ふくしま市政だより 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
7月のイベントカレンダー 毎月のイベント情報を市HP内「イベントカレンダー」に掲載しています。 お出かけの際にご活用ください。 ※二次元コードは本誌P.11をご覧ください。
-
スポーツ
各種スポーツ教室 ※申込者多数の場合は抽選。申込受付終了日の翌日に抽選を行います。当選の発表は払込票の発送をもってかえさせていただきます。(返金はできません。)
-
文化
図書館コーナー 7月 [共通][無料] ■「ふくしま読書の日(ふくよみの日)」アンケート 右のQRコードから回答をお願いします。 回答期限:7月25日(金)まで ※二次元コードは本誌P.13をご覧ください。 ■市立図書館 【電話】531-6551 午前9時30分~午後7時 ※日曜日、21・22・29日は午後5時30分まで。 休館日:1・8・15・31日 ■西口ライブラリー(コラッセふくしま内) 【電話】525-4023...
-
くらし
国・県などからのお知らせ ■[講座]福祉サービス従事者養成研修[無料] とき:8月4・5日 午前10時~午後4時 会場:コラッセふくしま 内容:福祉サービス従事者として働くための基礎を学ぶ。 対象:県内在住で60歳以上の方(就業意欲の高い方を優先) 定員:10人程度(書類選考) 申し込み方法:7月22日(火)までにシルバー人材センターなどに備え付けの受講申込書(HPからも取得可)に必要事項を記入の上、シルバー人材センターに...
-
講座
[お知らせ]講座 ■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料] とき: (1)毎月第2日曜日 (2)毎月第3日曜日午前9~11時 内容:実技を中心とした心肺蘇生の方法、AEDの取り扱いなど。 ※体温が37・5℃以上の方は受講できません。 講師:消防本部職員 対象:市内に在住または通勤・通学する方 定員:10人(先着順) 持参物:実技ができる動きやすい服装、マスク着用 申し込み方法:電話で 会場・問い合わせ: (1)...
-
くらし
[お知らせ]募集 ■福島エール川柳作品募集! あなたの思いを五・七・五で届けよう♪ とき:7月7日~10月31日 内容:「自由吟」「課題吟」の募集(両方の応募も可)。課題吟のお題は「花」「温泉」 ※応募点数は「自由吟」「課題吟」それぞれ1人3句以内とし、自作・未発表に限ります。 申し込み方法:オンライン申請か、各学習センターに備え付けの応募用紙(市HPからも取得可)に必要事項を記入し、各学習センター窓口(午前9時~...
-
くらし
情報公開・個人情報保護制度に基づく実施状況および運用状況 令和6年4月1日~令和7年3月31日の情報公開条例と福島市個人情報の保護に関する法律施行条例に基づく実施・運用状況は次のとおりです。詳しくは市民情報室、市HPで公表しています。 ・公文書開示請求の処理状況 ・保有個人情報開示請求の処理状況 ※ 処理の区分の合計は、前年度に請求があり令和6年度に決定したものを含みます。 また、令和7年度に入って決定したものは含まないので、請求件数と一致しません。 問...
-
くらし
7月の各種相談 [無料] ・日時など詳しくは市HPをご覧ください ・震災関連相談はこちら ※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。
-
くらし
[お知らせ]暮らし ■青少年健全育成市民総ぐるみ運動 とき:7月1日~8月31日 内容:開放的になりがちな夏休み期間中は、周囲の子どもたちの行動に目を配るなど、社会全体で安心安全な地域づくりを心がけましょう。また、インターネットやスマートフォンを利用するときは、トラブル防止のため、フィルタリングの設定や家庭でのルールを設けましょう。 問い合わせ:こども政策課 【電話】572-3416 ■夏の交通事故防止市民総ぐるみ運...
-
くらし
後期高齢者医療制度加入の皆さんへ 令和7年度の保険料額決定通知および納入通知書は8月初旬に送付します。納期限までの納付にご協力ください。 〈令和7年度の保険料計算方法〉 保険料は被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となり、個人ごとに計算されます。 〈保険料の負担〉 ・年度途中で資格取得した場合は、その月から。 ・年度途中で資格喪失した場合は、その月の前月分まで(喪失日が月末の場合はその...
