市報よこて 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
フォトニュース(1)
まちの話題を写真でお伝えします。 ■12月15日 横手市陸上競技クリニック 一流のスポーツ技術に触れる 陸上競技三段跳の現日本記録保持者で、2度のオリンピックに出場した山下訓史(のりふみ)氏を講師に迎え、雄物川体育館で開かれた同教室。小・中学生60人が走り方の技術指導を受け、競技力向上に役立てました。 ■第147回秋田県種苗交換会 学校農園展 大雄小学校が優秀賞1席を受賞 市園芸振興拠点センターで…
-
くらし
フォトニュース(2)
■1月3日 三助(さんすけ)稲荷神社梵天奉納 子ども梵天も勇壮に参加! 県内で今年最初の梵天行事である大森地域川西の三助稲荷神社梵天奉納。各集落から9本の梵天が境内に集結し、担ぎ手の「ジョヤサ」と威勢のよい掛け声とともに、拝殿を駆け上がり奉納されました。 ■12月29日 『よこて応援団』委嘱状交付式 元祖爆笑王さんが横手を応援! 昨年東京で行われた出前かまくらのイベントにて、本県出身の放送作家・元…
-
くらし
栄光
各分野で活躍された皆さんをご紹介します ※個人の受賞者は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第53回県ミニバスケットボール大会 男子 優勝 平鹿クラブ ■第17回秋田県地区選抜野球大会 第3位 横手スーパースターズ
-
健康
てくてくんと行く!! 健康への道
■調理の素朴な疑問を解決!~冷蔵庫・冷凍庫編~ 知っているようで意外と知らない調理の基本。今回は、冷蔵庫・冷凍庫の食材の保存方法をマスターしましょう。 皆さんは、冷蔵庫内の温度が何度に設定されているかご存じですか?家庭用冷蔵庫は約2~8℃に設定されています。冷蔵室は約2~8℃くらいで、肉や魚、常備菜、豆腐、乳製品、卵などの保存に適しています。野菜室は約3~8℃くらいで、冷蔵室より少し温度が高くなっ…
-
健康
医師会だより
お医者さんが今伝えたいまめ知識 平鹿総合病院(横手) 佐藤陽子 医師 ■RSウイルス:進化する予防法 RSウイルス(以下RS)は、乳幼児から高齢者まで幅広い世代に感染し、肺炎や細気管支炎を発症するウイルスです。世界では、生後6カ月までに死亡する子どもの28人に1人がRS感染によるとされ、毎年世界中で10万人以上の小児がRSで命を落としています。 RSの予防には、従来『抗体薬』が使用されてきました。…
-
くらし
図書館さ行GO!
図書館・図書室の休館日は(本紙)2ページでご確認ください。 ■子ども向けおススメ本 ▽おしごと道具名前じてん 菅祐美子/著 東京書店 おしごと道具には名前があります。例えば、図書館で見かける本を運ぶ道具は『ブックトラック』。使い道やその道具を使用する職業などを問題形式で紹介しています。 ■大人向けおススメ本 職場の同僚のフォローに疲れたら読む本 佐藤恵美/著 PHP研究所 自分の仕事以外にこなして…
-
文化
ふるさとタイムマシン vol.111
■雪の芸術(横手地域) 昭和45年(1970年) 上の写真は昭和45年の『雪の芸術』において特選を受賞した松勢(まつせ)クラブの『なやみ』という作品です。指先や、やかんなど細部までこだわって制作されています。 雪の芸術とは、昭和14年(1939年)に始まった催しです。当時の道路は、踏み固められた橇道(そりみち)が1メートル以上の高さになり、除雪車などがなかったため雪が春まで消えることがありませんで…
-
くらし
大局観(たいきょくかん)で今を… 歴史好き市長のつぶやき〈第109回〉
今冬は12月から積雪があり、平年並みの降雪量となりそうです。雪が多いと何かと生活に支障がありますが、横手の雪まつりやスキー場の関係者にとっては喜ばしいことでしょう。市内唯一のスキー場の天下森スキー場は夏虫沢ヒュッテの建て替えが終わり、12月下旬に営業を開始しました。ヒュッテは約200人を収容でき、食堂は通年で営業しますのでぜひご利用ください。今後は釣りキチ三平の里体験学習館をはじめとする周辺施設と…
-
子育て
ミライヒーローズ
