広報りふ 令和7年6月号

発行号の内容
-
健康
健康ガイド(2) ■「第2次はつらつ健康利府プラン」の健康に関する8つの分野別の取組み 「歯と口腔の健康づくり」 ~基本目標1「正しい歯と口腔ケアを身に付けましょう」~ ~基本目標2「定期的に歯科検診や専門的ケアを受けて、歯と口腔の健康を保ちましょう」~ ◇「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」6月4日~10日は歯と口の健康週間です 歯の病気の予防や、歯の健康を保つために歯と口の口腔ケアを行いましょう。 ・食べ物を...
-
くらし
Information みんなの広場[くらし] ■障害者検診のご案内 身体機能の低下を早期に発見し、二次障害の予防、生活機能の維持・改善を図ることを目的に検診を実施しています。 対象者:在宅で生活する身体障害者手帳(肢体不自由)をお持ちの18歳以上の方 費用:無料 実施日: (1)6月25日(水)、(2)7月23日(水) (3)9月24日(水)、(4)11月26日(水) 申込締切日: (1)6月18日(水)、(2)7月16日(水) (3)9月1...
-
くらし
Information みんなの広場[ぼしゅう] ■介護支援専門員実務研修受講試験 受験資格: ・法定資格などに基づき当該資格に係る業務に従事した期間が5年かつ900日以上ある方 ・施設などにおいて法により必置とされる相談援助業務に従事した期間が5年かつ900日以上ある方 日時:10月12日(日) 場所:仙台市内(予定) 出願期間:6月2日(月)~25日(水) 試験案内:郵送または県庁1階総合案内で配布。詳しくはホームページをご覧ください。 問合...
-
子育て
子育てナビ ■知っておこう!子育て世帯の災害への備え もしもの時に備えて、普段から家族や身近な人と災害について話し合い、準備をしておきましょう。これらを継続することが、保護者の方々やお子さんの身を守ることにつながります。 具体的な対応や連絡方法、避難場所や避難経路も事前に確認しておきましょう。 ◇備蓄しておきたい食品andグッズ ・日常的に使っているものを備蓄し「切らさない」習慣を身に付けましょう。 ・母子健...
-
子育て
町内の小・中学校に勤務するALTの先生を紹介します 町では英語教育の充実と国際理解教育の推進を図り、安定した質の高い語学指導を行うため、ALT(外国語指導助手…Assistant Language Teacher)を小中学校に配置しています。 令和7年度から1人増員して1クラスあたりの授業数を増やし、より一層の英語力向上や英語学習意欲の向上に取り組みます。 また、小中学生はもとより地域の皆さんにALTを身近に感じていただけるよう学校外におけるALT...
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu(1) 利府のできごとを写真とともにおとどけします! ■4/9(水) 紺綬褒章受章 おめでとうございます (隼電気株式会社様) 利府町まち・ひと・しごと創生寄附金として本町に寄附された隼電気株式会社様へ、国から褒状が授与されました。 なお、町から記念品を贈呈しました。 ■4/10(木) 行政相談委員感謝状贈呈 永年にわたり利府町行政相談委員として活動いただいた大内典子(おおうちのりこ)さんに感謝状を贈呈し...
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu(2) ■4/19(土) お試し移住体験住宅開所式 株式会社エンドーチェーン様より、本町では初となる物納による企業版ふるさと応援寄附として建物をご提供いただき、改修した施設を利用した利府町お試し移住体験住宅の開所式を行いました。今後、移住・定住の促進を目的とし、移住体験施設として活用していきます。 ■4/21(月) 環境活動功労者への感謝状贈呈 町内で環境活動の推進に積極的、模範的な活動を続けてこられた方...
-
くらし
十符人(とふと) 「十符人(とふと)」では、毎月、利府の魅力づくりや魅力発信に貢献している方を取り上げていきます。 ■利府第二小学校6年生 囲碁アマチュア六段 渋谷 宗志(しぶたに そうし)さん 2013年生まれ、利府町(神谷沢)在住。小学校入学前から『利府子ども囲碁教室』(※1)に通い、小学3年生で初段を取得。段位の取得後は全国的なこども囲碁大会への出場、また上位入賞を果たし、今年3月には『ボンド杯全日本こども囲...
-
くらし
Good Movement 活動日記 Vol.16 ■地域おこし協力隊 総務省地域おこし協力隊制度を活用し、利府町の活性化と社会起業家の育成を目指すプロジェクト ◇利府高校商品開発プロジェクト、ついに完結! 農業支援プロジェクトが利府高校自然科学部の生徒たちと約9か月かけて開発したパフェアイス『梨ふ愛す(りふあいす)』が完成しました!利府梨を使った「梨ベリー」「梨きなこ」の2種類で、地域の歴史や文化を学びながら試行錯誤を重ねてきました。生徒たちは商...
-
その他
編集後記 今月号では「みやぎ県民防災の日」に合わせて、防災について特集しました。町としても、普段の生活でも利用できる防災アプリ「まもりふ」をご提供しておりますのでアプリのダウンロードをお願いします。この機会に防災について理解を深めて備えをしていきましょう。
-
その他
その他のお知らせ(広報りふ 令和7年6月号) ■声の広報 視覚に障がいのある方に対し、声で広報紙の内容を聞くことができる「声の広報」を、CDにて無料で貸し出していますので、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:秘書政策課 秘書広報係 【電話】767-2112 ■電話で聞ける「防災情報テレホンサービス」 【電話】356-8951 放送から12時間以内であれば、内容を確認することができます。(通話料自己負担) ■広報りふ RIFU 令和7年6月...
- 2/2
- 1
- 2