-
くらし
[お知らせ]暮らし-税- ■固定資産税・都市計画税第2期 国民健康保険税第1期 納期限は7月31日(木) 内容:市税などの納付には口座振替がおすすめです。また地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書は、スマホ決済やクレジットカード決済などで納付できます。 問い合わせ:納税課 【電話】525-3717
-
くらし
[お知らせ]暮らし-国保・年金- ■国民健康保険医療費 お知らせ送付月と回数が変わります 内容:国民健康保険に加入している方の医療費のお知らせは、令和7年度から年5回に変更し、令和7年5月(1・2月診療分)、7月(3・4月診療分)、9月(5・6月診療分)、11月(7・8月診療分)、令和8年1月(9・10月診療分)の各月末にはがきで発送します。令和8年度からは、年1回(令和7年11月から令和8年10月診療分)で発送予定です。 問い合...
-
講座
[お知らせ]暮らし-福祉- ■健康生活支援講習 支援員養成講習+認知症サポーター養成講座 とき:7月24・25日 午前9時30分~午後4時30分 内容: (1)高齢期の健康と安全 (2)高齢期に起こりやすい病気や事故の予防 (3)自立した生活を続けるために (4)地域における支援活動に役立つ知識と技術 (5)地域で支える認知症 講師:健康生活支援講習指導員、キャラバン・メイト 対象:15歳以上の方 定員:15人(先着順) 料...
-
子育て
[お知らせ]暮らし-子育て- ■児童扶養手当の振込日 とき:7月11日(金) 問い合わせ:こども政策課 【電話】572-7103 ■出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン とき:8月1・4日 午前10時30分~午後4時30分 会場:市役所 対象:児童扶養手当受給者 内容:ハローワークの就職支援ナビゲーターが、臨時の職業相談窓口を開設します。 ※事前予約不要。 問い合わせ: ・ハローワーク福島専門援助部門パパママ応援...
-
健康
[お知らせ]暮らし-健康- ■風しん抗体検査・予防接種事業(妊娠関連) 会場:市登録医療機関 内容:生まれてくる赤ちゃんに、耳や目、心臓に障がいが出る先天性風しん症候群を予防するため、風しん抗体検査と、検査の結果、接種が必要な方の予防接種の費用を助成しています。 対象: (1)妊娠を希望する女性で、50歳以下の方 (2)風しんの抗体価が低い妊婦の、配偶者(婚姻関係は問わない)および同居者 (3)妊娠を希望する女性の、配偶者(...
-
子育て
乳幼児健康診査 [無料] 〈1カ月児健康診査・4カ月児健康診査・10カ月児健康診査〉 個別健診で実施しています。「すこやか手帳」をご覧になり、登録医療機関に予約の上、受診してください。 転入の方、診査票を紛失した方は、登録医療機関またはこども家庭課へお問い合わせください。 ※10カ月児健診の診査票の有効期間は、1歳の誕生日前日までです。 〈1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査〉 個別に通知を郵送しています。内容などをご確認...
-
健康
緊急休日当番医 受付時間:午前9時〜午後4時30分 医療機関により異なる場合があります ※当番医が変更になる場合もあります。 最新の情報など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ◎[STOP!コンビニ受診] 「平日は仕事が忙しいから、休日に受診しよう」などはお控えください。 ■夜間休日急病センター 【電話】525-7672 〈診療日〉 夜間:毎日(内科、外科、小児科) 休日:第2・4日曜日(小児科のみ) 〈...
-
くらし
市政だよりなどに関するアンケートにご協力をお願いします 〜伝わっていますか?福島市のこと〜 皆さんへ、より充実した情報提供を行うため、市政だよりや広報全般についてアンケートを実施します! みなさまのご意見お待ちしています。 実施期間:7月1~31日 回答はこちらから! ・アンケートフォーム ・市HP ※二次元コードは本誌裏表紙をご覧ください。 設問数:約30問 所要時間:約10分 ご協力いただいた調査データは、調査目的以外には使用しません。 紙での回答を希望する場合は、広聴広報課・各支所...
-
その他
その他のお知らせ(ふくしま市政だより 令和7年7月号) ■表紙の説明 [特色ある幼児教育・保育プロジェクト] 個性豊かな「特色ある取り組み」に参加する子どもたち。さまざまな体験を通して、豊かな創造性や感性を育みます。 ■今月号の市HPのQRコードは、令和7年12月31日まで有効です。 ■臨時災害ラジオ放送 災害が発生した場合、市は、FMポコ(76.2MHz)を「臨時災害ラジオ放送局」として、避難所やライフラインなどに関する緊急情報をお知らせします。 問...
- 2/2
- 1
- 2