市報よこて 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
東京タワーでかまくらを制作するかまくら職人さんを撮影した1枚。12月に行われた出前かまくらの様子は15ページのフォトニュースに、2月に行われる『横手の雪まつり』については(本紙)4・5ページの特集ページに掲載していますので、ご覧ください。
-
くらし
市民のうごき・診療日・救急外来・日曜夜間小児救急外来・施設の休館日
■市民のうごき-Population- 人口:80,765人(-147) 男:38,405人(-68) 女:42,360人(-79) 世帯:33,814世帯(-9) ※12月末現在(先月末比)住民基本台帳を基に算出 ■診療日-Local health care- ▽大沢診療所(内科) 10日/13:30〜15:00 ▽三又へき地診療所(内科) ※2月は休診します お薬などの相談は山内診療所(【電話…
-
しごと
縦横夢人(じゅうおうむじん)
じゅうおうむじん 横手の地で夢を描く人を紹介します。 ■生産者さんとの結びつきを大切に Comer+ 松川剛さん 高橋あゆみさん Profile(コメールプラス まつかわごう・たかはしあゆみ):イタリア直輸入のモッツァレラチーズをはじめ、厳選した食材を使い薪窯(まきがま)で焼く本格ピッツァや、地元産の食材をふんだんに使った料理が楽しめる。 予約はこちらから【電話】0182–23–9125 十文字地…
-
イベント
おざってたんせ 横手の雪まつり
-
くらし
ぐるっと情報通-市からのお知らせ
■小・中学校の就学に必要な費用の一部を援助しています 市では、経済的な理由で就学が困難と認められる子どもの保護者に、就学援助を行っています。希望する方は、学校から配布される就学援助申請書に記入して申し込みください。なお、現在就学援助を受けている方で、継続を希望する場合も申請が必要です。 申込期限: (1)現在、小学1年生~中学2年生の児童・生徒を持つ家庭/3月14日 (2)4月に小学1年生になる児…
-
くらし
ぐるっと情報通-お知らせ
■冬の転倒事故を防止しましょう 雪や凍結による転倒事故が増えています。被害を未然に防ぐため屋外通路への融雪剤の散布や玄関灯などの早めの点灯、意識してゆっくり歩くことなどを心がけましょう。また、体操による筋力増強や、食事・日光浴などによる骨量増加を行い、転倒しにくい体を目指しましょう。 問合せ:秋田労働局健康安全課 【電話】018-862-6683 ■『秋田県特定最低賃金』が令和6年12月25日から…
-
イベント
ぐるっと情報通-催し
■金沢の雪まつり 日時:2月8日午後5時~7時 場所:金沢地区交流センター 内容:イルミネーション、かまくら・ミニかまくら、コンサートほか 問合せ:金沢地区交流センター 【電話】37-2111 ■子育て世代向けイベント ▽妊婦さん集まれ~!プレママデー『マタニティヨガ』 日時:(1)2月17日・(2)3月10日、午前10時10分~11時45分(受付…午前9時50分~) 場所:2Yぷらざ2階児童セン…
-
講座
ぐるっと情報通-講座
■地域歴史講話~世界に誇る縄文文化・古文書に親しむ~ 『遮光器土偶は神になったのか』、『縄文石棒と賽ノ神(さいのかみ)信仰と人形道祖神』、『神社にひそむ縄文信仰の痕跡』などを学びます。第二弾では、『若勢奉公定書』と『小林家に伝わる明治期の使用人契約書』を読み解きます。 日時:2月13日午後1時30分~3時30分 費用:無料 場所:大雄地区交流センター 講師:小林一敏氏(大雄文化財保護協会会長) 定…
-
くらし
ぐるっと情報通-募集(1)
■県営住宅の入居者募集 詳細は県ホームページまたは窓口でご確認ください。 募集戸数:1戸(朝日が丘) 申込期間:2月3日~10日 ※土日除く。申込多数は抽選、申込がない場合は翌月も募集 入居時期:3月1日 問合せ:県仙北地域振興局建築課 【電話】0187-63-3113 ■秋田県立近代美術館ボランティアAMC(アムック)会員募集 秋田県立近代美術館で簡易な案内などの活動を行うボランティア会員を募集…
-
くらし
ぐるっと情報通-募集(2)
■自衛官を募集します 要項など詳しくは二次元コード(本紙掲載)をご覧ください。 募集区分/受付期間:自衛官候補生/通年 試験期日:3月8日 受験資格:18歳以上33歳未満の方 問合せ:自衛隊秋田地方協力本部横手地域事務所 【電話】32-3920 ■秋田県立大学 科目等履修生・聴講生募集 令和7年度前期(4月~9月)の科目等履修生(受講科目の単位取得可能)および聴講生(授業の聴講は可能、単位取得は不…
-
くらし
ぐるっと情報通-相談
