広報しらかわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
特集1 複合施設建設工事始まる
■これまでの経緯 市では、令和元年8月「市民会館跡地利活用基本方針」を策定し、市民会館跡地に複合施設の整備を進めています。 整備コンセプトを〝みんなの笑顔がつながるほっとスペース〟に設定し、これまで市民などで構成する検討委員会や住民説明会などを通し検討を重ねてきました。 今回、建設工事の詳細な設計図をとりまとめた「実施設計」と、管理運営の基本的な方針となる「管理運営基本計画」の策定が完了し、いよい…
-
くらし
特集2 永年の功績をたたえて 市政功労者・善行者を表彰
永年にわたり市勢の伸展に尽くされた方々の功績をたたえ、令和6年度市政功労者・善行者の表彰式が、11月3日(祝)に挙行されます。 今回表彰される方は、自治功労者が7名、社会福祉功労者が1名、産業経済功労者が2名、教育文化功労者が2名、善行者が1名と1団体です。 ※受賞者の意向により1名は非公表 ■善行者 認知症高齢者等支援団体「あんしんメイト」さん 認知症の方の支援に尽力されました ※詳しくは、本紙…
-
くらし
Informationお知らせーお知らせNews・募集Recruit
■お知らせ News ◆令和6年度全国学力・学習状況調査の概要と結果 4月18日、小学6年生と中学3年生を対象に調査を行いました。 「教科に関する調査」と「質問紙調査」の2種類があり、学校での教育指導の充実や学習状況の改善に役立てるために実施しています。 公表を通して、調査結果から捉えられた実態と家庭学習の取組みや授業の様子などの課題をお知らせすることで、学校が保護者や地域の方と一体となり、学力向…
-
くらし
ラウンジ Lounge 旬な話題をお届けします!
■受賞おめでとうございます ▽第37回県はちみつ品評会 農林水産大臣賞 9月25日、池澤洋一(いけざわよういち)さんが受賞報告に訪れました。 品評会は、生産者の採蜜技術や県産はちみつの品質の向上と普及啓発を図るものです。 池澤さんのはちみつは品質の高さが評価され、2年連続での農林水産大臣賞受賞となりました。 ▽第40回読売書法展 準大賞 9月18日、本市出身の書道家である遠藤昌弘(えんどうまさひろ…
-
くらし
市立図書館りぶらん お気に入りの作品を見つけよう!
■図書館カレンダー ■りぶらんからのお知らせ ▽地域交流会議室リニューアル工事 地域交流会議室リニューアルのため、12月から工事を行います。工事期間中は会議室をご利用いただけませんので、ご注意ください。 また、リニューアルに伴い利用申請方法も変更予定ですので、11月30日(土)より受付を一旦停止します。 12月以降、広報紙や当館ホームページで詳細をお知らせします。リニューアルオープンまで楽しみにお…
-
子育て
子育て情報 白河っ子応援センター“ぽっかぽか”
■知っておきたい11月の子育て月間 ◆乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間 元気だった赤ちゃんが、何の予兆や病歴もないまま、眠っている間に突然死亡してしまうことがあります。この「乳幼児突然死症候群(SIDS)」は、原因が分からない病気で、窒息などの事故とは異なります。予防方法は確立していませんが、いくつかの点に気を付ければ、発症リスクを低くすることができます。 ▽SIDSの発症リスクを低くす…
-
健康
保健情報 皆さんの健康を応援します!
■11月14日は世界糖尿病デー ◆糖尿病ってどんな病気? 糖尿病には、膵臓(すいぞう)のインスリンを出す細胞が壊される「I型糖尿病」と、主に生活習慣の乱れによりインスリン分泌の量や効き具合が低下する「II型糖尿病」があります。 日本人に多いのはII型糖尿病で、発症するとインスリンの作用不足で血糖値を下げることができなくなります。それにより血糖値が高い状態が続くと、神経障害や網膜症、腎症などの合併症…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(募集)
■認知症サポーター養成講座 認知症を正しく理解し、認知症の方と介護している家族の良き理解者として、地域で温かく見守るサポーターを養成します。 期日:12月4日(水) 時間:午前9時30分~11時30分 会場:市役所地下第1・2会議室 参加料:無料 対象:市内在住者、または市内在学・在勤者 申し込み期限:12月3日(火) 申し込み方法:窓口、電話、申し込みフォーム 申し込み・問い合わせ先:高齢福祉課…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(お願い)
■書き損じハガキ回収キャンペーン 書き損じハガキは、世界中で学校に通えない子どもや、読み書きができない大人に学びの場を提供するために活用されます。ご協力をお願いします。 期間:12月1日(日)~令和7年2月28日(金) 届け出・問い合わせ先:白河ユネスコ協会事務局(生涯学習スポーツ課内) 【電話】内2502 ■個人事業税の納期 本年度の第2期分の納期限は、12月2日(月)です。対象の方は忘れずに納…
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(1)
■白河市新春市民交歓会 期日:令和7年1月6日(月) 時間:午後4時から ※午後3時20分受付開始 会場:シン鹿島(北中川原) 会費:3,000円 申し込み方法:申し込み先で配布している申込書に、会費を添え提出 申し込み期限:12月6日(金) 申し込み・問い合わせ先: 白河商工会議所【電話】23-3101 各商工会 表郷【電話】32-3065 大信【電話】46-2070 ひがし【電話】34-277…
