NETWORKにしかわ 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
見て、学んで、体験して 広がる世界・深まる学び ■修学旅行 9月2日から4日にかけて、西川中学校3年生が日本の中心・東京へ修学旅行に出かけました。 連携企業である株式会社クリエイターズネクストや株式会社ローヤルエンジニアリング、アイリスオーヤマ株式会社、東武トップツアーズ株式会社、株式会社日比谷花壇を訪問し、最先端の技術や働く人々の姿に触れることで、将来について考えを深めました。 また、食の学習として、玉谷製麺所の玉谷貴子さんがご縁をつないでく...
-
くらし
第7次総合計画に関する町民アンケートの結果公表! 7月から実施した「第7次西川町総合計画」に関する第1回町民アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで706件ものご回答をいただきました。 令和4年度と令和7年度のアンケート結果をまとめ、比較しましたのでぜひご覧ください。 ■施策に対する満足度と重要度の分布図 前回調査(令和4年度)と比較すると、全体的に点の位置が右に移動して、満足度が高くなっています。最も満足度が高かった...
-
くらし
令和6年度西川町決算報告 9月の町議会定例会で、西川町の令和6年度決算が認定されました。町民のみなさんから納めていただいた町税や国・県からの補助金、地方交付税などがどのように使われたのかなど、主な内容と町の財政状況についてご紹介します。 令和6年度一般会計決算における実質収支は、5億453万円の黒字となりました。デジタル田園都市国家構想交付金等の増加により歳入が前年度比13.2%増加したものの、ふるさと納税対策事業やブレジ...
-
くらし
令和7年度 9月補正予算の概要 稼ぐ・つながる・育む・支え合う・持続するまちづくりを加速します! 令和7年度一般会計補正予算(9月補正)が議会で承認されました。この度の補正予算では、第7次西川町総合計画の基本目標に掲げた「つながる!」「支え合う!」事業を推進するとともに、「育む!」事業では高校生の就学支援に関する予算を盛り込んでいます。 9月補正 1億3,615万円 当初予算と合わせた予算規模は 92億2,473万円!! ■「育...
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.39 まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『国スポ、カヌーCー1(男子カナディアンシングル)・200m伊藤直大(いとうなお)さん、優勝!西川出身の準優勝・たくさんの入賞、おめでとう!』 1.西川小6年生、関係人口拡大を学習のテーマに! 9月12日、西川小6年生の総合学習(行きたい!住みたい!帰りたい!みんなのふるさと西川町)の13時間目を拝見しました。...
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。 ■西川町立図書館50周年記念イベント 10月5日、西川町立図書館50周年記念イベントとして、たなかひかるワークショップandよみきかせを開催し、町内外からおよそ50名が参加しました。絵本作家のたなかひかるさんが自身の絵本2冊をよみきかせし、その後のワークショップは参加した子供たちから自分の好きな食べ物を紙に描いてもらい、もう一つの言葉と組み合わせたお題の絵を即興で完成させるというもので、「ぷるんぷ...
-
くらし
おたすけ隊活動中! ~町のお困り事を手伝います~ 6期:9月2日~9月28日(6人) ■活動内容 ・町民 草刈り、障子張り替え、作業場の片付け、窓ふき、陶芸窯の清掃作業、根曲がり竹のツル取り ・地域活動 いってみっぺ手伝い ・金子農園 草むしり等 ・月山じょいふるふぁーむ 燃料ペレット袋詰め、薪割り ・まちづくり団体 月山登山道整備 ・西川町総合開発(株) 園地の除草、根曲がり竹のツル取り、こくわ収穫、塩蔵わらびの桶...
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より 町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■10月は「がん検診推進強化月間」です!! 「がん」は、2人に1人が生涯において一度はかかると推計されており、誰でもなる可能性がある病気です。がんの早期発見には、症状が無くても定期的にがん検診を受けることが重要です。 申込みがまだの方、これからでも間に合います!下記問合せ先までご連絡ください。 □町のがん検診について ※がん検診と同じ日に、基本健診、骨密度...
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART326】 ■今月のテーマ 「少しの時間でも筋トレに挑戦してみましょう!」 厚生労働省から公表された「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」では、成人や高齢者に週2~3回の筋力トレーニング(筋トレ)が新たに推奨されました。筋トレには生活機能の維持・向上、疾患予防、死亡リスクの軽減といった効果があり、わずかな時間でもリスクが低下すると報告されています。さらに、有酸素運動と組み合わせることで、より高い健...
