らしく働きたいという想いが大きく関係しています。特に、育児や介護などでフルタイムでの勤務が難しい状況の中、時間や働き方に柔軟性を持つことができる選択肢として「起業」に注目が集まっています。 自分らしい起業を実現するため、自身の強みや価値観、育児や介護などのライフイ...
-
子育て
きっずルーム ■子育て支援センター情報 かわいいちびっこあつまれ 6月 ▽大内保育所を開放します 自然いっぱいの庭やホールなどを開放していますので、ぜひ遊びに来てください。 対象者:未就園児(保育所等に通所していない方) 開放日:毎週水曜日 10:00~11:00 ※6月~令和8年2月まで(休みの場合あり) ▽保育所やこども園で一緒に遊んでみませんか 「破牙神ライザーと交通教室」 日時:6月9日(月) 10:0...
-
健康
シリーズ 健康づくり 第196回 ■6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です! 歯を失う原因のほとんどは、むし歯や歯周病によるものといわれています。歯や歯ぐきに歯垢が付着したまま放置すると、むし歯や歯周病につながります。何歳になっても、自分の歯でよく噛んでおいしく食べることができ、会話を楽しめるよう、歯の健康づくりを見直してみましょう。 ▽虫歯予防の4つのポイント (1)甘い物は、時間・回数を決めて飲食しましょう 甘い飲食物は、...
-
健康
世界禁煙デーに合わせてライトアップしています 毎年5月31日は世界禁煙デーで、厚生労働省では同日から6月6日までを「禁煙週間」とし、禁煙と受動喫煙防止を普及・啓発しています。 町では、禁煙週間中に下記の施設等をイエローグリーン色にライトアップし、受動喫煙防止を推進します。この色は「受動喫煙をしたくない・させたくない」という気持ちを表しています。 日時:6月6日(金)まで 19:00~21:00 場所: (1)蔵の郷土館齋理屋敷 (2)小斎物見...
-
くらし
各種相談予定日 ※相談によって対象者や必要な持ち物が異なりますので、必ず電話等でご確認ください。
-
健康
休日当番医 ※お子さんの夜間の急な発熱やけがの際は、下記にご相談ください。(毎日19:00~翌8:00) 宮城県こども夜間安心コール【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話)、【電話】022-212-9390(プッシュ回線以外、PHS) ※都合により変更になる場合もありますので、受診の際は必ず電話でご確認ください。
-
くらし
Information 情報広場(1) ■〔感謝〕寄附に心より感謝申し上げます この度は多大なるご支援に心より感謝申し上げます。令和元年東日本台風災害からの復旧・復興のため使用します ・潮川一博(しおかわかずひろ)様(沖縄県) 金 100,000円 問合せ:企画財政課 財政管財班 【電話】72-3021 ■〔情報〕「エイズ・クラミジア・梅毒の相談・抗体検査」「肝炎検査」「骨髄バンクドナー登録」 日時: 6月5日(木)、19日(木) 7月...
-
くらし
Information 情報広場(2) ■〔チェック!〕障害者検診を受けてみませんか 身体機能の低下を早期に発見し、二次障害の予防、生活機能の維持・改善を目的に検診を実施しています。検診では、問診、計測(筋力・関節の動き・移動機能等)、医療相談、生活面のアドバイスが受けられます。 対象:在宅で生活する身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方 費用:無料 実施日:6月25日(水)、7月23日(水)、9月24日(水)、11月26日(水) 定員...
-
文化
歴史民俗ふるさと探訪(62) ■町内の古碑で最も多い“庚甲碑(こうしんひ)” 徹夜で防ぐ“三尸(さんし)の虫の告げ口” 町内には2,000基を超える石碑が確認されていますが、その中でも最多の200基以上あるのが庚甲碑といわれています。 その昔、十干十二支の組み合わせで60年、60日ごとに巡ってくる庚甲(かのえさる)の日に徹夜で過ごすという禁忌(きんき)として“庚甲”が行われていました。中国の道教の説によると、この日の夜は、人が...
-
くらし
町長室から 郷里に響け ■「地域の活力は自分たちで!」 丸森町は各地区の自治組織を中心にそれぞれの地域性や特色を活かしながらまちづくりを進めており、その根幹となっているのが地域に根ざした様々な団体の活動である。 新しい年度になり、多くの団体の総会に出席する機会がある。総会はそれぞれの団体が前年度の活動の総括を行い、新年度の事業を決定する大切な会議だ。どの団体も代表者を中心に意見を交わしながら、目標や目的をしっかりと定めて...
-
イベント
丸森町消防団の春季消防演習が行われました 4月20日(日)、町民グラウンドで挙行された春季消防演習では、消防団員約280名が、消防設備の点検・確認や、放水訓練等を行いました。統率のとれた動きで、一つ一つの訓練を行う団員の姿からは、「災害から地域の皆さんを守る」という強い意志が感じられました。
- 1/2
- 1
- 2