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(2)
■おしゃべり狛犬(こまいぬ)探訪の旅スタンプラリー 県南地方20か所の狛犬周辺に設置された二次元コードを読み取ると、それぞれの狛犬の歴史などを音声で聞くことができます。7か所のコードを読み取りスタンプを集めると、抽選でオリジナルグッズが当たります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 期限:令和7年1月24日(金) ※音声ガイドは3月31日(月)まで聞くことができます。 ※1月31日(金)まで…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(まちかど)
■地域の掲示板 市内の団体などが行うイベントなどを市のホームページに掲載しています。 問合せ:秘書広報課 【電話】内2372 ■25周年記念テラブレーション 語りの祭典で、白河の昔ばなしや伝説、現代民話などをお楽しみください。 期日:11月10日(日) 時間:午後1時開場 午後1時30分開演 会場:コミネス小ホール 問合せ:しらかわ語りの会 小椋(おぐら) 【電話】23-3696 ■白河ジャズオー…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(施設)
■屋内遊び場わんぱーく ▽おもちゃづくり教室 期日:11月16日(土) 時間: (1)午後1時~2時 (2)午後3時~4時 ※申し込み不要です。詳しくは、施設のインスタグラムをご覧ください。 本町2マイタウン白河4階 【電話】21-9980 開館時間: (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 (3)15:00~16:30 ※各回定員50人 休館日:木曜日 ※祝日の場合は翌平日 …
-
文化
しらかわの身近な文化財 第二十五話 民具(みんぐ)(農具)
民具とは、私たちの日常生活の中で用いられる用具や造形物などを広く指す言葉で、人びとの生活と切り離すことのできないものです。 今年、新一万円札に採用されて話題となった渋沢栄一(しぶさわえいいち)の孫、渋沢敬三(しぶさわけいぞう)(1896~1963)は民具研究の第一人者であり「民具」という言葉の名付け親とされています。敬三は多くの地域を調査し、民具が人びとの暮らしぶりを明らかにするための重要な資料で…
-
くらし
高齢者あったか広場
■認知症の方への対応のポイント ▽まずは見守る さりげなく様子を見守りましょう。近づきすぎたり、じろじろ見たりするのは禁物です。 ▽余裕を持って対応する 周りの困惑や焦りは相手にも伝わります。自然な笑顔で対応しましょう。 ▽声を掛ける時は一人で 複数人で取り囲むと恐怖心をあおりやすいので、できるだけ一人で声を掛けましょう。 ▽後ろから声をかけない 認知症の方は視野が狭いと言われています。背後からの…
-
くらし
休日救急医療当番医・無料相談 ほか
■12月の無料相談 ■12月の休日救急医療当番医 ▽小児平日夜間救急外来 場所:白河厚生総合病院 小児科外来【電話】22-2211 時間:午後7時15分~9時15分(土日祝日を除く) ※受診する時には、必ず事前に連絡してください。 ※このほか、次の救急電話相談窓口を開設しておりますので、ご利用ください。 ・県救急電話相談【電話】#7119(365日24時間対応) ・県こども救急電話相談【電話】#8…
-
くらし
市長の手控え帖
■「旗本夫人が見た天保の江戸」 天保年間。江戸城にほど近い九段下に一人の旗本夫人がいた。井関隆子(いせきたかこ)。一旦嫁いだがすぐに離婚。10年ほど後に再嫁する。夫の井関親興(いせきちかおき)は将軍の近くに仕える中級旗本。19歳上だったが仲睦まじい。子の親経(ちかつね)も孫の親賢(ちかたか)も、実の母・祖母のように敬った。親経は大奥と外との取次役に就く。固定給に役職給を加え千俵取りになり、経済的に…
-
くらし
#ふるさと白河おすすめ景観
みなさんがInstagram(インスタグラム)に#(ハッシュタグ)をつけて投稿した景観をご紹介します。 今月は、shirakawa.loverさんが撮影した「友月山(ゆうげつざん)」です。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■おすすめ景観募集中! 皆さんが日常生活の中で見つけた白河のお気に入りの景色やおすすめ景観を、ぜひInstagramに投稿してください。 ※詳しくは市ホームページへ 問合せ:都…
-
文化
白河文化交流館 コミネス
■白河市コミネス交響楽団 ニューイヤーコンサート2025 1/13[月・祝] 新たな年の幕開けに、国内最大級のアマチュアオーケストラ「コミ響」による「市民響楽(しみんきょうらく)」の演奏をお楽しみください。 時間:開演午後2時/開場午後1時15分 会場:コミネス大ホール 出演者:水戸 博之(みと ひろゆき)、大竹 晃司(おおたけ こうじ)(指揮) 守岡 未央(もりおか みお)(トランペット) 白河…
-
その他
市の現住人口と世帯数(10月1日現在)
男:28,219人 女:28,238人 計:56,457人(-40) 世帯数:24,216世帯(+11) ※( )の数字は前月比
- 1/2
- 1
- 2