■中小企業の経営者や創業予定者対象の経営相談会を開催します 資金繰りや売上拡大、経営改善など企業経営の課題解決に向けた無料相談会です。 日時:(1)2月17日・(2)3月19日、各日午前10時~午後5時 場所:県平鹿地域振興局 申込方法:二次元コード(本紙参照)から申し込み(相談内容の記入欄に『横手出張相談希望』と記載ください) 問合せ:秋田県よろず支援拠点 【電話】018-860-5605 ■確…
-
くらし
横手市地域防災計画(修正素案)への意見を募集しています
閲覧場所:危機対策課(条里北庁舎2階)、本庁舎1階総合窓口、各地域課窓口、市ホームページ 提出方法:閲覧場所に設置または市ホームページに掲載している意見提出用紙を、直接または郵便・ファクス・電子メール・提出用オンラインフォームのいずれかの方法で危機対策課まで提出 提出期限:2月10日(月) 問合せ:危機対策課 【電話】35-2195 【HP】1008689
-
イベント
Ao-naのかまくらイベント
■ボタニカルキャンドルづくりワークショップ 日時:2月15日(土) (1)午前10時~11時30分 (2)午後1時30分~3時 費用:2千円 定員:各回とも10人 申込方法:2月7日(金)まで二次元コード(本紙参照)から申し込み ■甘酒の振る舞い 日時:2月15日(土)・16日(日)、両日午後6時~9時 ■Ao-naシネマ 日時:2月16日(日)午後2時~4時 上映作品:『あの花が咲く丘で、君とま…
-
イベント
大人の『マンガ版ビブリオバトル』を開催します!
大人ならではの深い知識と独自の視点を持ち寄り、マンガを通して深い共感と新たな発見を分かち合いませんか。当日来場された皆さんの投票で初代チャンプ本が決定します。なお投票に参加した方から抽選で3人にプレゼントが当たりますので、ぜひお越しください。 日時:2月16日午後2時~ 場所:Y2ぷらざ1階オープンスペース 費用:無料 問合せ:横手の未来ともにつくる課 【電話】35-2266 【HP】101171…
-
講座
『働きながら学ぶ! 園芸入門講座』受講者募集
他産業に従事しながら就農を目指す方や本格的な農業実践を希望する方を対象に、野菜栽培の基本を学ぶ夜間講座を開催します。 日にち・内容: (1)2月18日(火) 園芸作物栽培のポイント1(畑づくり・施肥(せひ)編) (2)2月25日(火) 園芸作物栽培のポイント2(技術編) (3)3月4日(火) 園芸作物栽培のポイント3(病害虫防除編) (4)3月11日(火) 作物(キュウリ・トマト・キャベツなど)の…
-
くらし
横手市公式Instagram『よこて旬スタグラム』のフォローをお願いします!
横手の魅力を発信する横手市公式Instagram(インスタグラム)『よこて旬スタグラム』。『#よこて旬スタグラム』のタグをつけていただいた投稿を再投稿(リポスト)してご紹介しますので、ぜひ皆さんもフォロー and 投稿をお願いします! 問合せ:秘書広報課 【電話】35-2162
-
しごと
春の大卒等合同企業説明会を開催します!
日時:2月19日午後1時30分~4時 場所:よこてシャイニーパレス4階 内容:企業による企業概要の説明、会社内見学の日程調整、先輩社員との面談、企業案内および市内就職に関する資料などの提供、ハローワーク職員による就職相談、その他横手市での暮らしに関する各種情報提供など ※一部事前申し込みが必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:令和7年度(令和8年3月)に大学、大学院、短大、高専、…
-
くらし
あなたの情報発信によこてれびをご活用ください
-
イベント
東京で出張移住相談会を開催します!
ゲストにピルツ(株)代表取締役の畠山琢磨さんと、(株)トウメイド代表取締役の宮崎昌裕さんを迎え、トークイベントを行います。詳細は市ホームページをご覧ください。 日時:2月22日(土)午後1時30分~3時30分 場所:アキタコアベース(中央区京橋) 申込方法:市ホームページから2月21日(金)まで要申し込み 定員:15人 問合せ:横手の未来ともにつくる課 【電話】35-2266 【HP】101173…
-
くらし
BSよしもと『市町村長うた自慢まち自慢』で横手市が紹介されました
動画(YouTube) 再生数全国1位達成! BSよしもとの番組『発信Liveジモトノチカラ!』内のコーナー『市町村長うた自慢まち自慢』において、横手市が全国に紹介されました。 秋田県住みます芸人の『きり亭たん方』さんと『ちぇす』の若松弘樹さんをリポーターに迎えて、髙橋市長が横手市の魅力をPRし、歌唱シーンでは横手の魅力営業課長が美空ひばりさんの『愛燦燦(あいさんさん)』を熱く歌い上げました。 同…