-
くらし
町内出身学生がつなぐ 私は元気でやってますリレー ■工藤河諭(くどうかざと)さん 睦合(梅沢第2) 私が進学した大学は山形大学です。この大学に進学した理由は、今まで続けてきたバレーボールを行いつつ、自分自身の将来に役立つと考えたからです。 最近は、就職活動をメインに行なってきましたが、無事、内定をいただいたので、これからは、卒業論文の制作にとりかかる予定です。 今後の目標は、先述した通り、卒業論文を完成させ、大学を無事に卒業することです。そのため...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 ■退任のご挨拶 安達拓海さん(海味) 西川町地域おこし協力隊に着任して2年、この度私は地域おこし協力隊を退任することとなりました。 主な活動として町内温泉施設の「水沢温泉館」にて熱波、町内サウナイベントへの参加をしてまいりました。本当はもっと他のイベントにも参加し、町民の皆さまともっと交流したかった思いがあります。 それでも、いつも温泉館にきてくださる方々やお声をかけてくださったり、気にかけてくだ...
-
くらし
TOPICS(1) 今月のまちの情報をお届けします。 ■祈りを込めた火渡り 9月13日、大井沢湯殿山神社で伝統行事「秋の例大祭」、火渡り神事が執り行われました。古来「火生三昧(かしょうざんまい)」と呼ばれるこの神事は、燃え盛る火を素足で渡ることで、けがれを祓い、心の迷いを消し去り、大いなる力を授かると伝えられています。当日、多くの参拝者が見守る中、参加者は勇敢に火の上を歩み、所願成就や無病息災を祈りました。神事には西...
-
くらし
TOPICS(2) ■のってあべプラス実証運行が10月1日スタート 乗合デマンドタクシー「のってあべ」は、この度、町内エリアを越えて寒河江市まで行くことが可能となります。(愛称「のってあべプラス」) ご利用には町立病院が発行する紹介状や予約票が必要で、寒河江市立病院や寒河江市内の眼科まで利用できます。 西川町と寒河江市、両市町のタクシー業者が連携し試験的に運行するもので、今後の公共交通を考えるうえで画期的な取り組みと...
-
くらし
Congratulations!~おめでとうございます~ それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ■感謝状贈呈式を開催 町の発展に尽力された4名に感謝状 10月1日、感謝状贈呈式が役場で行われ、町の公益に多大な貢献をされた4名の方々に感謝状を贈呈しました。 山形大学名誉教授である新宮学様からは、民話や民俗学など多岐にわたる図書293冊をご寄贈いただき、町民の学びの場を豊かにしてくださいました。また、工藤広樹様(吉川)、長岡大地様(海味)、竹...
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば ■保育の理念 ・子どもに愛と生きる力を ■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ■大切にしていること ・しっかり看つめること ・ぎゅっとハグすること ・自分の興味を満喫させてあそぶこと ・思いっきりカラダを動かすこと ・大人みんなで精一杯愛すること ・大人も育つこと ■元気みなぎるオープニング! 10月4日、にしかわ保育園で運動会...
-
イベント
東京都内で、「月山市」オープンクラフトビアガーデンを開催! 本イベントは、大井沢出身で都内で飲食店を営む齊藤太一さんとの繋がりにより、町と、都内の町とゆかりのある飲食店が共同して開催しました。9月15日に、月山のめぐみを活かした月山ビールを始めとし、激辛なんばこがお土産としても大人気の「月山ゆずりはの会」の方にもなんばこを持って現地へお越しいただき、町のたくさんの美味しいものを首都圏の皆さまにお届けしました!また、連携企業や、保育園留学を経験されたご家族な...
-
その他
今月の表紙 今月号の表紙は、10月2日に行われた「むらやま地域森の感謝祭」での一枚です。西川小学校のグラウンドに想いを込めて植木をする様子の一枚です。児童にとっても思い出になったのではないでしょうか。時間をかけてすくすくと育って欲しいですね。
-
スポーツ
オータムハーベスト駅伝開催! 開催日:11月16日(日曜日)※雨天決行 会場:西川町立西川小学校 距離: ・小学生の部 6.5km ・中学生の部 16km ・一般の部 19.5km ・ファンランの部 1.3km (ファンランの部は10月20日(月)まで申込延長中!) 問合せ:【電話】0237-74-3131
-
その他
お詫びと訂正 本誌の先月号(令和7年9月号)において下記の内容に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 ■16項「地域課題を解決するビジネスを考える西川町高校生ソーシャルイノベーションコンテストを開催」記事内 訂正前:井場汐里さん 訂正後:井場汐梨さん
-
その他
10/1現在の人口と世帯数 ■人口 男:2,166人(-1) 女:2,249人(+2) 計:4,415人(+1) ■世帯数 1,780(+1) ( )は前月比
- 1/2
- 1
- 2