市内の高校生たちを応援‼ ■雄物川高校 編 大塚幸喜(おおつかこうき)さん 同高の文化部として組織され、校内の美化活動や対外的なボランティア活動に自主的に取り組むJRC。たった一人の部員でありながら、積極的に活動する大塚幸喜さんにお話を伺いました。 中学校時代は卓球部だった大塚さんは、高校では新しいことにチャレンジしたいという思いを抱いていました。同校の卒業生である姉の助言が後押しとなり、たった一…
-
しごと
Start Up! 起業しました-PREMA YOGA AKITA(プレーマヨガアキタ)
令和6年6月、横手地域にある特徴的な外観のログハウスでヨガスタジオをオープンした代表の佐野和貴子(わきこ)さん。小学生の頃から30代前半まで日本舞踊(藤間流(ふじまりゅう))を学び、その後、ヨガと出会います。現在は子育てをしながらスタジオや市内外で行われるヨガ教室の講師を務めています。 ■起業したきっかけは? 一つは元々ヨガをしていたこともありますが「女性でも経済的に自立していけるよ」という生き方…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
昨年4月1日に着任し、大雄ホップ農業協同組合に勤務してから、早いもので9カ月が経ちました。『横手の食と農を楽しくする』という役割と、『横手のホップ(誇り)を未来へつなぐこと』を使命に掲げ活動してきました。内容としては、横手産ホップを未来につなぐための課題解決や持続可能な組合運営、希少ホップ『IBUKI』とホップの産地『横手』のブランド化の推進、よこてホッププロジェクトが目指す『ホップの郷(さと)』…
-
くらし
Yokote’s Kitchen(ヨコテズキッチン)-横手の”おいしい”をご紹介-
『食と農からのまちづくり』HPで『横手の食材編』バックナンバーとレシピを公開しています。 ぜひご覧ください。 ■アスパラ菜の彩り和え 栄養士さんから:アスパラ菜に豊富に含まれるビタミンCや葉酸は水に溶けやすいため、電子レンジで加熱したほうがビタミンの損失が少なくなります。 1人分の栄養量: ・エネルギー…63キロカロリー ・たんぱく質…2.6グラム ・脂質…3.3グラム ・食塩相当量…0.7グラム…
-
その他
ふれあい語り合い 読者の声
読者同士の交流や情報交換に、いろいろな声をお寄せください。 〈12月16日~1月15日到着分〉 ・わが家では毎年、『シンビジウム』を飾り、新年を迎えるのが恒例になっています。生産者の苦労を思い、今年も迷いに迷って気に入った『蘭』を購入しました。長く咲いてくれるので、冬の期間はとても癒やされています。(マープル女さん) ・年末になると関東にいる娘たちから、「納豆汁の素を送ってほしい」と言われ、毎年送…
-
その他
今月の読者プレゼント
■横手産スチューベンのぶどうジャム(150グラム入り) 県南のフルーツや野菜を原料に作るジャムの専門店『フルラボ』。野菜ソムリエの資格を持つ店主の加藤さんが作るジャムには、旬のおいしさをそのまま伝えたいという思いが詰まっています。豊富なラインアップの中から、横手産スチューベンを使用した『ぶどうジャム』を、市へおたよりをお寄せいただいた方の中から抽選で3名様にプレゼントします! 提供:フルラボ 締切…
-
イベント
みでたんしぇ-展示会-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です日時場所料金内容持ち物定員申し込み問い合わせ ※掲載…
-
イベント
みでたんしぇ-イベント-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です日時場所料金内容持ち物定員申し込み問い合わせ ※掲載…
-
イベント
みでたんしぇ-コンサート-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です日時場所料金内容持ち物定員申し込み問い合わせ ※掲載…
-
講座
みでたんしぇ-サークル・教室-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です日時場所料金内容持ち物定員申し込み問い合わせ ※掲載…
-
くらし
みでたんしぇ-相談会・お話会-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です日時場所料金内容持ち物定員申し込み問い合わせ ※掲載…
-
くらし
イベントカレンダー2月
掲載している情報は、1月21日現在のものです。情勢により変更になる場合があります。